ついにウルトラ兄弟を覚えた!

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:29:22

    2週間ほど初見スレ立てながらウルトラマンを学んでやっと区別がつくようになりました
    ゾフィー、マン、ジャックは動くとちょっと難しいですが、とりあえず名前と顔が一致しました
    意外といけるものですね
    現実の人間や俳優さんもこの速度で覚えられればいいのに

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:30:02

    ジャックではなく新マンだ!

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:30:13

    おめでとう!

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:31:50

    >>2

    えっ!!?

    新マンってなんですか!?ジャックだとばかり

    でもボイスドラマではジャックと……あれ……あれ?

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:32:10

    余談だが初期のゾフィーは登場するたびに体の模様が変化する怪現象が起きていたぞ

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:33:00

    >>4

    ジャックは最近付いた名前だから昔はいろんな呼び方をされてたんだ

    「新マン」

    「帰マン」

    などなど

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:33:55

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:34:00

    >>5

    胸のビジューさえあればいけます!

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:34:02

    >>4

    ウルトラマンジャックはなかなか正式名称が定まらず

    新ウルトラマン

    新マン

    新しい方のウルトラマン

    (マン兄さんの方が古い方という前提の上で)ウルトラマン

    ウルトラマン2世

    帰りマン

    帰マン

    など異常な数の別名があったんだ

    ウルトラマンタロウで客演した時は一般人から新マンって呼ばれてるシーンもある

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:34:13

    >>4

    ジャックの名前が決まってない頃色々呼び名があったんですよ

    「新ウルトラマン」「新マン(しんまん)」「帰ってきたウルトラマン」「帰マン(きまん)」「帰りマン」「ウルトラマンII(二)世」

    作品名だって帰ってきたウルトラマンですし

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:34:27

    ジャック兄さんにジャックって名前が付いたのは1984年の
    『ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団』という作品からなんです。

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:34:30

    >>4

    ジャックで大丈夫だよ。

    新マンとか呼んでるのジジイだけだから

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:34:36

    >>6

    最近(1984年)

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:35:18

    2000年生まれなのでジャックで許してください……見始めたの2021年だし……

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:35:54

    >>12

    掲示板以外で新マン呼びしてるの見たことねーしな

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:36:28

    メビウスの映画でもネタにされてるしなジャック兄さんの別名の多さ

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:36:43

    本当に知らない頃はセブンとタロウが親子だと思ってました
    目が似てるので
    横に角が生えてるのは父の遺伝子だそうですね

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:37:30

    >>17

    今では使われていないとされていますが、メビウスの頃まではセブンとタロウは従兄弟設定でしたから。

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:38:25

    使われていないと書かれていたけど、遺伝的にもウルトラの母の見た目的にも、
    ウルトラの母の一族にレッド族の血がある方がすごい自然でまとまりあるからな……

    依然、ファンはセブンとタロウは従兄弟設定を通している。

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:38:33

    >>17

    実際ウルトラマンレオの1話に出てきたセブンの着ぐるみはタロウのウルトラホーンとカラータイマー外しただけだからな

    よく見るとそのせいで耳がない

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:38:59

    しかし、ウルトラマンと帰ってきたウルトラマン(別人?)が似ているのはともかく
    ゾフィーもあんなにそっくりなの、当時は何かなかったのでしょうか

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:39:52

    >>20

    本当だツルっとしてるそれでいけるくらい似てるんですね

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:40:41

    >>21

    着ぐるみの流用

    今は怪獣でやることが多いけど昭和の頃はウルトラマンの着ぐるみの改造もよくあったのよ

    ウルトラの父って胸板凄く厚いでしょ?あれゾフィーの着ぐるみの改造だったからスターマーク隠すために盛られたんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:41:34

    ヒカリ先生は色と肩でわかりやすいけど並ぶと1人だけ青くて目立ちますね
    ゾフィーとヒカリ先生だけは胸にビジュー付いててキラキラしてます

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:42:13
  • 26二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:42:32

    >>21

    実は初代ウルトラマンって放送中に2回着ぐるみが変わってるんだよ

    最初の着ぐるみはゾフィーに改造されて2つ目の着ぐるみはにせウルトラマンに改造された

    ゾフィーの着ぐるみは首から上だけ新しく作られたもの

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:42:35

    >>25

    ぼうやーーーっ!!

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:42:55

    >>23

    父めっちゃ強いらしいのでそれでムキムキなのかと

    昔の父の画像検索したらすごかったです

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:44:01

    >>24

    スターマークね

    光の国で多大な功績を収めた人に贈られる勲章だよ

    ウルトラマンオーブも打診されたけど本人が断った

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:44:23

    ウルトラ兄弟とかそういう設定すら固まってなかった頃がマンとセブンだからな
    色々ライブ感で間に合わせて後付けで設定が作られたってのはある
    セブン上司とか

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:44:36

    >>25

    それ飲んだくれてる画像(前に貼っていただいた)のじゃないですよね

    まだウルトラマンに夢を見ていたいのですが

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:44:57

    >>31

    そうだよ

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:47:01

    >>31

    昭和〜平成初期のウルトラマンは辺な作品がマジで多い

    ドラゴンボールと聖闘士星矢混ぜたような漫画やらウルトラマンがサラリーマンする話やら人間を乗っ取るバルタン星人やら牙のあるエレキングやら忍者になるウルトラマンやら…………

    挙げだすとまったくキリがない

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:48:19

    >>25

    余計混乱する奴じゃないですかー

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:48:20

    最近のウルトラマンはベラベラ喋りすぎて神秘性がない

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:48:35

    >>24

    光の国のウルトラマンは、シルバー族、レッド族、ブルー族という人種があるんだ

    それぞれ身体の色で判別できる


    マンやゾフィーはシルバー族

    光線や超能力に長けたスタンダードな人種


    セブンやタロウはレッド族

    強靭な肉体と身体能力を持つ体育会系の人種


    ヒカリやトレギアはブルー族

    身体能力は低めだが頭脳明晰な知能派の人種


    他にも児童書設定だけだけど、ホワイト族やグリーン族なんてのもいるんだとか

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:48:49

    >>35

    帰れ精神寄生体チェレーザ!

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:49:30

    >>32

    覚悟決めてから読みます

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:50:40

    >>36

    ブルー族はわかるけど、レッド族とシルバー族、見た目はあんまり変わらないような

    赤と銀の面積の違い?

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:50:45

    これとは別に内山ウルトラマンっていう作品は銀河伝説以降の作品の礎になっていたり、
    Zボイスドラマに用語が登場しているので、ある意味正史よりな作品群。

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:51:12

    >>38

    まあ昔の子供向け漫画だから話のタネくらいに思って読んだ方がいいと思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:53:18

    円谷のなんちゃらに入会しようぜ
    こないだギャラファイみたらゼロもおすすめしてた

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:54:10

    >>39

    目の形と胸部の銀色の鎧でレッド族は分かります

    これはレッド族のウルトラマンマックス

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:56:01

    >>42

    入会してゼロ師匠追いかけてるところです

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:56:39

    最近ウルギャラを見始めた民としてはやっぱりこの辺一瞬区別つかなくなるんだよね
    ジャックは首が銀だからまだ分かるけど若ゾフィースターマークなしは結構混乱する

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:56:59

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:57:22

    今はレジェンドがマント着けてたりするから分かりやすくなったよね

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:57:53

    >>43

    なるほど

    確かに目の形が違います

    胸のやつは外付けの鎧だったんですね

    するとレオとアストラもレッド族かな

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:58:07

    >>47

    ウルトラだと誤解を招く表現!

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:59:23

    >>48

    鎧みたいなのは体の一部っぽい

    あとレオとアストラは正確にはウルトラマンとは別の宇宙人

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:59:26

    >>29

    勲章だった、オシャレじゃなかった

    体に直でつけるタイプの勲章は初めて見ました

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:00:18

    >>51

    ウルトラの母の頭の横からぶら下がってるやつも勲章だよ

    偉大な看護師に贈られる「銀十字勲章」

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:02:31

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:02:57

    ちなみにゾフィーの肩についてるのはウルトラブレスター。
    元々の設定ではエネルギー増幅装置だったけど、後に宇宙警備隊隊長の証になった。

    故にまだ隊長じゃなかった初代ウルトラマンの頃にもつけてるのはご愛敬

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:04:22

    ウルトラマンで1番紛らわしいのって
    ウルトラマンタロウが「ウルトラの母」から貰ったマントが『キングマント』
    ウルトラマンレオが「ウルトラマンキング」から貰ったマントが『ウルトラマント』
    ってところだよな

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:06:06

    >>55

    キングブレスレット! キングブレスレットです!


    NHKで明かされた情報によれば、タロウの没ネームにウルトラマンキングがあったためだと思われ

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:11:00

    父と母はパッと見シルバー族に見えるんですけどタロウはレッド族……???
    隔世遺伝?
    ウルトラマンにも混血とかいそうですし

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:12:49

    >>57

    ケンとマリーはシルバー族、タロウはレッド族なんでおそらく隔世遺伝

    ちなみにタロウの息子のタイガもレッド族

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:13:08

    >>57

    ウルトラマンゼロはレッドとブルーの混血だよ

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:13:10

    >>57

    かつて(最低でもメビウスのころ)はウルトラの母の姉がセブンの母という設定で、ウルトラの母にはレッド族の特徴もあるので、隔世遺伝説が濃厚、


    孫のタイガもそんな感じですし

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:14:16

    >>59

    補足するとこれに関してはまだ噂レベル(公式書籍の情報だけど)なので

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:14:59

    >>58

    体色はシルバー族なのにアーマーあるからどっちだと思ったらレッド族なのか

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:15:19

    ヒカリの功績は実際すごいのよ。命の固形化に成功したことで死んだウルトラマンを生き返らせることができるようになったし

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:18:30

    >>63

    他にもゴーデス細胞の抗体、ナイトティンバー、ウルトラカプセル、ウルトラメダル、ゼットライザーとか凄いもの作りまくってるんだよねあの人

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:22:48

    >>63 >>64 ただ発明があまりに良すぎた結果、その技術を狙って戦争が勃発。結果病んでしまったってのがね・・・そこから惑星アーブを見つけて持ち直したかと思ったらその後アーブが滅んで本格的に闇堕ち・・・

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:25:02

    >>64

    ゴーデス細胞よく知らないけど寄生的な何かの割にはマックスさん意外とめちゃくちゃ耐えてたよね……


    ヒカリとトレギア二頭体制の技術局だったらさらに傑作が生まれてたんだろうな

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:28:07

    ヒカリ先生、やはり光の国においてヒカリという名をつけられてるだけあります
    トレギアは知らないけどウルトラマントレギアもいたのか
    今んとこの映画では名前出てませんね

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:30:09

    >>67

    トレギアはヒカリの部下でタロウの親友

    まぁ設定が出たのが2〜3年前なんでしゃーない

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:30:32

    >>67

    トレギアに関しては初登場がR/B劇場版ですからねぇ


    あとヒカリ先生の名前に関してはウルトラマンメビウスの視聴が必須になります。

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:31:38

    >>58

    遺伝子が急に方向転換したんですね

    でも他のレッド族に比べてレッド面積が狭い

    アーマーの青色が差し色でおしゃれです

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:32:13

    >>63

    命の固形化

    すごいワードが

    ウルトラマンの配布アイテムだったり?

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:32:24

    セブンです、通してください

  • 73二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:36:50

    >>71

    ウルトラマンがゼットンに殺された時ゾフィーが2個地球に運んでハヤタ隊員とウルトラマンにあげたのが固形化した命の初出

    この技術を狙って光の国を襲撃したのがバット星人(帰ってきたウルトラマンのラスボス)

    他にも色んな宇宙人が襲ってきてるらしい(毎回宇宙警備隊に返り討ちにされてるらしいけど)

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:38:10

    >>73

    おかげで病む面子が出てくる始末。

    これ以上はネタバレになりかねませんけど……

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:39:27

    本当に区別がつくようになったんだな!

  • 76二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:40:15

    >>75

    ほんのちょっと分かりやすい奴じゃねーか!

  • 77二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:44:10

    >>75

    えっ

    ええと

    上からマンジャックゾフィー!

  • 78二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:49:02

    おもちゃ売り場に来たので師匠や先生のソフビを可愛いなあと眺めてたのですが
    トレギアのもありました
    絶対に闇落ちしてそうなカラーリングでした
    何があったんだトレギア

  • 79二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:52:55

    >>72

    セブンにしては目が丸くないですか

  • 80二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:53:34

    トレギアは闇落ちともちょっと違うんだよ
    詳しくは映像作品よりもタイガ超全集に載ってるトレギア物語を読まないとよく分からないけど

  • 81二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:02:30

    しかしウルトラマンは沼が深いです
    装飾が少ないから、ソフビでもライダーほど違和感がなく(個人の意見)
    師匠とヒカリ先生のとゼットくんの欲しいし、グリージョちゃん買ったらお兄ちゃんも並べたくなりますし、そうなると先生の関係者であるメビウスや、師匠のお父さんやレオ師匠も欲しくなってしまう
    1000円以下で推しのフィギュアはやばいですよ

  • 82二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:08:44

    >>77

    正解!


    オーブのころなんでマスク造形微妙に変わってるのを抜きにしても。

    ジャックは首が違う。ゾフィー兄さんはウルトラブレスターとスターマークが見えるので、

    わりとわかりやすい方なのが……w

  • 83二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:15:52

    3人の中でジャックだけは首が銀色だからそこで判別できるぞ!

  • 84二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:32:29

    >>82

    正面からの顔アップだと無理だと思います

  • 85二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:35:35

    ソフビは今でも定番の玩具だけあっておもちゃ売り場でも種類豊富だし
    最近のだと安価で出来もいいからな
    集めたくなるのも分かる

  • 86二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:36:00

    >>84

    もうそうなると口と目ととさかの角度くらいですし、

    そのマスク造形の違いが表現されていない作品も多々ありますからね・・…w

  • 87二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:56:05

    >>86

    一応違いはあるんですね

    胸で見分けてるのでまだそこまで把握しきれてない

  • 88二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:56:55

    初代マンはマスクがタイプAかBだったらゾフィー、ジャックと区別できるぞ!!
    ゾフィーとジャック?タイプC?うんキツいね

  • 89二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 13:00:05

    何気にレオとアストラもわかりにくくて
    でもレオの方がゼロと頭部が似てますのでそれで

  • 90二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 13:01:32

    >>89

    レオとアストラは双子で、児童書籍では「アストラとレオは同じ顔だったが、治療の際に顔が変わった」なんて設定もあったくらいですから。


    顔以外の違いはサインとキングじいさんでも外せないマグマチックチェーンとか

  • 91二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:03:40

    >>88

    タイプ……ファンの方はそこまで識別を……!

  • 92二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:05:13

    >>91

    初代ウルトラマンはマスクが3タイプ分かれていまして、

    それぞれA、B、Cと呼ばれています。

    実は体つきも違いますが、マスクでも判別は容易です。

  • 93二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:13:06

    >>92

    Aだけなんか怖い笑顔ですね。表情差分だとしても。

  • 94二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:15:09

    >>1にSTORY0勧めたい


    テレビシリーズと比べると何かと影が薄いし、本編とはパラレルだけど

    面白いんだなこれが

  • 95二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:19:05

    >>93

    もともと喋る&シルバーヨードっていう究極の唾ぺっぺみたいな技のために口を稼働させる予定だったのですが、

    失敗したのでこんな歪んだ形になったのがAタイプ。


    その後、Aタイプが劣化し、口の稼働が必要なくなったので別素材で作ったのがBタイプ。

    Cタイプは制作理由は不明ですが、マスクの形状も変わり、足の形も変わったりと現在の初代マンの原型となっています。


    が、時々ファンサービス的にAやBを意識したマスクにしてファン以外を困惑させるのが円谷プロ

  • 96二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:21:31

    >>95

    私が知ってるのはCに近い感じだと思われます

    Bはシュッとしてます

    >>94

    ツブイマにあるなら観たいです

  • 97二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:25:46

    >>96

    STORY 0は今はどこのサイトも配信してなかった気がします。

  • 98二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:34:14

    そういやヒカリ先生とメビウスもどことなく似ています
    血縁のないウルトラマンも似ていることが多いですね

  • 99二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:11:20

    新マンという呼び方はシン・ウルトラマンの方と被りそうだから使わない方がよさげ

  • 100二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:41:56

    >>99

    そういやあれは初代ウルトラマンなのか別マンなのか判明してます?

  • 101二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:48:11

    >>100

    まだ謎のままですね。

  • 102二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 18:25:38

    >>95 タイプAに関してはこんな律儀に再現しなくても・・・って感じではある

  • 103二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 19:52:16

    >>100

    シン・ゴジラと同じで初代のリブート作って感じだから一応初代と同一人物と見てもいいかもね

    ただ初代ウルトラマンは初代ウルトラマンとして既にキャラクターを確立してるから、シンマンの作風的にこれまでのウルトラシリーズに合流することは多分ないと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています