- 1二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:29:22
- 2二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:30:02
ジャックではなく新マンだ!
- 3二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:30:13
おめでとう!
- 4二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:31:50
- 5二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:32:10
余談だが初期のゾフィーは登場するたびに体の模様が変化する怪現象が起きていたぞ
- 6二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:33:00
- 7二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:33:55
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:34:00
胸のビジューさえあればいけます!
- 9二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:34:02
ウルトラマンジャックはなかなか正式名称が定まらず
新ウルトラマン
新マン
新しい方のウルトラマン
(マン兄さんの方が古い方という前提の上で)ウルトラマン
ウルトラマン2世
帰りマン
帰マン
など異常な数の別名があったんだ
ウルトラマンタロウで客演した時は一般人から新マンって呼ばれてるシーンもある
- 10二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:34:13
ジャックの名前が決まってない頃色々呼び名があったんですよ
「新ウルトラマン」「新マン(しんまん)」「帰ってきたウルトラマン」「帰マン(きまん)」「帰りマン」「ウルトラマンII(二)世」
作品名だって帰ってきたウルトラマンですし
- 11二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:34:27
ジャック兄さんにジャックって名前が付いたのは1984年の
『ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団』という作品からなんです。 - 12二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:34:30
- 13二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:34:36
最近(1984年)
- 14二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:35:18
2000年生まれなのでジャックで許してください……見始めたの2021年だし……
- 15二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:35:54
掲示板以外で新マン呼びしてるの見たことねーしな
- 16二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:36:28
メビウスの映画でもネタにされてるしなジャック兄さんの別名の多さ
- 17二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:36:43
- 18二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:37:30
今では使われていないとされていますが、メビウスの頃まではセブンとタロウは従兄弟設定でしたから。
- 19二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:38:25
使われていないと書かれていたけど、遺伝的にもウルトラの母の見た目的にも、
ウルトラの母の一族にレッド族の血がある方がすごい自然でまとまりあるからな……
依然、ファンはセブンとタロウは従兄弟設定を通している。 - 20二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:38:33
- 21二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:38:59
- 22二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:39:52
本当だツルっとしてるそれでいけるくらい似てるんですね
- 23二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:40:41
- 24二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:41:34
- 25二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:42:13
- 26二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:42:32
実は初代ウルトラマンって放送中に2回着ぐるみが変わってるんだよ
最初の着ぐるみはゾフィーに改造されて2つ目の着ぐるみはにせウルトラマンに改造された
ゾフィーの着ぐるみは首から上だけ新しく作られたもの
- 27二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:42:35
ぼうやーーーっ!!
- 28二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:42:55
- 29二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:44:01
- 30二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:44:23
ウルトラ兄弟とかそういう設定すら固まってなかった頃がマンとセブンだからな
色々ライブ感で間に合わせて後付けで設定が作られたってのはある
セブン上司とか - 31二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:44:36
- 32二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:44:57
- 33二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:47:01
昭和〜平成初期のウルトラマンは辺な作品がマジで多い
ドラゴンボールと聖闘士星矢混ぜたような漫画やらウルトラマンがサラリーマンする話やら人間を乗っ取るバルタン星人やら牙のあるエレキングやら忍者になるウルトラマンやら…………
挙げだすとまったくキリがない
- 34二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:48:19
余計混乱する奴じゃないですかー
- 35二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:48:20
最近のウルトラマンはベラベラ喋りすぎて神秘性がない
- 36二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:48:35
- 37二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:48:49
帰れ精神寄生体チェレーザ!
- 38二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:49:30
- 39二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:50:40
- 40二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:50:45
これとは別に内山ウルトラマンっていう作品は銀河伝説以降の作品の礎になっていたり、
Zボイスドラマに用語が登場しているので、ある意味正史よりな作品群。 - 41二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:51:12
まあ昔の子供向け漫画だから話のタネくらいに思って読んだ方がいいと思うよ
- 42二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:53:18
円谷のなんちゃらに入会しようぜ
こないだギャラファイみたらゼロもおすすめしてた - 43二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:54:10
- 44二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:56:01
入会してゼロ師匠追いかけてるところです
- 45二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:56:39
最近ウルギャラを見始めた民としてはやっぱりこの辺一瞬区別つかなくなるんだよね
ジャックは首が銀だからまだ分かるけど若ゾフィースターマークなしは結構混乱する - 46二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:56:59
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:57:22
今はレジェンドがマント着けてたりするから分かりやすくなったよね
- 48二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:57:53
- 49二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:58:07
ウルトラだと誤解を招く表現!
- 50二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:59:23
- 51二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:59:26
- 52二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:00:18
- 53二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:02:31
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:02:57
ちなみにゾフィーの肩についてるのはウルトラブレスター。
元々の設定ではエネルギー増幅装置だったけど、後に宇宙警備隊隊長の証になった。
故にまだ隊長じゃなかった初代ウルトラマンの頃にもつけてるのはご愛敬 - 55二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:04:22
ウルトラマンで1番紛らわしいのって
ウルトラマンタロウが「ウルトラの母」から貰ったマントが『キングマント』
ウルトラマンレオが「ウルトラマンキング」から貰ったマントが『ウルトラマント』
ってところだよな - 56二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:06:06
- 57二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:11:00
- 58二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:12:49
- 59二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:13:08
- 60二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:13:10
- 61二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:14:16
補足するとこれに関してはまだ噂レベル(公式書籍の情報だけど)なので
- 62二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:14:59
体色はシルバー族なのにアーマーあるからどっちだと思ったらレッド族なのか
- 63二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:15:19
- 64二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:18:30
- 65二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:22:48
- 66二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:25:02
- 67二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:28:07
- 68二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:30:09
- 69二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:30:32
- 70二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:31:38
- 71二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:32:13
- 72二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:32:24
- 73二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:36:50
- 74二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:38:10
- 75二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:39:27
- 76二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:40:15
ほんのちょっと分かりやすい奴じゃねーか!
- 77二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:44:10
- 78二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:49:02
おもちゃ売り場に来たので師匠や先生のソフビを可愛いなあと眺めてたのですが
トレギアのもありました
絶対に闇落ちしてそうなカラーリングでした
何があったんだトレギア - 79二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:52:55
セブンにしては目が丸くないですか
- 80二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:53:34
トレギアは闇落ちともちょっと違うんだよ
詳しくは映像作品よりもタイガ超全集に載ってるトレギア物語を読まないとよく分からないけど - 81二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:02:30
しかしウルトラマンは沼が深いです
装飾が少ないから、ソフビでもライダーほど違和感がなく(個人の意見)
師匠とヒカリ先生のとゼットくんの欲しいし、グリージョちゃん買ったらお兄ちゃんも並べたくなりますし、そうなると先生の関係者であるメビウスや、師匠のお父さんやレオ師匠も欲しくなってしまう
1000円以下で推しのフィギュアはやばいですよ - 82二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:08:44
- 83二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:15:52
3人の中でジャックだけは首が銀色だからそこで判別できるぞ!
- 84二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:32:29
- 85二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:35:35
ソフビは今でも定番の玩具だけあっておもちゃ売り場でも種類豊富だし
最近のだと安価で出来もいいからな
集めたくなるのも分かる - 86二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:36:00
- 87二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:56:05
- 88二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:56:55
初代マンはマスクがタイプAかBだったらゾフィー、ジャックと区別できるぞ!!
ゾフィーとジャック?タイプC?うんキツいね - 89二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 13:00:05
何気にレオとアストラもわかりにくくて
でもレオの方がゼロと頭部が似てますのでそれで - 90二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 13:01:32
レオとアストラは双子で、児童書籍では「アストラとレオは同じ顔だったが、治療の際に顔が変わった」なんて設定もあったくらいですから。
顔以外の違いはサインとキングじいさんでも外せないマグマチックチェーンとか
- 91二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:03:40
- 92二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:05:13
- 93二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:13:06
- 94二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:15:09
- 95二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:19:05
- 96二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:21:31
- 97二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:25:46
STORY 0は今はどこのサイトも配信してなかった気がします。
- 98二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:34:14
そういやヒカリ先生とメビウスもどことなく似ています
血縁のないウルトラマンも似ていることが多いですね - 99二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:11:20
新マンという呼び方はシン・ウルトラマンの方と被りそうだから使わない方がよさげ
- 100二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:41:56
- 101二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:48:11
まだ謎のままですね。
- 102二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 18:25:38
>>95 タイプAに関してはこんな律儀に再現しなくても・・・って感じではある
- 103二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 19:52:16
シン・ゴジラと同じで初代のリブート作って感じだから一応初代と同一人物と見てもいいかもね
ただ初代ウルトラマンは初代ウルトラマンとして既にキャラクターを確立してるから、シンマンの作風的にこれまでのウルトラシリーズに合流することは多分ないと思う