もし、シンボリルドルフが怪我なく1986年の凱旋門賞に出る事が出来たら

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:49:18

    どんな結果だったと思う?

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:50:02

    適正からして無理よ
    そもそもあの海外遠征はノウハウを学ぶって意味が強いし

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:50:09

    善戦するけどダンシングブレーヴに負ける

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:50:14

    普通に負けて終わり

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:50:30

    セルフハンデ外して最強になってくれ

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:50:40

    入着できればいい方じゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:50:47

    凱旋門って日本勢からしたらただ強ければ勝てるレースでも無いし無理じゃないかな……

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:50:53

    生涯最大の大敗をしたんじゃないかな

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:51:27

    挑む価値ねーよあんなとこ
    負けてルドルフの戦績に傷増やすのマジ勘弁

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:51:47

    >>8

    アメリカ…

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:51:57

    あの年の凱旋門賞馬、ダンシングブレーヴだからなあ……
    ルドルフが万全でも勝てそうにない

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:52:29

    >>10

    あれはノーカンって意味だろ

    あそこに行く限り怪我は避けられない

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:52:32

    >>11

    古馬と若馬で重りの重さからして不利やしな

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:53:31

    >>11

    掲示板組がキングジョージの掲示板組で固まってるからヤバイよ

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:54:26

    >>11

    どんなものなのか教えてグーグル先生・・・


    ・・・レコード勝ちかよ

    そらあかん

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:54:41

    馬場適正、重り、陣営の経験が敗因や
    国内やと結果は変わるだろうけどな

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:56:00

    惨敗して終わる

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:56:17

    凱旋門狙うなら1985年の方が良いよね

    サガスとレインボウクエスト以外パッとしないメンバーだった

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:57:03

    どうせならシリウスにしろや
    挑んでたやんけ

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:58:21

    >>15

    しかも差しが決まりにくいロンシャンで直線一気...

    そら総帥も脳みそ焼かれて病気だろうと8億出して買う

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 11:58:33

    >>19

    なんて事を・・・

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:01:39

    オルフェで勝てないなら向こう50年は無理
    ロンシャンがトチ狂ってSS系お得意の高速馬場にならない限り

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:02:05

    ファワ賞2着、ロワイヤルオーク賞3着と
    ロンシャンの芝でシリウスが好走してるから、
    ルドルフ自体ロンシャン適性はありそうだね

    シンボリ牧場の芝はロンシャンに似た深い芝だったそうな

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:03:15

    >>23

    てかあの時代の日本の馬場がな…

    やっぱセルフハンデ外した本気のルドルフ見てみたいわ

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:03:26

    正直いい勝負はするとは思うけど
    それはそれとして欧州の末脚になぎ切られた一頭って扱いには終わりそう

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:07:49

    >>25


    そもそも2着のベーリングが

    トリプティク、シャーラスタニ、シャルダリが叩き合ってる中で一気に外から撫で切ってるんですよね


    ベーリングは例年なら勝てたかもしれませんが、


    そのさらに外にダンシングブレーヴという怪物がいたのが不安でした

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:10:17

    シリウスシンボリが出走したキングジョージにルドルフが出走したら、という質問に対して岡部氏の回答

    「もしルドルフが出場できていたら何着に入れていただろうと、観戦に来ていた日本の記者に聞かれた。ボクはわからないと答えた。しかし、シリウスには申しわけないがルドルフとシリウスでは格段の差がある。はっきり言ってものが違うという感がある。天と地ほどの差だ。タイプとしても違う。シリウスがプロレスラータイプなら、ルドルフはボクサータイプ。日本から英国へ渡れば急激な環境の変化がある。だから、ハンディはあるが、1着になったペトスキー(カーソン騎乗)、2着のオーソーシャープ(コーゼン騎乗)、レインボークエスト(スウインバーン騎乗)の1着争い。この一角には必ず食いこめたはずとボクは秘かに思っている。」

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:12:12

    >>27

    なんか知らんけどシリウス可哀想

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:12:12

    >>27

    …夢女子ェ

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:12:42

    >>27

    そいつが出たキングジョージは翌年のダンシングブレーヴたちが蹂躙したキングジョージじゃないんで

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:12:57

    >>27

    なぜ岡部に聞いた!

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:13:41

    💃に勝つのは無理でしょ

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:13:45

    >>31

    担当騎手だから当然だよなぁ!!

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:14:21

    >>25


    >>32


    トリプティク、シャーラスタニ、シャルダリの叩き合いには参加できたと思う

    でも外からベーリングの豪脚に屈してしまい、よくてトリプティクからハナ差の3着と言ったところ


    ベーリングも仏ダービーで不滅のレコード持ちの

    とんでもない馬だからね

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:14:29

    >>27

    めちゃくちゃジットリした文章

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:14:36

    当時生きてればもっと語れたんかな…俺

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:14:50

    >>32

    実際、勝てる可能性はあると思うよ。

    戦ってないんだもの。

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:14:58

    口だけでなにもできずに惨敗しただけのルドルフより海外実績はシリウスが圧勝だけどね

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:15:14

    そりゃルドルフが勝つに決まってるだろ
    大僧正を信じろ

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:15:30

    >>38

    人語も話せるとは流石はルドルフ…

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:15:44

    ルドルフ信 者とアンチが沸いてますよ

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:16:16

    >>38

    人語を理解できる馬ですよ(タッカーさん)

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:16:21

    >>40

    ルドルフは話せるって岡部が言ってた

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:16:26

    流石にダンシングブレーヴ舐めすぎだろって意見にアンチとは

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:17:13

    >>44


    アンチは>>38だけやろ

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:17:19

    >>43

    大僧正は英語もわかるぞと言ってたから…

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:18:21

    岡部は、もうこれ一種の宗教だろ……

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:18:24

    声帯構造の限界を超えるルドルフ概念ひろめていけ

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:19:28

    >>38

    シリウスも惨敗じゃないですか…

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:20:20

    >>47

    奴がルドルフ教に入ってる、それはもうみんな知ってんだ

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:21:49

    というか騎手がこいつが万全で行けたら絶対勝てた!は外で見てる俺たちが勝手に言うこととは一緒にはできないし…それだけ素晴らしい名馬を万全で出すことができなくてすまない(騎手だけではどうにもならんとはいえ)って気持ちもあるだろうし…

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:22:11

    >>50

    ✕入ってる

    ○作って広めている

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:22:45

    1ネイチャならぬ1岡部…

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:22:49

    なお御神体(ルドルフ)にはビビる模様
    畏敬の念とかじゃなくて普通に怖くて
    担当騎手ビビリっぱなしってどんだけ迫力あるんだ…

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:24:46

    ロワイヤルオーク賞3着とか結果だしてレートももらってるシリウスシンボリがバカにされ過ぎなんだよなあ
    長期遠征したシリウスシンボリとフジノオーとハクチカラきこらいだろ海外で勝ったの

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:26:12

    >>55

    これ

    シリウスの強さはもっと広めていけ

    海外遠征の下積みみたいな感じなのにあれだけ結果残せるなら大したもんだよ

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:33:00

    >>55

    >>56

    ルドルフとの併せ馬エピソードを聞けば

    ルドルフ>シリウスという力関係なのは

    反論できない



    ただ、バーデン大賞、ロワイヤルオーク賞、フォワ賞、シーシック賞で掲示板内に入る好走しているし、シーシック賞に至っては一番人気に支持されている


    地元でも一定の評価があり、欧州の重賞でも勝ち負け出るレベルにいたのは間違いないよ

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:36:39

    >>57

    むしろルドルフ>全員だったし...

    唯一何度も食らいついて来てるのがシリウスだけで他の馬が二度とルドルフを直視できなくなってるのがこええ

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:39:26

    というわけで
    シリウスシンボリが海外遠征にいかず、
    国内レースに集中していれば
    G1レースの1つや2つ勝てたと思います

    ミホシンザンが不調だった1986年なら尚更

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:40:22

    >>59

    シリウスはミホシンザンと全盛期同士でやりあって欲しかったという気持ちはある

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 12:50:28

    >>59

    クラシックバチバチにやりあえる素質あったよなあ

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 13:07:29

    そもそも日本馬が凱旋門に拘ってもしゃーないんじゃないですかね
    そんなに勝ちたきゃ凱旋門専門機でも作りなされ

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 13:40:27

    怪我なくても万全の状態では絶対に挑めないから、凡走して調子が良かったらもっと戦えてたって言われそう

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 13:43:22

    本当になんでアメリカに行ったんですか…?なんで…?

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 13:44:42

    ルドルフの生産者にして馬主の和田さんこそが初めて日本馬(スピードシンボリ)を凱旋門賞に送り込んだ張本人だもん……
    シンボリ牧場の悲願からいつしか日本競馬の悲願(呪いとも)になっちゃったもん

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 13:47:59

    >>64

    和田オーナーはとにかく海外G1初制覇をルドルフで成し遂げたかった

    1950年代にハクチカラがアメリカでサンタアニタの重賞制覇したから、ハクチカラよりもはるかに強いルドルフならサンタアニタのG1制覇も余裕だろうという見立てがあったんだよ

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 13:49:52

    >>64

    ネットや書籍でみた話なので間違っていたらごめんなさいだけどルドルフの馬主さんはヨーロッパ至上主義でアメリカを下に見てたらしいもん

    それで凱旋門賞を狙えると思っているルドルフなら語弊があると思うけど海外初戦の叩きの感覚であのレースを選んだって話があるもん

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 13:50:52

    >>66

    >>67

    ありがとうもん、またひとつ詳しくなれたもん

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 13:55:21

    >>67

    なぜジャパンカップであんだけボコられてたのに下にみれたんだろうな?

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 13:57:08

    海外の馬場ってそんなに日本と違うんか
    重いとは聞いたことある

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 13:58:34

    ルドルフ陣営の敗因に大体舐め舐めが絡むからな
    カツラギエースとか放ったらかしでいいだろ、優先討伐対象はCBでええわ→逃げ切られ
    コンディション最悪だったが回復したでー出れば秋天余裕や→あっと驚くギャロップダイナ

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:00:21

    >>69

    それは和田さんに直接聞いてほしい…と思うけれどもう亡くなられているから真相はよく分からないもん……

    ただジャパンカップ自体は日本馬で初めて勝つことには拘っていたのでクソローテなの承知で菊花賞から中一週でジャパンカップに出走させてるもん

  • 73二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:02:17

    >>69

    流石に3歳馬が菊花賞からジャパンカップのクソローテしたらそりゃ負けるよ…いやまぁ3着だけど…

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:08:22

    >>73

    下痢もなければ一着したと思う

    まぁそれだとカツラギエースも可哀想になる

    有馬でもう可哀想になった?そうだね...

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:11:02

    もしかして馬主頭おかしいのでは?

  • 76二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:12:13

    絶対無理だわ
    全員カツラギエースを無視しっぱなしだった
    これはヤバイって気付けない限り逃げ切られる、そして誰も気づけなかった

  • 77二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:13:54

    >>75

    色んな意味で先進的な考えだった

    問題はやり方が強引すぎて周りから反感食らったが

  • 78二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:15:07

    >>75

    だいぶ

  • 79二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:15:36

    昔は昭和だからなのかルドルフに限らずクソローテ多いイメージ
    まあウオッカとかもヤバかったけど...

  • 80二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:17:11

    故人なのであんまり言いたくないけれど和田さんは私的にはヤバい人だとは思うもん……
    でもそんなヤバい人でないとまずルドルフ自体誕生してないもん……(気性難で競走馬として大成できない産駒が産まれる交配を試し続けて4頭目で誕生したのがルドルフ)

  • 81二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:18:03

    >>69


    ルドルフがいつジャパンカップでボコられたんだ?

  • 82二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:19:52

    >>79

    昔のクソローテは2種類くらいある

    まず馬体を絞る追い切り目的に使う控えめにするやつと単純に勝ちを狙いに行くやつ

    まぁどう考えても後者なのに善戦できたことがおかしいんで

  • 83二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:20:38

    >>75

    おかしくないとルドルフが誕生しないので切っても切り離せない…

  • 84二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:20:49

    叩き良化とかやってた時代だしまぁ

  • 85二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:21:31

    第4回じゃないの、あれは海外勢からすると日本のチームプレイにハメられた感あったかも
    最強と評判のシービーをみんな警戒して後方待機
    どう考えてもラビット感全開のカツラギエースが大逃げのまま逃げ切り
    CBは沈んだままで仕掛けるタイミングを全員逃した

  • 86二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:24:57

    シービーやブライアンとまた違うのは能力に関わる大きな怪我もなかったのが凄い。怪我自体は何回かはあったけど
    前者二頭はとんでもない走りする代償に走りに響く怪我しちまったのが辛すぎる
    岡部ジョッキーなのも恐ろしいんだよなあ...

  • 87二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:26:13

    >>86

    余力をしっかり残す勝ち方を取れる騎手の腕、馬の頭脳…完璧だあ

  • 88二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:27:18

    シンボリ牧場オーナーは先進的で凄い人だったのは間違いないが色々問題だったんだ
    1番の犠牲者がこの娘なんだ

  • 89二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:28:15

    >>88

    クラシック勝てる!良し!

    海外善戦できた!良し!

    アフターケア!あの…

  • 90二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:28:57

    >>85

    和田オーナーは

    「アメリカ競馬を下に見てる」の反論が

    >>69

    「ジャパンカップでボコられたのに

    なんで下に見てるのか?」という反論だけど、

    カツラギエースとアメリカ競馬は一切関係ないよね


    なんなら第4回のジャパンカップに出走した

    マジェスティーズプリンスは米ターフ最高クラスの馬で、「ジャパンカップの中で来日した海外馬の中で一番強い馬」っていう評判があったくらいだよ


    そのマジェスティーズプリンスにルドルフとカツラギが先着したんだから、ジャパンカップでボコられたっていうのは全く反論になってないんだよ

  • 91二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:30:13

    シービーの方が好きで万全で対決して欲しかったけどそれでも皇帝に勝てるかは分からん今の環境ならあり得るかもだが
    ワイのじいちゃんも「憎いほど強かったわw」って笑ってた

  • 92二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:30:54

    >>89

    クラシック前の転厩問題も有ったしな

  • 93二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:32:22

    >>81

    多分そこは流石にルドルフ以外の話も込み込みでってことじゃねぇかな

  • 94二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:34:12

    鬼に金棒じゃなく鬼に大僧正やでほんま

  • 95二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:43:50

    パーソロンとスイートルナの子供!
    第一子(気性難)
    第二子(気性難)
    第三子(気性難)
    長兄シンボリフレンドが素質あるけど結局気性悪くて大成しなかった。姉?二人も同様
    なんで4回目言ってんだこの馬主………
    ルドルフ生まれた!
    うせやろオイ…みたいなお話

    なにが酷いってルドルフの子供もほぼ気性難だし
    後継者のテイオーもぶっちゃけ気難しいし
    テイオーの子供もほぼ気性難という
    燦然と輝く駄目な組み合わせの血脈…
    ルドルフとテイオーの親子がおかしい

  • 96二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:04:41

    >>95

    ロマン砲は(頭がちょっとおかしい)男の子の特権だからな

  • 97二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 19:54:49

    >>88

    もう少しちゃんと使ってれば

    長く活躍できただろうになぁ…

  • 98二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 20:07:00

    大僧正は何の馬を出してもルドルフとは比べ物にならないって大体言うからシリウスに対する評価もまあそんなもんよ

  • 99二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 20:13:21

    >>98

    比べ物になる馬が二本の手で数えるからな

  • 100二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 20:26:56

    でも日本の皇帝とイギリスの勇者の戦いって書くとめちゃくちゃかっこいいよね
    問題は勇者側が当時の世界最強格なんで善戦できるだけで大健闘ってレベルなんですけどね…

  • 101二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 20:42:08

    >>95

    狂気を抑え込む理性を持った産駒が出れば能力はクソ高いというギャンブル

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています