悪役令嬢みたいなお邪魔系ヒロインってゲームにはそんなにいないけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:04:06

    少女漫画にはかなりの確率で出てくるイメージ

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:05:10

    漫画で読む物語ならアクセントになるけどゲームにいたらただのめんどくさい要素になるだけだろうし

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:05:57

    乙女ゲーやった事無いから知らんねん
    少女漫画は多少見るけどそこそこいるイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:09:08

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:12:44

    ゲームのはなぁ
    出てきたとしても良きライバルくらいだよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:14:24

    悪役っぽいキャラが出てくるのは、わかりやすいライバルがいた方が話にメリハリがつくのかなー?と思ってるけど、どうなんだろ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:22:01

    敵幹部の女の子とかは違うのか?

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:24:37

    >>7

    明確な敵ってより、同じ組織に所属しててこっちに嫌がらせしてくる性格悪いやつ敵な立場かなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:47:09

    少女漫画をよく読む身としてはあれは少女漫画の要素だよねと思う
    最初から敵キャラとして出てきて最後は断罪エンドは見たことある漫画の中じゃなかったはず

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:54:53

    MMOやったことない人が書いたVRMMOがヒットするくらいだし、元ネタ(というより元ジャンル?)エアプで既プレイの読者が「ん?」ってなっても物語として面白ければ全然オッケーな気はする
    確かに悪役令嬢って名前じゃないけどそういうポジの女性キャラは少女漫画とかにいるイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:56:58

    >>9の理論でいくとシンデレラの義姉とかが悪役令嬢ポジに近いんだろうか?

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:03:52

    乙女ゲームは複数の攻略対象のルートを回収するために周回前提だし…
    共通ルートに悪役令嬢みたいなのがいたら面倒だからね

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:06:01

    でも少女漫画でも意地悪なことしたライバルヒロインが断罪されることってほぼなくない?
    大体仲良くなるかフェードアウトするイメージ

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:07:28

    悪役セレブ女がやってきたことの報いを受ける展開に心当たりがある
    おかんが見てる韓流ドラマでよくあるやつ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:08:56

    少女漫画で主人公カップルがくっついた後に出てくる障害+愛情確認イベントの敵の女はいるよね
    大体ヒロインに言い寄る男と同時進行でヒーローに言い寄る女が出てくる
    悪役令嬢ものみたいな過激なザマァをする展開は見たことないけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:10:44

    クラスの女王様みたいな子、主人公のライバルになりがち

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:16:32

    >>13

    悪役令嬢ものにおける断罪を少女漫画に当てはめると学校退学とかになるんで……

    さすがに生々しいというか


    大体仲間になるといい感じにツンデレになるんだ

    そんで大体カプ成立する相手に振り回されがちになる

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:22:29

    非主人公夢嫌われ夢かつ主人公の性格悪改編の夢

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:59:02

    きらりんレボリューションとか次から次に悪役令嬢みたいなライバルキャラ出てきてたね
    エリナが筆頭

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:56:46

    一昔前のマンガやアニメにはわりと居た

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:29:40

    >>19

    きらりに嫌がらせをしようとするも毎回失敗してるぶりっこなギャグキャラみたいなのがいたのは覚えてるがそれ以外にもいたのか

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:34:06

    乙女ゲーの悪役と言えばコイツかな

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:57:16

    >>21

    モデルの吹雪さんとか 宙人の幼馴染のいずみとか 読モで双子のリンちゃんとかってライバルが次々出てきてアイドルバトルするのがきら⭐︎レボのいつもの流れだった

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:17:07

    >>13

    世界観にもよるが、ただの学生同士でイジメしたか嫌がらせしたかみたいな問題でそんな重い罰が与えられる訳ないもん

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:21:14

    >>20

    ローズマリーは令嬢ヒロインモノに出てくる悪役っぽいよね

    美少女でお姫様願望があるけど身分は低くて彼女が本物の貴族の娘である主人公に嫉妬してお邪魔虫するのドロドロしてて好き

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:38:15

    >>20

    アニメ的には昔からのお約束

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:50:11

    >>24

    言い方悪くなるけどある程度のイジメや嫌がらせなら断罪するより主人公が許して和解の方が主人公の懐の広さも見せられるからそっちの方がいいよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 00:51:03

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 00:51:33

    個人的にはいじめっ子を単純に力でねじ伏せるより、言葉にしづらいけどいじめっ子を含む全員が幸せになれるやり方を見たい
    力に対して力で対抗してるのを見てるといじめを解決するには力しか無いのかと思ってしまう(実際そうかもしれないけど)

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 00:57:10

    そういういじめっ子許して仲直りは
    結局いじめっ子にあれこれ献上してようなもの、いじめっ子に搾取されてるのは変わらない
    なんでそこまで慮ってやらないと駄目なのか
    って言うのが最近の見方だからなぁ
    創作の中でぐらい道徳見せろよとは思うが

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 01:26:17

    序盤から主人公の敵として現れて終盤に倒される構図はどちらかというと少年漫画っぽいというか、ラスボスという概念がある作品っぽいとはずっと思ってる
    少女漫画にもファンタジーやSF要素入ってる作品には出てくる時もあるけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 02:10:59

    乙女ゲームの破滅エンド有りの悪役会長

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 02:14:13

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 02:15:52

    少女漫画の序盤から破滅(封印の石板が作られてる)フラグがあって、主人公(画像金髪)を流産させてるので和解エンド無さそうな悪役女王→悪役王妃(画像黒髪)。

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 05:16:25

    「悪人が改心してめでたしめでたし」を嫌う人が増えたのって何故なんだろう

    1.そのパターンの物語に手垢がつきすぎて「またか」ってなるから
    2.社会がより「正しさ」を追求する方向に変化しているから
    3.昔からそういう展開に納得のいかない人は一定数居たけど、ネットの無い時代にはそういう人たちの声が聞こえて来なかっただけ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 05:39:44

    昔の悪事よりも、今の悪事の展開のほうが胸糞悪いから。悪役が和解する展開で面白いのは、悪事を矮小化するか、設定だけで描写しないようにするしか無い。

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 06:52:19

    >>35

    増えてるか?勧善懲悪ものなんて昔からある程度の人気があったじゃん

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 08:16:22

    >>37

    勧善懲悪ものが人気があった事と

    悪人の改心展開を嫌う人が居る事はイコールじゃないでしょ

    俺はどっちも好きだよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 08:41:38

    ていうか悪役令嬢って乙女ゲームより少女漫画の文化だよねって話がどうしてこんな話に

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 09:09:56

    >>35

    改心したから即罪帳消しみたいなノリになりがちだからかな

    主人公は割とシャレになってない目にあわされがちなのにごめんなさいで済まされるのが嫌

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 09:11:22

    >>39

    スレチと脱線はあにまんの華や

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 09:14:37

    >>37

    猿蟹合戦の猿だって死ぬエンドと平謝りして許してもらうエンドが昔から共存してたんだぞ

    カチカチの狸くらい悪辣なら死ぬしかないが

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 09:16:19

    >>39

    悪人が許されるなどあってはならないでムギャオーする人はどこにでもいるから

    罰を受けようがどうなろうが一生許さないなんて心の狭い人間こそ悪役より不遇になってほしいと自分は思うが

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 09:45:59

    >>43

    どこにでも居るかどうかよりも、昔から今と同じぐらい居たのかどうかが気になるな

    単に声が大きな人が目立つようになっただけなのか、それとも許せない人が増えたのか

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 10:50:07

    悪人が許されるかどうかは所業によるな
    ジョジョのスポーツ・マックスみたいな悪ならそりゃ改心させん方がいい
    ただ悪役令嬢系は大抵異性関係のトラブルによる嫌がらせレベルだからそんな許されんほどの悪でもないかなと思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:55:30

    乙女ゲームに悪役令嬢は存在しないようなものだからな
    一番近いのがマイネリーベ?にいると聞いたことはある(実際プレイしたことはないので詳細は知らん)
    少女漫画でも大体は現代が舞台だからなろうでよく見るような悪役令嬢っていないよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:36:25

    リアル乙女ゲームなら友情エンドもあるんだし、苛めてくる女を処すより屈服させる方が楽しいんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 13:07:38

    少女漫画だとライバル女キャラは大体後で友達になるかフェードアウトするパターンだよね
    乙女ゲーだとそもそもライバルキャラがいることが少ないしいてもそんな尺取らない
    ときメモGSだって1と2は友達兼ライバル枠だったらしいけど
    3と4はライバル要素はなくして友達枠になってるから乙女ゲーではライバルキャラの需要は低いんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 14:22:15

    >>37

    むしろ勧善懲悪ものは水戸黄門しかり、悪役が切り殺されて終わりじゃん

    悪は悪としての報いを受けている

    悪が許されるのを嫌うのは、その報いがないまま許されるからでしょ

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 14:23:42

    >>44

    昔からそう

    勧善懲悪ものの悪役は大体殺されるか倒されて終わり

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 15:20:55

    ゲームに関してはコスト面の問題かと
    低予算だと女性立ち絵を1個発注するコストを別に回した結果、悪役や嫌がらせするのは立ち絵のない非ネームドキャラになる

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 15:57:45

    >>50

    でも勧善懲悪モノとみせかけて悪役が改心しても「許せない!死ぬべきだ!」って騒ぐ人いなくなかった?

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 16:37:06

    >>49

    今は悪役の改心を許さない人が増えたよねって話だったから、昔からそういう悪役が改心しないまま殺されて終わりみたいな物語もそれはそれで需要あったじゃんって意味だったんだ

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 16:43:07

    男性向けでもギャルゲーの方だったらあんまり使い捨てでないライバルキャラいないイメージだな
    R18だといっぱい居るけど

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 16:49:54

    勧善懲悪モノが人気だったのは分かるし、悪役が罰せられる展開に需要があったのも分かる
    だけど、勧善懲悪モノを楽しむ人たちがみな悪役の改心を嫌うかと言えばそうじゃないでしょ
    どっちも楽しんでる人が多いと思うんだよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:16:30

    イヤな悪役が長期間出張るとストレス溜まるもんな
    水戸黄門みたいに1話でスパッと倒されるのが望ましい

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:17:43

    >>52

    そういう悪役が許される展開でテレビ局に文句のお便りが殺到したとかいう話は昔見たことがあるな

    だから、ただネットでそういう人が可視化されただけだと思うぞ

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:42:11

    >>56

    それは分かる

    ONE PIECEとかそれでストレス期間長いから1章完結するまで読まないでいる

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:55:37

    悪役令嬢の原形は色々あると思うけど、個人的にはシンデレラの継母に似たものを感じる

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:12:27

    病弱なヒロイン苛めたが最終的に記憶喪失でヒーローゲットした悪役令嬢が40年前のアニメにいてな
    当時もヒロインより推す層は居たとか

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:49:29

    最近はゲームでも逆輸入されてたまに出てくるよね

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:22:31

    >>49

    水戸黄門はチャンバラの後印籠見せて法の裁きエンドだと思うが

    というか主人公が司法側かどうかで分かれてる印象、暴れん坊将軍とか金さんと、仕事人とか三匹が斬るとみたいな

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:38:30

    水戸黄門もお銀は敵キャラとして出てきたんだよ
    確認したら元々風車の弥七役の体力問題で忍び追加するための新キャラみたいだったけど

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:41:35

    鬼平犯科帳だと元泥棒が火付盗賊改方長谷川平蔵の手下になってたりするんで時代劇は勧善懲悪だけど改心して仲間になることもある
    そういうときはコロシとかはやってなかったり正当防衛だったりする

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:57:08

    童話や昔話の継母や義姉やその他悪女達のイメージ
    現代版はマイルドな末路になってるものも多いらしいけど

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:45:41

    >>45

    悪役令嬢自身はともかく、

    悪役令嬢物の悪役になるのは平民か下級貴族だから

    大抵身分をわきまえないとか国家内乱で打首なのがな…

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:50:38

    アンジェリークはライバルの女性はいたな
    主人公より明らかに格上な感じで描かれてる

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 22:00:31

    >>67

    ライバルだけど悪役ではないな普通に友達になれるし

    主人公が勝った場合はライバルが補佐官にライバルが勝った場合は主人公が補佐官になったりする

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 22:23:07

    アンジェリークデュエットのロザリアプレイだとCPUアンジェがヒドインと化すのは笑えない

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 22:49:42

    男女が全部逆になるけど、Fateのワカメは悪役令息のポジションだと意識して見ると
    意外とマジで悪役令嬢っぽい立ち回りしてるのが面白い

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:21:40

    なろうの悪役令嬢ものは、もともとは小説や漫画の世界に転生だったのがいつの間にか乙女ゲームの世界になってたし…
    違和感なく男キャラいっぱい出す理由として手っ取り早いんだろうなぁと思う

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:45:11

    >>71

    少女漫画世界転生の謙虚堅実はブームのきっかけになっただけで元祖じゃないよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:50:47

    >>71

    この行動すればこの男を落せるって選択肢が小説よりもゲームの方がルート分岐する分理解しやすいのがね

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:10:50

    >>71

    少女漫画よりイケメンを一気に出しやすいのかも

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:15:56

    最近のよりは昔の少女漫画って感じ
    昔の方が露骨な悪役っぽいライバル多かったし最近は最後は仲良くなったり認め合ったり
    多少きつそうに見えて意外といじめとかそういうのはやらなくてまともな子ってオチ多い気がする

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 12:29:15

    現代で考えると金持ちイケメンヒーローに親が決めた性格悪いお嬢様婚約者がいる話?
    何かあんまりなさそうだなってなるな

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 12:48:02

    >>72

    見てみたけどRPG系ゲームの中ボスとかヤンデレゲームなので殺して逃避行するメリバが正規エンドとかわりと理由付けされてた

    排除してハッピーエンド!なんてクソシナリオ!みたいなのってどこから来たんだろうなにかと合わさったっぽいけど

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 12:57:08

    悪役令嬢ではないけどグリム童話のがちょう番の女とかかなりなろうっぽい話の流れしてるしわりと古典なのでは

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 12:59:42

    乙女ゲームの老舗であるkoeiが歴史ゲームの老舗でもあるからifシナリオの要素が混じった説

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 13:01:06

    >>20

    野生のダイヤモンドとかいうキャラソンが強い

    明日のナージャ 音楽: 野性のDiamond // Ashita no Nadja OST: Yasei no Diamond


  • 81二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 13:05:30

    >>35

    悪役の動機にもよると思うんだよね

    嫉妬やコンプレックスを拗らせた結果の攻撃なら若気の至りとかで納得できるけど、弱い者イジメは楽しいなぁとかされるとどうしようもないじゃん

    最近のインスタント悪役は後者が多いから許すもクソもないんじゃないか?

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 13:35:21

    明日のナージャはニチアサにさえやらなかったら絶対ウケたと思う
    なんなら今再放送してもそこそこ行けると思う

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 14:07:24

    >>77

    少なくとも2013年11月の時点でそういう設定は出てる

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 14:49:36

    ちょっと前に男性向けでかませとか当て馬転生みたいなのちょっと見た記憶あるからそっちからの流れもあるかも

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:57:42

    漫画だとどうしても話を盛り上げるためにお邪魔キャラとかライバルキャラが必要だけど
    その役目をイケメンにやらせるとヒーロー食っちゃうから女の子にするしかないみたいなとこある

    参考はCCさくらの小狼・花男の道明寺

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:33:25

    花男だとライバルキャラは桜子とか滋がいるね

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:14:08

    >>81

    どうだろう、今の悪役だって前者のやつは結構ないか?

    それか悪意すら無い無能みたいなやつ。悪役令嬢物で言えばお花畑ヒロインちゃんみたいに言われる悪役多くない?

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:18:22

    男だけど草加雅人はかなりそれっぽいムーブしてた

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:34:13

    二次創作からの流入ルートはどう?
    架空原作のキャラに転生してどうこう、という発想自体がジェネリック二次創作な所はあるし
    あからさまになったのはにじファン閉鎖後だったはず

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:42:50

    あにまんの色々なところで言われてることだけど
    悪役の悪行によって溜まるヘイトは最終的に無様な断末魔の叫びをあげながら死ぬことで初めて解消される、みたいな所はあるぞ
    悲しい過去とか本人の反省とかヘイト行為を選んだやむを得ない等で差し引かれるけど、基本はこれだ

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 02:22:02

    >>32

    破滅というより、主人公が死んだか植物人間にされてキレた攻略キャラに殺されるか、自分達がやらかした事を周囲に公表して謝罪して続けるエンドだなあ

    敵対するのも2ルートのみで基本モブ、隠しキャラの√だと親友として登場だからちょっと違うかも

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 04:07:44

    >>91

    死亡エンドは破滅ではない…?

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 04:17:09

    いやどこが起源なのかは気になるわね実はそれはそういうものじゃない、という突っ込みが○○警察扱いされる昨今に実際の乙女ゲーにはそんなのおらん、はナンセンスかもだけど
    100年後には平成~令和期の大衆文学のムーブメントとして研究されて論文とか書かれたりして

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:10:51

    悪役令嬢ものってファンタジー異世界舞台で
    主要キャラが王族・貴族設定といいうイメージだけど
    それに当てはまる乙女ゲームも少女漫画もパッと思い浮かばないから
    何処から来てるんだろうなって思う時がある 

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:20:05

    >>94

    敢えて類似をあげるなら遙かなる時空の中ではちょっとだけ似てるかも

    ナーロッパじゃなくて和風ファンタジーだけど

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:15:42

    >>94

    元になった作品とかはなくてそのほうが都合がよかったんじゃないかと思う


    悪役令嬢物の作品だと本来のヒロインみたいな敵を遠くに追放なり処刑なりしてゴール・終わりってなるけど、現代物だと最大で退学とか解雇が限界になるから完全に排除できない

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:19:55

    思ったんだが、ホヒンダ村だよりのちあきが割と近いのでは?
    嫌味なセレブ女子で、主人公であるさよりんとは恋のライバル

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:26:46

    >>69

    アンジェリークは守護聖と違って親密度低くても塩じゃないから可愛いぞ

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:30:20

    >>95

    2が異世界召喚されるも偽聖女扱いから始まるのよね、3には異世界召喚されて現地の偉い人に拾われて現代知識で無双する男いたり(尚ハーレムどころかヒロインに一途だった模様)

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:32:09

    男だけどドラクエのチャゴスは悪役令嬢のポジションに近いかな?
    ヒロインであるミーティア姫の婚約者で性格の悪いゲーム内でのヘイト役

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:52:03

    >>99

    2は味方が幼女しかいないところからスタートだもんな

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:05:24

    >>94

    ロゼの大陸シリーズに魔法学校とか平民メイド主人公が王子や貴族やその従者やら色々攻略するゲームあった

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 11:13:51

    色々な所から少しずつ要素持ってきて
    出来上がってるのかな悪役令嬢の世界観

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 11:26:41

    >>103

    ・熱血スポ根

    ・勧善懲悪スーパーロボット系

    ・世界の命運を賭けたホビーバトル


    例にあげたようにイメージの集合体で実際にはパロディ目的以外であまり存在しないジャンルは色んなところで存在するからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています