- 1二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:31:12
- 2二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:35:18
キャラクターかな ぶっちゃけ面白いキャラなら何やっても面白いと思うから
逆に文章力が一番いらないとすら思う。最悪箇条書きみたいな風でも別にいいんじゃないとすら - 3二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:35:25
1番重視するのはやっぱ文章力かなぁ
展開と設定は同じくらいの比重
キャラは同じような性格ばっかりとかクズしかいないとかじゃなければ大丈夫かなー - 4二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:37:07
- 5二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:39:30
文章力と世界観最優先 あとはハーレムとスケベ主人公が嫌いだからそれを除いてく
- 6二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:39:56
設定なんてみんな同じようなもんだし
キャラクター>文章能力>展開>設定かな
キャラが合わなければ読まないし合えば少しは目を瞑れるから
- 7123/10/22(日) 17:41:24
- 8二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:42:58
キャラクター>>>展開>文章力・設定
- 9二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:43:20
重視するのは設定、最低限あればいいのは文章力かな
文章力は見るに耐えないなら切る理由にはなるが逆に最低限あるならそこまで重視もしない
読み進めるかどうかはキャラや展開次第だが設定に惹かれるものなければそもそも読む気にもならない - 10二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:44:01
文章力が高けりゃだいたい何でも読める
その上で展開かなあ
話がちっとも進まなくて薄味の日常回が続くと読むのやめる - 11二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:44:26
おぉ〜なんかみんな結構分かれるね
みんなキャラクター重視かと思ってたからこの結果はかなり意外かも - 12二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:45:11
キャラクター>>>展開>その他やな
キャラクターが一番大事よ小説は
- 13二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:46:35
- 14二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:49:01
幾ら世界観が良くてもその他が雑だと楽しめない、キャラクターの出来が良くてもその他が雑だと却って粗が気になってしまう、展開が良くてもキャラクターが好きじゃないと…みたいな感じでぶっちゃけどれも同じくらい大切に思えちゃうな。
>>13の言うようにジャンルによる(例えば推理小説だとトリック=展開の部分がしっかりしてると他は大目に見れちゃうかも?)とは思う。
- 15二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:51:30
まず何よりも設定かな。次に展開。この二つがあれば個人的には満足かなぁ…
元々モンスター図鑑みたいなものが好きだったからかもしれないけど、世界観を楽しむのが好きだから個人的にはキャラクターは却ってノイズくらいに思っちゃう。 - 16123/10/22(日) 17:55:05
- 17二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:55:37
文章力>キャラ>=展開>>設定(世界観)
かな
文章力がひどいのは読むだけで苦痛
キャラと展開は迷ったけど展開って良いキャラクターがないと成立しない(愛着のないキャラでやられても白ける)からキャラ重視
設定は最低限で良いと思う。最近のドラクエ風ファンタジー世界だってそういう世界観を気にしない読者が増えたからだと思うし、学パロとか世界を変えてストーリーを進行させる二次創作があるあたり一番不要なんじゃないかな
- 18二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:57:23
最低限あればいいの
最低限が人によってまちまちだから何とも言えないのよね - 19二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:04:59
設定≧文章>展開>キャラクター
設定(世界観とかネーミングとか行動その他の理由付け)と文章力際立ってたら展開とキャラがヤバくてもまあ楽しめるかなって
設定めっちゃちゃんとしてて文章もいいのにキャラがヤバいだと見てて凄い不愉快でそれを丁寧に描写してるとかになってそうで読んてて辛そうな気もする
- 20二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:05:25
- 21二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:09:11
設定、文章、キャラ、展開の順なんだけど設定重視の展開低めって読んでて爽快感とかとは無縁っぽいのよね
ブリーチになりそう - 22二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:10:52
無難に文章ちからかな
小説である限り文章って最初から最後まで付き合う羽目になる項目だからなあ - 23二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:11:04
キャラクター>展開>世界観>文章力
世界観や展開がありふれてても、ハマるキャラがいれば読み続けられる。ぶっちゃけキャラ萌でモチベが続くというか。
逆に文章力は最低限あればいいかな。でもだからこそ、文章力高いラノベ読むと「おお…すげぇ…」ってなる。
- 24二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:13:42
- 25二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:14:07
作品の雰囲気出すにしろ何にしろ文章は必須で残りは好み
- 26二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:14:21
キャラ>展開>文章>設定
魅力的なキャラがカッコよく活躍してくれれば多少の設定ガバは気にならん
- 27二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:15:35
めっちゃわかるわその感覚…
- 28二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:16:09
読み始める理由は設定
読むのを止める理由は文章力(単純に下手、文体が自分に合わないなど)
読み続ける理由はキャラクター……かな - 29二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:22:26
- 30123/10/22(日) 18:25:11
- 31123/10/22(日) 18:27:26
あー…コレなぁ。前に興味あって一巻だけ読んだことあるけど、雰囲気は確かにあるんだけど話は遅いわ主人公は凡個性だわで読むのやめちゃったんだよね
ラノベと思って読むと正直ピンと来なかったかな(個人の感想だよ!別に作品を侮辱するつもりはないからね!)
- 32二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:28:07
なら展開>文章力>キャラクター>世界観かな
『展開=ストーリーなどを含めた話の部分』を指すなら、何を置いても話自体が面白くないなら小説である必要性がない
例えばゲームなら「遊び」「体験」としての側面が強いから、キャラ・世界観優先でストーリーは二の次三の次でいいけど、小説じゃストーリーがよくなきゃそれこそ話にならないもの
まず話ありき。そしてそれを表現できる文章力
頭の中にどれだけ素晴らしいアイデアがあってもアウトプット出来る能力がなければ意味がない
逆に言えば「話を作れてアウトプットできる」ならとりあえず小説は作れる
キャラや世界観はそれをより面白く肉付けするもの
だから実際は
展開>>文章力>>キャラクター>世界観
かな
キャラクターや世界観はどういう小説を書くか次第で変わる
恋愛やラブコメならキャラクターの方が優先
人間ドラマとかももちろんそうね
ハイ・ファンタジーなら世界観が上にくる場合もある
テンプレ形式ならキャラだけど
あとホラーならキャラはそこまで描かなくても面白いのは作れる
SFは完全に世界観優先かな…そこがきちんと描かれていないと薄味になる
- 33二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:30:21
正直なところ、作品のどの部分に惹かれるかは人によって違う(ここまででも既に意見分かれてるしね)ので、自分のやりたい話の魅力を引き出すにはどれを一番重視すべきか、みたいな方向性で考えた方が良いんじゃない?
- 34二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:30:29
他が良ければ文章力なくて良いとは思うんだけど低すぎると足切りするからある程度はほしい
文章以外ならキャラ、展開、設定の順が気持ち良く読めると思う - 35二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:32:58銃と魔法とポストアポカリプス。R15 残酷な描写あり 銃 魔法 ポストアポカリプス 健全不良少年少女 ロボット ESN大賞3 キネノベ大賞3 新人発掘コンテスト 123大賞ncode.syosetu.com
コレとかは文章が好きでスラスラ読めた
主人公たちのキャラも尖ってるけど魅力的
展開もあまり余計なノイズは挟まらずに最後までしっかり進んでる
設定はファンタジー×ミリタリー×ポスアポって感じでまあそれなりに面白い
- 36二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:33:01
確かにね。ホラーはある種主人公に自己投影するものだから個性が強すぎるようなのは却って良くないのかも。往年のエロゲがメカクレ没個性が多かったのも、そのためらしいしさ
- 37二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:37:10
文章力はこの前雑談カテゴリで「/////」が照れの描写として受け入れられるかの議論でレスが埋まったりお作法守ってないとどれだけキツいかで侃々諤々したりしてたから
求めてないってやつも文章力が低いやつ読んでみるとびっくりするくらい無理って感じると思うんだ - 38二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:40:04
というかその表現受け入れる以前にすごく狭い界隈のやつだからな…
- 39二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:41:00
文章力問わないってキンキンキンキンキンキン!!!!もOKなタイプ?
- 40二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:42:28
文章力気にしないって人も無意識に「最低限の文章力があれば」気にしないって前提つけてると思う
ただその最低限のラインも人によって違うだろう
日本語として崩壊してないならOK、ストーリーの大意を取れるならOK、お作法守ってるならOK、商業で通用するくらいならOK、etc - 41二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:44:08
設定と展開は連番じゃないとご都合感とかご都合悪い感じ出そうとは思う
設定重視の展開下なら悪人ばっか得してて爽快感無いとかになりそうで、
展開重視の設定下だとなんでこここうなった?からのご都合感でストーリーへの興味消えそう - 42123/10/22(日) 18:45:58
文章力における最低限は「読んで何が起きているのか理解できる」「『てにをは』が正しく扱えている」くらいかな
だからまぁ金属のぶつかり合う音であると推測できるキンキンキンはいいけど、///みたいなのは分かんないからナシってことでお願いします(あくまでも僕の主観) - 43二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:46:27
文章力、正直俺が文章力クソ雑魚なので大して上手い下手を論じることが出来んし、まあ設定、キャラクター、展開のどれかで魅せてくれるくらいのものがあるなら多分最低限は文章力あるってことなんだろうと思ってるのでそんなに気にしてないな……
- 44123/10/22(日) 18:48:41
お、今すぐ読めるやつを持ってきてくれるとはありがたい…読み終わったらスレ立てるよ
- 45二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:48:41
文章力に関しては上手い下手というか一般的な文章に近くて読みやすかったら許すって感じ
たまに変なところで
改行するのとか
数千文字はあるのにずっと改行せずに書く人居るし - 46二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:01:50
文章力に関しては俺はむしろ+αを求めたい
自分じゃ真似出来ないけど、なんつーか陳腐なハナシなのについつい引き込まれてスラスラ読めちゃう、みたいなそういうヤツ
もちろんそのレベルの文章がなろうとかにそうそう転がってる訳じゃないので、そうじゃなきゃ読まない!とか贅沢を言う訳じゃないけど
設定がいくらよくても、キャラがいくら魅力的でも、展開がいくらドラマチックでもそれだけで他が微妙だったらどこかで飽きて閉じちゃうけど、文章に魅力があれば他の要素が全てダメでも最後まで読めちゃう - 47二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:04:40
突出した部分以外は全部普通レベル
→キャラ重視
突出した部分以外は全部クソレベル
→文章力か展開重視 - 48二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:04:45
なんかわかるよその感じ。昔誰かがネットで言ってたけど、普通のことしてて凄いと思わせられるやつが一番凄いみたいな。
奇天烈なことしたり、目新しいことすれば目立つのは必然なんだよな。だけどもやっぱり本当に凄い人っていうのは当たり前のことしても面白い人なんだよな
- 49二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:11:06
文章力っていうか文章が合わないと目が滑って読めない
もっと酷いとクラクラして気分が悪くなる - 50二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:12:53
俺自身に文章力がないからどう書けば良いかわからんが、作品の雰囲気を作るのはやはり文章だと思う。
キャラクターの魅力を作るためにも語彙とか言い回しのパターンとかあると印象深いし、敬語や丁寧語の使い分けもきっちりしてる作品の方が好みやすい - 51二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:23:00
個人的にはイチバンは文章力
勢いのある描写や展開が好きだからそれが書けるだけの力量が有ればベストって感じ
まあそういう意味では展開重視かもしれない
でも結局ぜんぶ大事だからここまでしか優先順位がつけられない……けど強いて言うなら世界観よりキャラクター優先かな - 52二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:37:04
文章力はよっぽど酷い場合じゃなきゃ気にならない足切りラインだから
減点法だと重要だけど、加点法だと全く重要視しないわ
展開=設定>>>キャラクター
- 53二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:43:57
キャラクター>展開>文章力>設定かな
キャラと展開が好みなら多少描写が下手でも読み進められるし、逆にここが合わないと書籍化作品レベルでも無理だからキャラ·展開>文章力
展開が凄くてもキャラが嫌いだと面白いと思えないからキャラ>展開
設定には特に拘りないから一番下、むしろ凝りすぎてると読む気なくすこともある
- 54二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:53:38
文章力>展開>キャラクター>設定かな
読ませる文章ってのはそれだけで続きを読むし展開が面白ければキャラや設定が平凡でもいける
逆にこの二つが平凡だと間違いなく途中で読まなくなる
- 55二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:24:46
感覚的にはキャラクターよりも展開寄りだが
敵キャラが薄いというか浅いというか、三下感溢れると萎える
一人二人はいいけどそれが続くとねぇ… - 56二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:54:45
展開のためにキャラクターをねじ曲げる作品は確実に読むの辞めるな
魔法学校に行く理由はそのキャラクターにはないよね?って感じになる - 57二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:39:17
キャラクターというか展開設定あわせての一貫性を重視するかな
ある作品で二部から主人公の性格が変わったように思えて見るのやめたから
逆にその世界その人だなって思えるんなら多少間違ったり変だったりしても好き - 58二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:51:31
キャラクター≒文章力>展開≒設定
キャラと文章力があれば大体読ませることは出来るし、設定の難とかも隠せる
- 59二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:05:04
個人的にはキャラクター>設定>展開>文章力
キャラクターはまず自分が書きたいキャラでないと書けん
次に設定は土台として必要
展開は設定と=に近いというか設定考えればそのうち出てくる逆もまたしかり
文章力は重視してないけどそもそもこの力が高い人は他の全てについてもレベル高いんじゃねーかな
- 60二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:16:20
ああ間違えた読む視点かこれ
じゃあ展開>設定>キャラクター>文章力だわ
面白い物語って謎に対する展開によって引き込まれる場合が多いよね
キャラクターや文章力は好みの範疇で済ませやすい
- 61二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:16:32
まず最重要は文章力。ここがダメだと他が良くても読んでて苦痛
次点でキャラクター。ここが魅力的なら最低限形にはなる
次に展開、最後に展開 - 62二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:20:32
設定に拘り気味だから文章力に重きを置いて作品を作りたい
現状の優先順位としては設定→キャラクター→文章力→展開 - 63二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:29:57
設定と展開が良ければ文章力に多少難があっても読み進める
先が気になるから
でも読みにくい文章に単語の誤用が加わると読むの止めてしまう - 64二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:36:09
文章力>展開>世界観>キャラクター
文章力ないと途中で切る
展開の緩急が無いと中盤で切る
世界観と展開がしっかりしてると、キャラクターの性格が薄くても愛着が沸くんだよね
あと世界観ガチガチだと、今度は説明に飽きるから、上手く設定公開する文章力が欲しい
文章力(一話切りするか)>展開(中盤に飽きないか)>世界観>キャラクター(多少変でも読める)って感じ
上で出てる例だと、正直リゼロの序盤の主要キャラそんなに好きじゃないのに何百話も読んでしまったから、俺はキャラ重視じゃないんだろうなと
(オットーとガーフが好きです)
- 65二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:42:50
短編なら設定なんてどうとでもなるんだが
長編なら設定はちゃんと詰めて欲しいな
あんまりにも齟齬が目立つと作品がチープに感じるから - 66二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:55:56
文章力>キャラクター>展開>設定
文が読みにくいとそれだけで読みたくなくなる、時点でキャラがアレだと読みたくなくなる
展開はぶっちゃけだらだら続く日常系みたいな作品とかあるしそんな重視しないかな…
設定もよくあるテンプレ的設定で面白い作品なんかいくらでもあるしな
- 67二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 00:00:33
文章力>キャラ>展開>設定かな
他が最低レベルでどれが頭抜けてたら他が酷くても何とかなるだろうかって観点
文章力とキャラどちらかが優れてるなら読み物にはなると思う
- 68二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 01:48:32
文章力と展開
あと世界観無視してクリスチャンネームとか現実文化由来の名前が出てくると気になって読む気になれない
マシューとかルカとかスミスとかカーペンターとか - 69二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 01:51:34
ラノベは、キャラで読者掴んで他三つで維持するって商売の気がするの
- 70二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 07:58:45おれの名を呼ぶな!R15 残酷な描写あり 異世界転生 冒険 お下劣な描写あり 異世界 コメディー ギャグ ほのぼの 男主人公 メイド 魔王 勇者 ハーレム シリアス 西洋ncode.syosetu.com
キャラ>展開>設定>文章
文章もいいが何よりキャラがいい
- 71二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 09:25:31
でも人気が出るのはハーレム、チートなんだ
- 72二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 09:42:57
チーレム(笑)とか言うけど、累計の上位に居るのはなんだかんだ言ってよく出来てるの多かったよ
ただチートで俺TUEEして素敵!抱いて!って繰り返してたらいくらバカな読者でも飽きる
もちろん、中には「え、これで○位……?」ってのがある事も否定はせんが
- 73二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 09:59:05
チートっていうのはこれでいうなら設定に入るのかな
それともキャラクター? - 74二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 10:11:08
どちらかといえば設定かなあ
キャラクターってのは人格的な側面の方が要素として大きい気がする
強さとか弱点とかもキャラクター性の一部ではあるから難しいところだけど - 75二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 10:21:17
文章力は軽視されがちだけどシビアだよね
人間は自分にできることができていないと不快感を覚える
なのに人間は読めば読むだけ文章力が成長してしまう
つまりどんだけ鍛えても読み手からの駄文判定に怯え続けることになる - 76二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 10:30:28
文章力>キャラ・展開>設定 かな
各要素の最低限とか上質とかって人によって想定してるラインに大きく差がありそう
- 77二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 10:40:28
文章力を重視する人間が世界観を誤用するなよ
- 78二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 10:43:20
文章力を重視するって書いてる人はそもそもとして、前提として書いてるんだろうとは思う
「読んでて気持ち悪くならない程度の文章力」は大事だよ - 79二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:06:52
展開>文章力>キャラクター>設定
設定はいくら凝ったところでそれ自体ではあんまり価値はなく
そこから出力されるキャラや展開の方に価値があると思ってる
キャラ・展開は印象に残るのはキャラの方が強いけど
読んだ後の満足感みたいのは展開なのでやっぱりこっち
- 80二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:07:27
読み始めるきっかけになりやすいのは設定かキャラ
文章力が高いと大抵の話は面白く読める
後々まで印象に残りやすいのは展開が凄いやつ
って感じかなあ - 81二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:10:44
キャラクターが一番大事だけど最低限のものがないと
他がどれだけ良くても台無しになるのが文章力だと思っている - 82二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:11:21
読むかどうかって判断基準なら文章力がなかったら読まないから
文章力重視
ハマるかどうかなら
一定水準をどれも突破していると仮定したうえでのプラス評価で
キャラクター重視かな - 83二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:13:44
文章力かな重要なのは。
地の文・会話なども余計な言い回しやら例え話が長文と長くなりすぎて、何が言いたいセリフだったのかというのだと - 84二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:10:02
いうても各ランキングの上位って似たり寄ったり文章力もどうなん?ってのばかりじゃない?
- 85二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:11:15
〜が足りてないから読まないって言ってる層は最初から何も読む気がないし読まない言い訳を探してるだけに過ぎない
本当に良いと思った作品を宣伝することも評価することも今後はないだろう - 86二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:15:31
文章力ってそもそも曖昧すぎるだろ
- 87二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:19:52
思うんだがどうせ異世界と恋愛しか見ないでしょ?
- 88二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:22:26
まぁぶっちゃけなろうだと総合評価10000に達してなきゃ読む価値があるとは思えんしカクヨムならせめて星1000越えだな
- 89二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:26:27
文章力(大前提)>展開>文章力>キャラ>設定かなぁ
足切りラインの文章力は当然として、やっぱり格好いい表現やきれいな比喩とか描写があるとテンション上がるしそういう意味での文章力はやっぱり優先順位が高い。ただどんなに文章力高くても読んでて面白味がないと読めないから展開は配点が高い。キャラと設定は正直どこも十把一絡げって感じで大差ないからあんまり優先順位は高くない。大体こんな感じ
- 90二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:29:08
異世界転生、転移、悪役令嬢、ハーレム、チート、聖女、ロボット、ざまぁ、婚約破棄、無双
この辺りはまずどんなに文章力とやらがあっても除外だな - 91二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:29:30
- 92二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:42:22
圧倒的にキャラが一番重要、次いで展開。でこの二つが良いやつはそれを伝えるだけの文章力が前提の上で成り立つ。
そんでもって、そもそも読んでくれるかどうかに関わってくるのが設定(タイトル)。
でも優先度もクソもなく作家は全て高水準を目指すべきなんだな - 93二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:57:01
文章力の重要度が割れるのは個々の視点がバラバラだから
素晴らしく読みやすく美麗で引き込まれる文章でも他の悪い点を補って高評価とは行かないって視点なら重要度は低く
逆に要素を箇条書きにするとすごく面白そうなんだけど読んでいるだけ苦痛で目が滑るって視点なら重要度は高い
正直ネット小説に高レベルの文章力は求めていない求めるだけ無駄って人が多いと思うがそれ以前のレベルも結構いるんだよな - 94二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 13:06:42
- 95二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 13:12:28
結局この手のスレで紹介されるのも総合評価一万は超えてるのしかまともに反応されてないあたり結局なにをどう理由つけてもポイントが全てだよ
- 96二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 13:13:08
適当に人気のタグとタイトル使えば星100なんて余裕だぞ
- 97二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 14:43:13
- 98二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 15:00:44
カクヨム
全410,586件
星100~全17,816件
およそ4.34パーセント
小説以外含むだから実際はもう少し高くなるだろうけど
上澄みなのは間違いない - 99二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 15:59:31
似たりよったりじゃない?という質問に対して答えになってなくね?
- 100二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 16:30:50
展開>キャラクター>文章力>設定
展開とキャラクターの好みが面白さに直結する
- 101二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 16:52:38
もうお前web小説向いてないよw
- 102二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:00:20
- 103二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:12:40
キャラ立ってりゃそれで売れる訳じゃないからそんな「キャラ立ってりゃあとは適当でヨシ」みたいな作品は主流になってないだろ
- 104123/10/23(月) 18:11:58
あの…意見あるのは嬉しいんだけど喧嘩はやめてね…
やっぱり荒れそうだったら消したほうがいいかなぁ - 105二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:16:29
喧嘩してる人おる?
- 106二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:36:06
キャラクターに厚みがあればなんでもいい
ただキャラクターに厚みをもたせるには、設定、展開、文章力(主に台詞回し)が必要になると思う
キャラの魅力をたたせる設定、キャラの魅力を見せて掘り下げることができてかつ心情や行動に筋が通る展開、キャラをたたせる台詞回しや行動の描写が必要 - 107123/10/23(月) 19:29:53
いや、喧嘩してる人がいるわけじゃないんだけどもちょっと語気の強いのが散見されたからちょっと心配になってさ
- 108二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:03:05
このくらいは荒れてる内には入らないと思うけど……威張り合いとかしてる訳じゃないし。
自分が重要視するのは文章力と設定かなあ、パクる時に参考(下衆いんで略 - 109二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:05:37
自分の好きな系列は設定>キャラクター>文章>展開って感じなんだけどこの手のやつキャラとしてはおかしくないけどストーリーとしてはビックリするような超展開が来たりネタ切れ打ち切りエンド来やすいのよね
まあ読んでて面白いから問題ないといえばないんだけど
- 110二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:27:36
- 111二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:02:57
- 112二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:42:06
語気強いのはこういう掲示板だと普通の喋り方だぞ
個人的には展開、キャラ、設定、文章かな
最優先はもちろんタイトルあらすじタグだから設定やキャラのキャッチーさは重要ではある
でもweb連載で展開が微妙な作品はどんなに初手のキャラや設定で引きつけられても一瞬で飽きる。ライブ感で多少キャラがゴチャついても設定がブレても文章が安定しなくてもいいけど、つまんなそうな展開は見切りつける - 113二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 06:22:43
アホがうかつな発言してるだけで喧嘩にもなってない
読み専として言わせてもらえば文章力と展開……というかぶっちゃけシノシプスが良ければそれでいいし(4つまとめんな) - 114二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 07:36:40
文章力>展開>設定>キャラクター
文章力は一般小説レベルでもキツいのあって読む気にならないのは意外とあるから最重要、上手ければ叙述トリックなども仕掛けてくれるしな
展開がダレたりつまらなければ投げ出すし想像もつかないどんでん返しを見せられたら読んでてよかったと思える
設定は様々な根幹なので読者として作家にちゃんとしていて欲しい部分
キャラクターはこれらと比べると一段落ちるというかこれら基礎がしっかりできた上でのプラスαかな、漫画やアニメなら絵がついて視覚に訴えるからもう少し重要度は増すのだろうけど
- 115二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 07:51:30
あまりにも読みづらいと初見で斬る、キャラが好きになれなかったら切るから
文章力→キャラ→展開→世界観かな。 - 116二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 12:21:08
設定もキャラも展開も結局文章力がないと伝わってこないので文章力かなあ
面白そうなキャラや設定にひかれても誤用連発や状況が想像できない文章だとすぐ読むのやめちゃう - 117二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 12:38:31
文章は足切り要素。読んでいて引っかからない程度にあれば良い
世界観は一番どうでもいい、どうせ異世界ナーロッパなんて似たり寄ったり
展開は重要かもしれんが二の次、展開の為にキャラの行動がねじ曲がったりすれば減点
キャラこそが一番大事、そのキャラをもっと見ていたいと思えないと読んでもらえない
作者目線ではこうかなぁ - 118二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 13:07:03
話のオチだけは展開>>>>その他ぐらいに盛り上げてほしいです
- 119二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 13:14:43
文章力>キャラ>展開>設定
端正な文章はそれだけでコンテンツになるし、作者と読者を繋ぐ唯一の線をおろそかにすれば何もかもが崩れる
キャラが良ければ展開が凡でも独自性が出る
展開が良くてもキャラが悪ければそもそも展開自体に着目してくれない
設定はジャンルによりけり
- 120二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 13:35:32
まずは文章力かなあ
読みにくい文章だといくらストーリーやキャラが良くても、それが分かる前に撤退しちゃうから - 121二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 13:40:53
加点要素と減点(を防ぐ)要素で、求められるものが微妙に違う気がする
たとえば、文章力が加点要素になること実はあんまりない(文章上手は大体それ以前の部分が上手い)と思うけど、文章力が低いのはめっちゃ減点要素になると思う
100点の文章よりは100点のキャラが欲しいけど、60点の文章力は60点のキャラを作るより大事だよね、とか - 122二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:23:36
ライトノベルに最高のストーリー展開やキャラクターを求める人は多いと思うけど
最高の文章力や設定を求める人は少ない気がする - 123二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:43:44
Web連載小説だって視点を重要視するなら
掴みのシチュエーションで最初の一話読んで、そこからずっと気持ちよくて飽きの来ない展開が続けば、キャラや文章は紋切りで全く問題ない
もちろんそれより更に一歩上を行くならキャラも欲しい
文章力はどういう意味を指すのかが問題よね
読み飛ばすくらいの速度感で読まれる作品ならセリフと所々の単語を拾えば内容が理解できるくらい簡潔な方がいいし - 124二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:07:53
小説の文章力って漫画やアニメだと画力や作画に相当すると思うからかなり大事だと思うな
キャラクターも小説だと文章を通して出力されるから十分な文章力がないと魅力は伝わらないだろう - 125二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:26:09
- 126二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:05:02
文書力>キャラ>展開>世界観かな
文章力があると戦闘描写に臨場感が出てグッと引き込まれるし、キャラの心情がはっきり伝わってきて魅力も上がる。
ダンまちなんかは世界観とかキャラじゃなくて文章力でどハマりした。
- 127二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:23:55
キャラや設定はある程度読み進めないと分からないから
そこまで読み進められる文章が一番かなとは思う - 128二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:25:08
- 129二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:43:45
文章力がある事はもう大前提になってる
これが無きゃそもそも読まれない - 130二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:48:10
物語へ引き込みキャラクターへの共感性を出す文章力が一番大事じゃないかな
けどキャラクターや設定がしっかりしてなければその共感性は生まれ辛い
世界観にあったキャラクターの展開も重要だけど文章力あるならその辺はどうとでもなりそう
文章力>キャラ>展開>設定&世界観
でも文章力はあくまで読んでから分かるので、作品に興味を持つあらすじという点においては
設定&世界観>キャラ>展開>文章力
こうなるんじゃないかな?
けど一定数の読者を握り続ける点では文章力が最も重要なのは間違いないかなぁとは思う
・・・ある程度あれば読んでくれるし文章力クソ!ってなるのは余程の事じゃない?
- 131二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:50:50
最低限のレベルはいる、という意味でなら文章力
一番あればあるほどいいと思うのはキャラクターの魅力 - 132二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:51:50
- 133二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:05:06
WEB小説だとなおさら文章力は大事だろうな
書籍作品は「買った以上は最後まで読もう」と思えるから多少文章がクソでも我慢して読み続けて、その内その作品の良さに気づいて2巻以降も買う可能性があるけど、WEB版だと1話の時点で文章がクソだとそれだけでブラウザバックになりやすい