- 1二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:27:54
- 2二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:29:06
最大公約数的な面白さ
- 3二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:30:16
あの人気ぶりは正直言って色んな要因が積み重なった奇跡の産物だよね
- 4二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:35:01
新参&古参ファン「わからない…」
アンチとかその他「わからない…」
アニメや映画等の関係者「わからない…」
ジャンプ編集他「わからない…」
作者「わからない…」 - 5二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:36:26
連載中にどっかのページを見て「なんか女臭い漫画で好きじゃない」と思って去年ぐらいにテレビやらで話題になり出した頃に「鬼滅鬼滅って連日うっせーんだよ」とどっちかというとネガティブな印象を持ってた俺も結局ドハマりしたから本当によくわからない
- 6二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:36:51
なんでこれが流行ったの?はどの流行り物にも言える
- 7二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:36:58
自分で考えろ
- 8二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:37:37
面白いから以外にある?
- 9二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:38:09
流行りってのは基本的に奇跡の産物なんだ
- 10二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:38:48
- 11二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:39:06
- 12二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:39:28
何回も同じスレ立ってて
結局結論は出てないような - 13二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:40:54
それとufoパワー
- 14二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:43:46
悪い言い方にはなるが日本人的な家族愛とお涙頂戴展開と剣劇と大正時代って日本人にウケないわけがないんよ
普段アニメとか漫画見ない層にもウケたのはこういう日本人に刺さりやすい要素いっぱいあったのも大きいと思う - 15二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:44:12
非オタにウケたから
- 16二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:44:38
好かれる要素の多さより、拒絶される要素の少なさが原因かも
- 17二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:44:53
誰も明確な答えは出せないけど要因として視認性が高い色使い、シルエットが個性的などの優れたキャラデザと大喜利みたいな遊びがしやすい味のあるセリフは大きいと思う
- 18二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:45:17
原作に力がないとは言わんがufoがアニメ化しなくて別の会社がアニメ化したらどうなってたのかは気になる
多少原作ファンにウケて話題になってもここまでの爆発はなかったろう - 19二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:49:00
まぁなんでこんなに売れたのかってのは気になるな
確かに面白い作品ではあるんだけどじゃあ鬼滅は漫画界で史上最高の面白さの作品か?って言われると首を傾げる人もいるはずだし面白さで横に並んだり越える作品はあるだろうけど、じゃあここまで鬼滅が売れたのは何故?って - 20二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:51:10
作画が良くて話題になったから
- 21二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:54:34
ガチのオタクで好きな人は多いのかな?
- 22二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 14:55:50
そんなものが解析できてれば今頃日本のアニメ産業はもっとウハウハなんですよ
- 23二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:00:45
本来流れものの流行が止まったからかな
- 24二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:03:33
鬼滅アニメ化の時は丁度どデカい流行ってのもない空白の時期だったからね
それで同期にジャンプ漫画原作×ufo制作っていうポテンシャルに太刀打ちできるアニメがなかったのも大きい
でも普通それでもここまでは流行らんよ……何故………? - 25二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:08:34
吾峠先生とUFOが混ざり合ってできた特別変異体としか
- 26二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:10:11
19話で一気に跳ねたんだから理由は明確だよね😅
- 27二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:10:51
それを完璧に理解できた奴がいるならコッソリ俺だけに教えてほしい
なに、1000円ぐらいは払うから - 28二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:13:05
大筋がシンプルだからだよ
鬼は敵!
無惨がラスボス!
人間は全員味方! - 29二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:39:21
個人的には年号が変わっている!の時に鬼滅が話題になってたのを見たからバズったのは年号鬼のところなんだと思ってた
- 30二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:39:40
オタクっぽさが少ない
簡単な話
ufo
流行の空白
十九話
視認性が高い色遣い
日本人的な家族愛、大正etc…
まとめるとこんな感じかな? - 31二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 15:43:16
映画はアニメ放送時以上に人気出たけどこれは鬼滅の中でも無限列車だったからこの記録なんだと思う
他のがつまらないんじゃなくて、無限列車の話の長さや構成が映画向きすぎた - 32二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:19:09
ちゃんと子供にも楽しんでもらおうとして描かれている少年漫画だから読者の窓口が広かった。
- 33二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:20:06
映画に関してはコロナブーストもあったと思う
- 34二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:21:17
- 35二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:22:20
巻数が少なくて読みやすいってのはあると思う
ワンぴとかコナンとか有名作品はどれも長いけど鬼滅はちょっとお金と時間があれば全部読めてすぐ話題に乗れるってのはでかい - 36二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:23:06
こういう流行り物がなぜ流行ったかの分析とか行ってる論文ないかな
- 37二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:30:12
盛り上がりに欠けずに話を簡単にするストーリーの設計力がある。話が簡単で面白いから様々な人が楽しめる一因になった。
- 38二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:32:41
- 39二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:38:45
コロナ禍の集団ヒステリーと流行り物に流されやすい日本人の性質をうまくついた過剰な程のメディアによる宣伝
曲を超えて宣伝されるアニメなんて稀だよ
あとアニメの作画が良かった - 40二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:39:44
感動ポルノ
- 41二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:40:48
- 42二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:44:03
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:44:22
そういや、その二つも国民的大ヒットしてますね。
- 44二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:46:17
比べればってことは鬼滅もオタクっぽさは少ないってことじゃないか?少しはあるかもしれないけど
- 45二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:56:23
- 46二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 18:09:37
年齢層高い女オタクを味方につけると強い
おそ松さんと同じ現象
映画リピートしてたのもその層だからな - 47二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 18:13:57
ぶっちゃけ一期のほうがテンポ良く感じる・・・2期は戦ってない時間がつまらない
- 48二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 20:14:29
いろんなサブスクで見れたのも大きいと思うんだよね
- 49二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:43:08
一部の人に強く刺さるんじゃなくて広くの人に面白いと思ってもらえたから流行ったんだと思う
- 50二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:45:42
意図してかわ分からないけど羽織の柄でどのキャラか分かるのが秀逸だと思った
- 51二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:03:00
- 52二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:08:56
- 53二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:30:00
太客なお姉さんにも刺さるし
見やすいキャラ&真似しやすい技で子供に、お涙頂戴時代劇で高齢者にと幅広くウケる要素がある
普通に見るかぎり主人公が好人物、味方もいい人、アニメだとギャグシーンだと分かりやすい、で不快感抱く人が少ない - 54二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:39:44
君の名はとかもそうだけど
映画の興行収入に関してはオタクより一般人気の強さの方が大きいと思う
コナンが強いのもファミリーやカップル層に刺さるからだし - 55二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:43:00
PG12の映画をその年齢以下の子供に親が進んで観せるのもメディアが煽るのもどうかと思ったなぁ
映画館で泣く子供達も出たようだしさ - 56二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:45:59
- 57二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:53:09
小さい子供…わかりやすい呼吸のかっこよさ
10代後半〜30代…漫画の後半の展開の速さ、誰が死ぬかわからないハラハラ感、アニメは作画がいいと評判のufo
40代〜…炭治郎の好感持てる主人公造形、家族愛
かつコロナで苦しい中の娯楽として手を出してみようとみんなが殺到した結果じゃねえかなあ。
ほんとどの世代にもウケる作りしてるよ - 58二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 11:12:49
社会人や中高年にも刺さった限定的理由は裏切りがない事かな。
闇落ちキャラが刺さるのは学生時代まで。父親が昔退屈な勧善懲悪ドラマばかり見てた理由が今なら分かる。社会生活ですり減らした精神のバランスをそこで取ってたんだろうなと。
しかも鬼滅は退屈じゃないしね。 - 59二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 11:36:39
1番の理由は鬼滅をアニメ化したら絶対化けると信じて突き進んだ製作陣がいたからだと思う。
第1期アニメ化当時は1番人気の漫画ではなかったのに何故あのクオリティでテレビアニメ化したのか。時間とお金と結果が出るかどうかまでモチベを保つ精神力。宣伝が巧みだったのも成功させる信念に支えられていた気がする。タイミングや運もあったかもしれないが、作品愛と先見の明は重要な要素だと思う。 - 60二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 11:53:07
- 61二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 12:03:16
正直アニメはテンポが遅いから漫画の方が面白かったりする
- 62二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 12:10:32
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:31:56
戦隊みたいな炭治郎たちの色分け
傘などでごっこ遊びしやすい刀という武器
オシャレなエフェクトとぐりぐり動く超作画
親御さんからの受けが良さそう(=子供にも見せやすそう)な炭治郎や煉獄さんの善性
勧善懲悪でわかりやすいストーリー
ファミリー層に受けたのは多分このあたりが理由だよね - 64二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:34:24
鬼滅が爆売れした層は「作画的に~」とか気にする層じゃないぞ
- 65二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:36:28
アニメのおかげだってのは間違いじゃないけど100%そうならわざわざ続き見に原作買わないよな
- 66二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:39:28
10%の原作20%のアニメ30%のコロナ禍残り40%は運
ていうのをどこかで見たけど上手いこと言うなと思った - 67二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:45:03
ブームに応えられる内容だったにしてもここまでノリにノれるのは流石に運だな
- 68二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:49:03
言いたいことはわかるけどコナンはこういう層だけじゃない 鬼滅同様一般人気も強いタイプの作品だろう
当時かなり人気が高かった安室さんの執行人より次の年の紺青の方が興行収入高かったわけだしね
ガルパンとかラブライブ、まどマギとかオタ向けのアニメ作品の劇場版としては十分高いけど
コナンの半分も行かないからオタク人気だけでは爆発しないのはそう
そういう意味ではエヴァがあんなに伸びたのって異常なんだよね
- 69二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:51:05
同時期のアニメに比べてずば抜けてクオリティの高いアニメがバカみたいに売れるのはけいおんとかの例があるからわかるんだが鬼滅はそれにしても売れすぎない………?
- 70二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:56:34
プペルだって何度も通ったファンがいたけどね…?
- 71二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:59:45
鬼滅は新規ファンや一般層をリピーターにしたのが強いと思う 何度も足繁く通ったって主婦層とかTwitterで見かけるし
かくいう俺も映画とか普段見ないのに無限列車は10回近く観たよ おかげでIMAXやドルビーシネマを知ることができた - 72二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 14:18:20
腐女子がーとかリピーターがーとか言ってますけどね。そんなもので越えられる数字じゃないんですよ400億って
- 73二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 17:19:07
個人的にはアニメの出来の良さに加えて、鬼滅の刃面白いよと布教された側もアニメをサブスクなりで簡単に見れたってのが大きいと思ってる
みんな家に篭もる時期と重なって、レンタルや再放送を待たなくても視聴した層が多いからそこからの連鎖が発生したのかなって
加えて原作も比較的手に取りやすい巻数で丁度連載終了したしね