- 1二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:32:27
- 2二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:45:35はたけだから土遁得意なのかな 
- 3二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:02:33最初期から地面に潜ってましたね先生 
- 4二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:16:08土遁・水遁・雷遁をつかうの 
 稲作とか畑にまつわる感じがして好きだな
 はたけに必要な土、水が揃って
 雷は豊作をもたらすというし
- 5二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:42:25
- 6二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:58:29カカシ先生の土流壁かわいいよね 
- 7二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 22:38:08メインウェポンが雷遁、サブウェポンが土遁で火遁対策か近くに水がある時は水遁という印象 
- 8二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 22:44:17
- 9二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:20:19ペット自慢 
- 10二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:31:44
- 11二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 00:07:59オラオラァ!こんな可愛い犬たちを砕けるものなら砕いてみろぉ!という挑発の意思 
- 12二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 00:09:16土流壁に犬の装飾するのカカシの趣味としか言いようがないの好き 
 犬好きが高じてわざわざやってるだろ…
 ブルドッグが強そうだから並べてるのかな
- 13二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 00:20:48
- 14二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 00:26:47謎すぎるブルドッグ4匹 
 毎度ちゃんと描いてる岸影にこだわりを感じる
 岸影も動物好きだからかな
- 15二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 00:43:16意外と余裕あるなこいつ 
- 16二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 01:09:30言われてみれば風遁や火遁使ってるイメージあんまり無いや 
- 17二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 01:25:50気付いたんだが敵側じゃなくて自分側に犬ついてないか?世界クソだし犬見て癒されよってこと? 
- 18二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 07:13:19
- 19二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 08:51:57職場のデスクに愛犬の写真飾るタイプのカカシティーチャー 
- 20二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 09:43:46厚み増やすにしちゃ総面積の1/8くらいにぼこっと犬が付いてるだけだから全然意味なし。実は幼少期に忍犬に教わった術でリスペクトで付けてる説 
- 21二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:42:26
- 22二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 12:08:09休みの日は犬の映画見て癒されてそう 
- 23二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 12:38:24
- 24二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 12:57:27ドッグセラピーじゃん 
 でもペットロスにも苛まれるのか…
- 25二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 13:09:10
- 26二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 14:30:03愛犬の墓で攻撃防ぐの外道すぎるだろw 
- 27二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:52:54いつも思うんだけどこういうのって予めデザインを登録?しておいてそれを呼び出してるんだろうか 
- 28二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:57:45
- 29二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:05:57カカシの土遁でも建物造って復興できそう、乾燥してる地域とか 
- 30二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:45:30
- 31二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:49:55そもそも遁術ってのは忍術の中でも姿を隠したり逃げたりするために使う術のことなんや 
 NARUTOじゃ違うかもしれんが土遁で土の中に隠れるのは自然なこと
- 32二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:59:10土中で土を動かして自分が中で動いてるってことか 
 地震の地割れに挟まって死んだ人の話を思い出して何か怖い
- 33二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:48:13日々の墓参りだけじゃ飽き足らず、ついに墓持ち出しちゃったの? 
- 34二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:49:40
- 35二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:04:06ミミズとこんにちわしそうで嫌だな 
- 36二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:20:14土遁で地中に潜るのって流石に岩場とかじゃ使えないのかな 
 岩の中は通れないもんな?やっぱり土限定か
- 37二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:52:01性質変化って五大国の名前の由来みたいな話だった覚え。火を使えないのは元は外から来た一族だったりすんのかな 
 カカシ火遁使ってるイメージだったが写輪眼=うちは=火遁の連想ゲームだった
- 38二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:57:09土は元々岩だけど有機物がないと土にはなんないので、風水木あたりと組み合わせないとコントロール出来ない、とか 
- 39二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:48:36忍にとっては虫やら何やらとのサバイバルとか任務で当たり前だから