ハンガー・ゲーム→これが日本で受けなかった理由

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:45:14

    本国アメリカでは大人気の原作で、映画版は大ヒットし原作完結までの四部作が製作、今度前日譚の「ハンガー・ゲーム0」も公開される事になっているのに対し、日本では「バトルロワイヤル」のパクリと言われ興行的にも芳しくない結果に終わったのは何故だろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:47:18

    最後の一文が原因なのでは?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:49:51

    >>2

    イカゲームも日本で受けてるし、あんまし理由にはならないのでは?

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:51:25

    日本だとデスゲーム物が珍しくないからじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:51:37

    いまwikipediaで第1作映画のストーリーだけざっと読んだがめちゃくちゃグダグダ展開じゃない?アクションが売り?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:54:18

    どうやら向こうのティーン女子層に大受けらしい。主人公カットニスに感情移入しながら見るのが正しい観賞法との事

    後原作はカットニスの一人称で、映画版以上にご都合主義度が高いらしいね

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:54:22

    >>3

    イカゲームはバトロワよりはカイジに近い気がする

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:55:50

    雰囲気が暗くて地味だから?

    ケレン味が足りない

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:57:53

    小説は面白かったけど映画は見てないからなんとも言えない

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:58:05

    >>8

    >>暗くて地味


    それは自分も感じた。若者主役のハリウッド大作なのになんかゲームも地味だし全体的に辛気臭いんだよな


    後主演のジェニファー・ローレンスが日本人好みの容姿ではないのもあるのかも

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:13:54

    国ごとに売れるもの違っていいじゃない。
    全世界同じものに熱狂のが嫌だわ。

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:18:36

    バトロワはスクールカーストとも結び付いてるし、
    自分が巻き込まれたらどうなる?ってワクワクがあるんだよな
    唯のデスゲームって実は日本ではヒットしにくい

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:19:46

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:21:04

    映画一作目見たが素直に面白くなかった
    ハリウッドらしい派手さもなかったし
    バトル・ロワイアルものらしい
    悲壮感みたいなのも感じられず
    「しょぼいな…」という感想

    二作目を見たいとは全く思わなかった
    お金かかった大作見慣れてるはずの
    本国で大ヒットしたと聞いて驚いた

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:24:29
  • 16二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:27:28

    ハンガー・ゲームに限らずトワイライトとかメイズ・ランナーとか
    向こうのティーン向け小説の映画化は日本だとあんまり受けてなかった気がする。

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:41:31

    >>16

    「子供向け」っていう壁が強く感じられるからだと思う

    あっちの子供向けって宗教の影響もあってかなり厳格だし

    戦隊よりかなり毒抜きしたパワーレンジャーが日本で言う小学校高学年くらいまで向けだぞ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:45:24

    国産のデスゲームモノと違って強烈なキャラクター同士がレスバしたり斬り合ったりしないから地味に見える
    最初の格差社会を描くパートが一番好き

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:00:18

    カットニスに懐いた黒人の女の子が裏切りポジと思いきや最後までいい子のまま死んだのは拍子抜けした

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:15:37

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:20:15

    日本だとティーン層よりオタに受けそうな設定なんじゃないかと思った
    ディストピア要素とデスゲーム要素があるし

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 00:23:39

    前に録画したの見たけどクソつまらなくて途中で寝ちゃった
    逆になんでこれが向こうでウケたのか純粋に疑問

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 00:29:10

    シークレットゲームってエロゲあるんだけど
    名前がそれっぽい

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 00:30:45

    >>22

    邦画もアニメ以外は海外でウケないし価値観の差かなって感じはする

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 00:33:18

    バトロワよりリアル鬼ごっことかそっち系の雰囲気を感じる
    中学生向けというかなんというか

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 00:37:13

    小説のが面白い

    >>1

    バトル・ロワイアルとハンガー・ゲームの両方とも「新奇な設定の小説」ではなかったんだ

    残酷なデスゲームものはもっと前からあるし、そういった作品から着想を受けた人間が小説を書くと設定が被る

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 01:29:43

    サブスクで見られるからいつか見ようと思ってたがつまらないんか

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 01:31:26
  • 29二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 05:17:05

    >>24

    ドライブマイカーとか怪物とか海外の賞レースで人気な邦画は結構あるしんだけど...

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 05:20:02

    ルールがね
    単純なデスゲームじゃなくて支援者から支援物資送ってもらったり見せ物感強くてただのショーになってる

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 05:38:22

    >>30

    見せ物感強い割に地味だったりするのがね...


    ツッコミどころ満載でもこれぞハリウッドというべきド派手な見せ場やれば説得力もダンチだったと思うんだが(全盛期のシュワちゃん主演で似た設定のデスゲーム映画もあったし)。アレで作中世界で大人気なのは信じ難いな

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 06:00:40

    >>16

    トワイライトはヒーローが原作(翻訳版)のゴツボのイラストと実写版の役者でギャップがあり過ぎて吹いた記憶しかない

    アメリカからしたらゴツボの方がナヨナヨして見えるんだろうが

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:56:44

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:58:44

    グロが苦手だった時は面白かったけど、R15レベル(目安:デッドプール、LOGAN)のグロ耐性ついた後は物足りなくなったわ

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:58:58

    イカゲームが日本で受け入れられてハンガー・ゲームが受け入れられなかった理由ってなんぞ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 11:11:48

    >>35

    イカゲームって今でもそんな話題になってるか?

    あれも純粋な中身の評価よりはパクリ疑惑からの炎上商法に近いものを感じたが


    バトロワものが受けるのはより強い刺激が求められているからで、過激さがレベルアップしなければ飽きられ、エスカレートし過ぎると途中で拒否感が出て視聴者が脱落するイメージ

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 11:14:18

    >>36

    妄想を元に話されても…

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 11:14:41

    各地区の反乱する意思を抑制する為に殺し合いさせて中継します

    殺し合いの映像のせいで反乱が起きました

    1見たときのここの流れは流石に馬鹿すぎて笑ったわ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 11:49:09

    一気見したの数年前だから記憶曖昧だがたしか続編からのほうが面白かった気がする
    1は全く記憶にないが2以降は印象に残ったシーンとか思い出せるわ
    1で興味なくした層が多かったんじゃないかね?知らんけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 12:49:26

    アメリカではティーン女子向けがブルーオーシャンだから受けた
    日本ではそのジャンルは少女漫画はじめ豊富でレッドオーシャンだった
    あとティーンて共感性が重要だから他国の物語より自国の物語の方が受けやすいでしょ

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 13:06:16

    >>35

    言われてる通り層が違うからだろうね

    イカゲームはそもそもネトフリが普及してる波に乗っていて幅広く視聴されやすかった

    その上で韓国社会の闇が描かれたりと大人の鑑賞に堪える内容だった

    ハンガーゲームはティーン向けで、日本では王様ゲーム・ダンロン・カラダ探し等その手の作品は多いしロマンスを楽しむなら文化が同じ方がいいからな

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 14:00:23

    >>35

    そもそも別にそんな流行ってないというか…

    マリトッツォみたいなもんだろあれ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 14:09:57

    >>42

    韓流ブーム再興しようとしたけど…って感じだよね

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 14:10:37

    日本人目線で見るとデスゲーム作品としてはゴア描写控えめで人物描写も薄味だから物足りない、中高生向けのロマンス作品としては馴染みが薄い描写で没入感が低いしそもそも他の選択肢が沢山あるからわざわざ見ない
    結果的にどっちの層にも微妙にハマらずヒットしなかった不遇の作品って感じかね

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 16:07:59

    ハンガーで戦うのかと思われたのかもしれない

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:18:04

    日本のデスゲームモノは「どうしてこんなデスゲームをさせられなくてはいけないのか」の解明をヤマに持ってきがちだから、そこが最初からわかってたら物語を引っ張る力が弱く感じるのかも

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:17:34

    >>1

    主人公可愛くないから

    同じ理由(ヒーローカッコよくないから)でトワイライトもイマイチ跳ねなかった

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:26:17

    上の方出ているメイズ・ランナーは最初ライバル役でいい悪役の子が最後は主人公と力合わせるんだろうなって思ってたら普通に惨めに死んで価値観ちげえなって感じた思い出

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:31:41

    女子向けデスゲーム作品だと
    少女漫画でもっとエグいいじめものある日本では向いてない

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:36:36

    ハンガーゲームもバトロワも両方予告編しか見たことない分際でテキトー言うけど
    バトロワが「俺たちは殺し合いが見せたいんだよ、リアリティなんか知るか」ってある種の潔さを感じるのに対して
    ハンガーゲームは殺し合いが見せたいけど、なんか無理やり理屈建てようとしてグダグダになってるイメージ

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:40:17

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:51:30

    イカゲームはチラッと知ってるとなんかでけえ人形がだるまさんがころんだしてくるくらいはわかるがハンガーゲームの方はそういう〇〇なシーン、これはハンガーゲームだなってのが全編見てるのに無いのが話題になりにくい原因じゃねえかな

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:48:56

    マイクラサーバーのミニゲームの元ネタのイメージが強い


    【Minecraft】ハンガーゲームズ第30回


  • 54二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:48:13

    ハンガーゲーム、ダイバージェント、メイズランナーから選ぶとしたらメイズランナーの1作目
    十五少年漂流記っぽいの好きやねん

    他の作品はシンデレラストーリーのように殺し合いに参加させられたり、人間を派閥分けして主人公は異端だったり
    意図した設定なんだけど序盤で見るにはそれで拒否感がでた

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:45:45

    >>53

    なんか聞き覚えあると思ったらそれかあ!

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:09:16

    話聞いてると仮面ライダー龍騎とか仮面ライダーギーツみたいなのとかSAOとかともまたちょっと違う感じ?

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:31:30

    >>17

    スレチだけど、今のニチアサは規制厳しくなったと言われるけど、それでもアメリカの方に比べたら全然緩いんやな…割と子供に寄せてるガッチャードですら野生の悪人の描写が引っかかりそうだし

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:34:14

    >>48

    少年漫画ではないからね

    ハリポタのマルフォイとかも死にはしないけど呪いの子まで和解しないし

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:37:09

    >>30

    仮面ライダーギーツのデザイアグランプリみたいな感じ?そもそもアレはデスゲームなのか悩ましいラインではあるが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています