相撲=儲かる

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:00:44

    ボクシングの日本王者でもバイトしなきゃいけない悲しき現実……に比べて

    衣食住の面倒見てくれる偉大なる格闘技興行なんだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:03:48

    嘘かまことかあとは階級制さえ導入すれば完璧という科学者もいる

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:03:52

    (相撲部屋の移動もできないのに、クソな先輩に当たったら)どないする?
    まあ(番付で上にいってイジめ返せば)ええやろ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:05:32

    チケットを売らなければいけないんだァ…
    って他の格闘技ではあるのに、相撲はそこら辺も全部やってくれるんだ、尊いんだ絆が深まるんだ
    相撲=神

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:06:56

    相撲=神

    古代では神事と結びついていた格闘技なんや

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:08:09

    調べるとタニマチやってる有名人が多くてビビるわっ
    とかく金銭面の手厚さは目を見張るものがあるね、スミ親方

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:09:02

    嘘か真かモンゴルでは名誉も人気も金を手に入れられる夢のような職業だと言う力士もいる

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:09:48

    髪型服装とかに指定がないならもう少し参入してくると思うっス

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:10:54

    じゃあ力士全体に対して稼げる力士の割合を教えてくれよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:12:11

    >>9

    1割…

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:12:55
  • 12二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:13:03

    しゃあけどいじめやら可愛がりやら体罰やら表に出せない事が多すぎるわ
    横綱審議委員会とかいう蛆虫もおるしな

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:13:25

    >>10

    そんな多いんスか?

    幕内に入る時点で狭き門…なイメージなのん

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:13:34

    正直1割も居るなら割と十分じゃないっスか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:13:35

    >>10

    他の格闘技と違って1割は確実に儲けられるって凄いことなんじゃないスか?

    元相撲取りっていう仕事も0じゃないしなっ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:15:30

    古いけどコピペのん
    現在、角界には番付外を含めて全体で約690人から650人の力士がいるといわれています。番付には人数制限が設けてられていない段もあるため、時期によってその総数は常に変動しています。ちなみに、番付にのっている力士だけだと約650人が角界に存在することになります。
    2018年1月の時点での力士の人数は、
    幕内:42人、十両:28、幕下120人、三段目:200人、序二段:210人、序の口:50人

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:15:49

    チャンピオンになってテレビにまで出演してようやく金が生まれるような他の格闘技に比べると

    稼げるを超えた稼げると考えられる

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:16:19

    怒らないでくださいね
    裸のデブが抱き合う競技なんてジジババしか見ないんですよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:16:47

    嘘か真か知らないがそもそも別に神事でも無いし今の形式の相撲は伝統でもないという学者もいる

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:18:18

    >>1

    ヤ…オ…チョウ…

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:18:24

    >>19

    ソースを教えてくれよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:18:43

    >>16

    追加の情報のコピペのん

    十両力士が月額110万円で年額1,320万円

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:19:33

    嘘か真か知らないが性被害にあった児童に対して「裸で触れ合う事自体は悪い事ではない」と教える教材として相撲が使われているという学者もいる

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:19:38

    >>18

    儲かる儲からないでデブだのジジババだの言い始めるって ま まさか…

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:19:48

    >>8

    髪型は曲げ掴んだら反則とかのキーになってるし服装はマワシ一丁がベースの戦い方だから今更変えられないと思われる

    服着てるだけで相手の投げ技がかなり威力落ちるんだ服着るだけでアドなんだ

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:19:56

    下っ端でも衣食住保証してるだけでもマシなんやで ちったあリスペクトしてくれや

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:20:08

    マネモブの推し力士を教えてくれよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:20:20

    >>18

    まあ最初はみんなそう言うんだよね

    ちゃんと見ると立ち会いの迫力とか駆け引きとかおもしれーよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:20:47

    衣食住保証してひたすら稽古と休養させるって合理的っスね

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:20:48

    >>28

    でもデブが抱き合ってるだけのスポーツですよね?

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:21:10

    むしろ相撲以外の他の格闘技興行に対して、しぶちんのしみったれすぎると考えられる

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:21:38

    バチバチとサンクチュアリが俺の相撲のイメージを支える
    ある意味最強だ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:22:16

    >>21

    “争う”という字で表記される「すまう」が相撲の語源とされているが、

    要するに古代における徒手による格闘丸ごと全部に近いので打撃蹴撃投げ技OKの超危険格闘技なんだ

    今の土俵上でやる相撲にしても選手両者とも素手であることを証明する為に素っ裸でやったなんて記録もあるんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:22:19

    早く相撲好きさん…は相撲の良さを教えてくれよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:22:20

    通常相撲愛者マネモブ的にはバキの相撲編ってどうなんスか?

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:22:21

    体重無差別のヘビー級をド突き合いさせるから故障一直線なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:22:50

    アカンやんおとどすの話題も出さな

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:22:59

    >>30

    しかし他格闘技も骨の皮が殴りあってるとかいくらでも言えるのです

    言葉で貶すのは簡単だと思われる

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:23:00

    寧ろ抱き合いってよりタックルじゃないのん?

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:23:48

    >>36

    取り組み開始のぶつかり合いで互いの頭が衝撃で震えてる姿を見てるととても真似できない…鬼龍のように

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:24:08

    >>33

    神事じゃない云々はどこ由来なんスか?

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:24:24

    相撲部屋の稽古動画見たけどあの体重で軽々縄跳びぴょんぴょんしてて面白かったんだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:24:29

    でも正直あの体は健康を害したりしないんスか?
    足腰もそうだし内蔵とかも心配なのん

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:24:44

    俺なんてデブだから相撲取れるぜとやったら最近あれ筋肉だよと指摘されて冷や汗をかく芸を見せてやったよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:25:17

    >>39

    ウム…100kgをゆうに超える人間同士が全力でぶつかり合うんだなァ

    これを15日連続でやるなんてタフって言葉は力士のためにある

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:25:21

    儲かってるとは言ってもどこから金が出てるのかがわかんないんだ
    まさか…“税金”?

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:25:43

    >>46

    興行だろ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:26:06

    >>43

    やばいだな糖尿病のリスクもくそ高いのん

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:27:22

    >>46

    スポンサーがいる土俵の前をくるくる回ってる企業が金を出してるっスね

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:27:42

    昔の力士は身長稼ぐために頭に変なもの入れたりしてたって聞いたのん 

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:28:16

    >>46

    タニマチがおるやん…

    無知を晒すのはその辺にしておくべきだと思われるが…

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:28:35

    付き合いで見に行くけどでかい体がドシドシ動く様は面白いよねスミちゃん

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:29:23

    >>41

    鍛錬格闘の相撲が始まりではあるけど神事、特に祭礼において祝詞と神籬を構えて呼び出した神(もちろんめちゃくちゃ不可視)を

    その場に居るように振る舞う手段として祭りの為に選抜されたタフな奴に相撲を取らせることで

    その場に“呼び出した神を顕在させる儀式”が相撲の神事へと合流する源流なんだ

    てか、俺は19じゃねェんだ

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:30:23

    >>51

    タニマチってことはヤクザってことやん…

    ふぅん国技とか言いながらヤクザとベットリな日本らしい低俗な見世物小屋ということか

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:31:45

    >>54

    国技ッテナンダ

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:31:48

    実際に幕内力士を近くで見たら迫力が違いすぎて口が裂けてもただのデブとは言えないんだよね
    そんな巨漢たちが足の裏をつく事も許されない小さな土俵で一瞬の勝負に全てをかけるなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:31:53

    >>54

    ベッタリではなくベットリとは…アダルティな表現や

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:32:00

    >>54

    検索して意味を調べたほうがいいと思われるが…

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:32:37

    相撲には致命的な弱点がある
    話しているうちに朝青龍と白鵬の時代は良かったと懐古厨になってしまうことや

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:32:48

    >>58

    国語の教師さん?それともマウント取りたいだけのニート?

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:33:34
  • 62二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:33:39

    タニマチって要はスポンサーやぞ……

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:34:11

    >>60

    検索しただけで出てくる言葉に国語の先生など必要のん?

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:34:22

    >>60

    言葉の意味もわかってないのに愚弄に使ってると相撲関係なくダサいと言ったんですよ本山先生

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:35:20

    一瞬タニマチってそんないかがわしかったっけと調べちゃったじゃねーかよえーっ

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:36:31

    >>65

    元ネタになったお医者さんが聖人過ぎてビビるんだよね

    隠語と言うにはあまりにも気高すぎない?

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:37:51

    もしかして相撲界の俗語をチャカとかドスみたいな隠語の仲間だと思ってるタイプ?
    暇な学生さん?それとも構って欲しいの?

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:37:59

    狭い土俵の外に出たり足の裏以外が地面に付いたら負けなんてそんなんあり?格闘技としての自覚が足らんのとちゃう
    待てよ簡単に決着がついてしまうからこそ勝ち続けるのは難しいんだぜ

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:39:15

    昨日どこぞのテレビで見たけどあんなアホみたいに毎日飯を食うなんて力士ってのは思った以上に過酷なんだな
    毎月の食費がどのくらい掛かってるのか気になりますねマジでね

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:39:43

    多少ルールの違いはあれ相撲みたいな競技が世界中にあって驚いている それがボクです
    殴り合うんじゃなくて取っ組みあって強いか弱いか決めようっていうのはわりと人類共通なんスね

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:39:53

    >>68

    これもよく言われるけどその勝利条件のために100キロ越えの肉の塊が猛スピードでぶつかって来るのと、プロは15日連続でそれをやることが頭から抜けてんじゃねえかと思ってんだ

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:40:51

    マ、マネモブ…俺はもう疲れた
    構ってちゃんの相手をして無駄にスレを伸ばすのは止めにしないか

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:41:17

    >>69

    うーん太って衝撃に耐えられる身体とそれを動かせるだけの筋肉を身につけないといけないから仕方ない本当に仕方ない

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:41:29

    >>71

    ウム…関取とは相手、自分、そして怪我と闘わないといけないんだなァ

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:41:53

    >>71

    その条件で勝ち続けたのが横綱なんだなァ

    めちゃくちゃ凄いーよ

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:41:53

    >>72

    儲かるからだいぶ離れてきたっスからね…

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:43:13

    >>69

    幕下以下は大量に作ったちゃんこを全員が分け合って食べるんでひとりあたりを求めるのは難しいっすね

    ちなみに野菜と米食べて身体を大きくするのがちゃんこだから野菜高くなると貧乏部屋は苦しいらしいよ

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:44:28

    関取ともなると過酷を超えた過酷すぎて一部のケガ回避が美味いでえベテランかそもそも誰も寄せ付けない化け物でもない限り引退も早いわけだしこのくらい貰わないと割に合わないと思ってんだ
    そういう立ち位置ではプロ野球に近いかもしれないね

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:45:40

    >>78

    プロ野球選手もデブばっかりなのも共通点ですね

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:46:27

    力士さん達の稽古中のふとした瞬間に現れる筋肉の盛り上がりと割れ目見たらただのデブなんて感想でるわけないんだ

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:46:37

    日々の猛稽古、過酷な食事、巡業などでの長距離移動、タニマチやファンやマスコミへの対応が力士を支えるある意味最強だ

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:46:52

    強い人気力士ともなると力士の規定給料外の勝利報酬や後援者から入ってくる金の方がずっと多いって言うしのォ

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:48:00

    >>15

    まっ歴史も宗教的意味合いもちがうからバランスは取れてるんだけどね

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:48:13

    単純に考えて15×6場所=年90日、つまり一年の1/4は取り組みがあるんだよね
    そこに巡業も含めたら過酷を超えた過酷

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:48:20

    >>80

    スレ画の足の時点で凄いよねパパ

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:49:18

    >>30

    総合ですら寝技にホモの絡み合いとか言われとるやんけ何をムキになってんねん

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:49:45

    例え大関まで登り詰めても怪我なんかで長期休業なんてしようものなら容赦なく幕下やそれより下まで落とされるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:50:30

    >>68

    >>71

    ウム…結果的に公式戦が数ヶ月に一回とかの格闘技と過酷さはあまり変わらないんだなァ

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:52:21

    >>38

    そういう言い方するなら階級競技なんてワザワザ弱った雑魚と戦ってるとも言えるっスからね

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:52:27

    >>80

    あれは肥満なんかじゃない…

    凄まじい筋肉と分厚い脂肪が合わさった"肉のヨロイ"なんだっ

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:53:25

    >>86

    信じられるか?

    柔道も寝技の有用性が認められて技術研究が進められた過渡期においては

    客から「そういうのは家で嫁とやれよ、あ──っ」と愚弄された過去があるんだぜ

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:56:43

    >>87

    俺なんて横綱が1場所負け越しただけで叩きまくる芸を見せてやるよ

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 16:02:51

    嘘か真か知らないが…角番のプレッシャーから解放された稀勢の里は白鵬より強かったと言う相撲ファンもいる

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 16:06:39

    照ノ富士の次の横綱を教えてくれよ
    照ノ富士は強き者だけどあちこちボロボロで見ててつれーよ

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 16:09:53

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 16:13:06

    高見盛好きだったのん

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:18:59

    >>56

    >足の裏をつく事も許されない

    ふうん…力士は皆浮いているという事か

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:21:46

    相撲の醍醐味は空中戦だからね

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:21:58

    >>18

    すいません一定の年齢層が確実に見るなら興行として十分なんです

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:23:36

    >>99

    まっ総合格闘技なんて若者しか見ないからバランスは取れてるんだけどねっ

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:34:44

    巨漢がぶつかり合うダメージはそういう競技やからどうでもええやん!
    問題はやね押し出しで決めるのに柵もない台でやるのは危ないといういうことやん

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:48:59

    >>101

    わりかし無駄に危ないよね

    あれが無ければ怪我率も下がる…しかしあの形はマジで見やすい…

    余りにも見やすすぎて変えるに変えられないのだと思われる

    やらない人間の都合の良さを伝統という言葉で守る…ある意味最近だ

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:51:53

    一度集団で歩いてる相撲取り見たけどデカすぎてすごかったっスね

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:57:05

    頭に向かって頭で突っ込む頭の狂った競技だって言ってるんですよ本山先生
    しかも突進に肘でカウンター入れると男らしくないと愚弄される…

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:00:36

    NHK地上波でテレビ中継がない十両力士でも月に100万円くらい貰ってるらしいッスね

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:02:41

    廃れることってあるんスかね?
    なんか年取っていくと相撲にハマる人も多いみたいで全然廃れなさそうなんだ

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:02:45

    例え才能があっても金銭含め親のサポートがないと話にならない他競技と違って
    衣食住稽古全部面倒見てくれるのは手厚いを超えた手厚い

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:07:08

    >>106

    競技者が減ることによる衰退はあるだろうけど視聴者目線で評すると1試合あたりがだいぶ短くて勝敗がわかりやすくスタイルにも幅があるっていう他の競技が持ちづらい強みがあるんで大丈夫じゃないスかね

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:07:25

    野球のほうが手当しっかりして安定して稼げると思ったらそうでもないのね
    二軍でも社会人でも簡単に食えるし

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:21:24

    身長制限があるから平均的マネモブじゃ弟子入りすら無理なんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:23:52

    うちの爺ちゃんは白鵬アンチの朝青龍キチだったからその逆のばあちゃんと現役だった頃はめちゃくちゃ喧嘩してたんだよね

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:26:48

    >>110

    お言葉ですが今はその制限もなくなりましたよ

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:28:28

    ちなみに臥牙丸によれば「土俵には金が埋まってる」と親方が言ったからスコップで掘った外国人力士がいたらしいよ

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:34:52

    手厚いサポートが受けられるのは純粋にすげーよ

    まっパワハラを超えたパワハラやイジメを超えたイジメでガチで殺されることもあるからバランスは取れてるんだけどね

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:35:15

    とにかく大相撲ってのは金と名誉で日本中のフィジカルエリートを集めてきた歴史を持つ危険な集団なんだ

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 04:53:42

    確かに(笑)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています