なろうで魔法使えるのが主人公だけ、って設定あんまないよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:17:17

    魔法(スキル、レベル)のある世界で
    主人公だけ突出して高い能力を持つ、或いは力を持った仲間(美少女)を仲間に付ける。
    って設定は山程あるのに
    上記の世界観が無い世界で主人公だけ万能、最強、全知全能の力を持つ、ってのはあまり見ない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:19:57

    いや…

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:22:34

    そりゃ作者が魔法の無い異世界を想像できないから

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:22:43

    結構みかけるが…

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:23:25

    今アニメやってるポーション頼みとか魔法などない世界でハチャメチャしてるが

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:23:46

    あんまりは無いよねあんまりはね

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:23:54

    特定ジャンルしか見てないからじゃない?
    (ハイ&ロー)ファンタジー系は世界感がそもそもそういうジャンルだから当たり前だし

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:25:33

    別に無いわけじゃないが主人公以外が完全に普通だと話の広がりがな

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:26:06

    現実側に転生・転移・移動してくる主人公、ってフォーマットなら沢山あるし
    (なろうじゃないけどネウロとかが近い)
    そもそも1のパターンも全然ある

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:26:08

    斉木楠雄とかウルトラスーパーデラックスマンとか
    そういう感じ?

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:28:09

    >>4

    具体的に何の作品?

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:28:55

    >>11

    なろうに腐るほどあるから見てくればいいのでは?

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:29:49

    煽って作品名を炙りだすタイプのスレは素直に教えてくれないからオススメしないぞ
    こういう作品ない?ってスレは毎回と言っていいほど

    すくないのかなぁ?って煽りいれるやつばかりだしな

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:30:44

    周囲が普通だとかませにもならんからな……
    全知全能レベルじゃなくてそれなりに強くて特別ならそこそこあるとは思うが

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:31:24

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:31:42

    石をパンに変えたり血をワインに変えるのなら心当たりあるな

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:59:25

    自分はそれを書く予定だゾ
    実際 魔法とか仙術じゃないオリジナルの能力の方が主人公の特別感や神秘感もお手軽に表現できるしね

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 16:00:57

    とりあえず現代チートで検索しような

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 16:52:02

    少ない理由としては敵が弱いのしか居ないと敵の方に同情いくからだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 16:58:37

    マジで実際に主人公だけ特別だと、主人公のスゴさを説明するのが面倒くさいんよな……主人公のスゴさ理解してる人が居ないから

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:03:10

    >>20

    すごいっていうか異常だよな魔法がない世界だと

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:37:11

    いせレベ

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:48:26

    既存の魔法システムがある世界で一人だけそのオリジナルとか上位互換版に近いのを持ってるパターンが多いのかな

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:49:12

    最初は主人公だけ魔法が使えても、展開が行き詰まるから主人公以外にも魔法が使える奴が登場するのが常道

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:49:43

    主人公だけだとなんか迫害されそう

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:52:14

    主人公だけ強いと、「じゃあ全部主人公が解決すれば良くね?仲間とかいらんくね?」ってなりがちだからではなかろうか

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:54:35

    ノクターンの現代日本舞台だとエロけりゃ何でもいいから、異能を使えるのは主人公だけのままで終わるのもしばしば見た
    むしろ他の魔法使いが登場してバトル展開になるとか全く求められてない

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:56:41

    最初から最後まで主人公1人で完結する作品もいいよね…ダンジョン系の作品で途中からヒロインとかキャラ挟まってくるとここでかぁ~ってなるときアルモンテ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:57:47

    >>11

    普通に検索で現代世界、魔法ってワードだけでいっぱい出るぞ

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:00:42

    >>29

    その手の作品の多くは途中で主人公と同じく魔法を使える奴が登場するよ

    神・悪魔と契約して魔法が使えるようになった作品とかは、99%の確率で契約主のライバルの神・悪魔が登場して別の奴に能力を与える

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:01:06

    真面目に答えるならなろうには努力信仰があるから

    「主人公だけ他の人にない力が使える」よりもみんな持ってる力だけど主人公は他の人にない発想で上手く使ってるとか、他の人より頑張ったからすごい!みたいのが好き
    (前者はいわゆる拡大解釈とか、前者は赤ん坊の内からうんぬんとか一億年スイッチみたいのでずっと修行してたとか)

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:01:56

    一億年ボタンは設定の割には弱すぎ
    もっと無双しろよと思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:04:25

    素人考えですら「これ話広げにくいな……」てなるからじゃね
    主人公が万能、全知全能ならどうやって山場作るんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:07:10

    >>33

    (もともとなろうにそんな物は)ないです。

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:21:56

    >>33

    ノクターンならそこそこあるよ

    他にも催眠術が使える奴がいて期待する展開になると思いますけ?

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:24:11

    >>35

    NTRバトルは需要変わってくるからな…

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:58:14

    >>9

    ファンタジー世界の住人が地球やSFに転移とか異世界転生した地球人が獲得した能力そのままで帰還はポピュラーなるジャンルだしな

    小説じゃないけど漫画だとデッドマウントデスプレイとか中盤まで魔法使えるのはファンタジー世界から転生した主人公だけでそれ以後も元の世界由来の少数の連中以外は魔法使えないしな

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:00:15

    >>18

    現代転生で検索したら腐るほど出てくるよなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:01:04

    異世界と地球行き来して無双するやつとかな

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:07:31

    現代帰還・転生ものって言うほど魔法使えるやつが主人公だけか?
    なんかすぐに実は元々裏で魔法や超能力があって〜ってやり出すじゃん
    これクソ萎えるんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:08:45

    >>40

    これな

    特別感が無くなるから嫌いだわ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:11:13

    >>40

    地球にダンジョンとか陰陽とかそういうのなくて本当に魔法とか聖剣とか使えるのが主人公だけだと起伏がないんだよな

    俺もそういう特別感好きなんだけど展開として

    やっぱそういう力持っている以上バトルとかがいいじゃん

    別に持ってる力ほとんど使わない日常系にシフトしても楽しめるならいいけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:15:28

    >>42

    日常系とかサスペンス系なら主人公だけ圧倒的に強くても面白くしやすいが…

    バトル系の作品だと同じような能力かその世界のオーバーテクノロジー的技術がないと話が膨らまないからな

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:17:02

    主人公は他人の自分への好感度を見ることが出来るってのとかあったな
    そういうささやかな異能な力なら、わざわざ他にも能力者を出す必要も無い

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:17:52

    >>44

    ささやかだが現代社会だとマジで強い(強過ぎはしない)いい塩梅だな

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:20:31

    いせレベって現実世界サイドに主人公以外に魔法を使える奴いるんだろうか
    序盤に平安時代にはいたけど現代ではいないって説明がされてたはずだが...

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:21:28

    一人だけ魔法が使えて面白いかっていう根本的な問題

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:22:39

    バトルモノなら他にも能力者がいないと面白くならないけど、日常モノに毛が生えた程度のストーリーなら主人公一人のほうが特別感があって良い

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:26:36

    主人公だけが超能力を持ってるという触れ込みで始まって、チンピラ集団に攫われた美少女を助けるために溜まり場に乗り込んでボッコボコにしてスカッとすべきところで、実はチンピラ達も超能力を持ってましたとかはハア?ってなるな

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:27:45

    >>48

    遊びに夢中で勉強やるの忘れててテスト直前になって時止めて猛勉強するとかな

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:29:01

    敵だったら実在の軍隊とバトルしてもいいし宇宙人とかゾンビとかが後から出現しても良さそうなものなんだけどな
    なんで元々あった設定にするんだよ
    これやると特別感が無くなるのもそうだが、単純な巻き込まれ系と違ってわざわざ異世界に行かないと関われない主人公がちょっとマヌケに見えてくるんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:29:22

    >>50

    そうそう、そういうの

    時間停止ならノクターンなら、能力者は主人公一人だけでもいくらでも展開は作れる

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:32:22

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:34:53

    >>51

    元々ありました設定なら転移前の主人公も少し関わらせていた方がいいかもね

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:35:27

    タイトル忘れたけど
    勇者召喚だかなにかされた奴が地球に帰って来て
    バトロワみたいな流れでデスゲームに強制参加させられてそのデスゲームを異世界で身に付けた魔法で強引に潰すって作品あったな

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:36:28

    >>55

    異能力者は主人公だけ?

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:43:33

    ノクターンって日常ものっていえるのか

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:44:34

    >>57

    セッ〇スくらい日常的に行うもんやろ、童貞君 とでも挑発してほしいのか?

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:51:02

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:51:11

    >>47

    主人公以外の能力が1か0かって位で大差ないでしょ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:54:03

    デスノートで海砂が登場した時も主人公の特別感が減って叩かれたりしてたのかな

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:57:28
  • 63二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:11:45

    >>58

    異能力使って相手の意思を捻じ曲げてやるのを日常モノっていえるのかどうか、な

    例で出てるのが時間停止だし

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:46:16

    >>63

    日常モノに毛が生えたくらいな感じじゃん

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:42:38

    >>47

    古典的な魔法少女ものなら・・・むしろ魔女っ娘ものになるのか?

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:43:37

    >>61

    特別感よりも足引っ張んなタコって方が強くなりそうなんだけど

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:44:25

    催眠性指導

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:47:10

    >>27

    何なら主人公だけがそんな感じでエロいことやら展開しきってあと裏社会だったか何かとやり合うけどエロがなくなるので書きませんでダイジェスト書いて次の作品行った奴見たことあるわ

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 01:15:02

    元々異能とかあった系はそいつら主人公の召喚とかわからなかったのかよみたいな感じにもなるな

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 01:49:09

    他の人が使い出してもいいけどあくまでオリジンは主人公であって欲しいみたいな気はする
    魔力ウィルス的なものを持ってきちゃって偶発的にとか、主人公自身が自分の能力を科学的に研究して普及に努めるとか
    できれば後者のスペキュレイティブな話が読みたい

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 01:49:40

    >>69

    力の系統が違うからわからなかったんだろう

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 05:52:47

    なんか最近主人公だけの特別感にやたら拘るの、
    そしてその特別感は主人公だけが持つ特殊能力に由縁するってレスよく見るけど流行ってるの?
    個人的には主人公が特別な理由が特殊能力だけってやつは
    主人公の価値がそれしか無いって言ってるみたいであまり好みじゃない
    所詮は道具なんだからそれをどう使うのかで特別感出してほしいわ

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 06:07:07

    >>72

    同じ奴が暴れてるのでは

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 06:58:18

    好みってのは人それぞれだからね
    特別な力でブイブイ言わせるのが好きな人もいれば対等な条件で頑張ってほしい人だって
    どっちも一定数いるさ

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:49:30

    いっそ転生の下りもカットしてある日超常的なパワーを授かった、とかにしても良いとは思うが

    そんなに現世との繋がりを断ちたいのか

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:29:35

    斉木楠雄やモブサイコが近いんじゃね?

    つーか昭和の頃から超能力ジャンルの冒頭にそういうの山ほどある
    主人公だけだと思ってたら他にもいた
    仲間になった友になった
    同程度以上の敵がいた
    が異能力バトルものの定型だ
    ウルフガイや紅い牙シリーズ、遡れば金太郎や桃太郎、竹取物語までいけそうだ

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:31:00

    >>76

    それをやるなら>>75でいいと思うんだけどな

    転生とか異世界召喚がノイズになる

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:31:57

    真逆(主人公だけ無能力)はよく見るんだけどな
    主人公が科学の力でどうこうする類は似た部類になるかな?
    ヘブンズアンダーコンストラクターとか

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:36:49

    仮にイキリ目的だとしても周りと比較出来ねえとな

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:01:41

    >>68

    最初は特殊能力を使ってクラスのギャルや町中の綺麗なお姉さんとヤる話だったのに途中からバトル展開になってからつまらなくなって読むの辞めた作品あったな

    コメント欄を見てみたら俺と同じ感想を抱いた奴が大量にいた

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:26:09

    >>79

    現実の武器兵器と比較するんじゃダメなんだろうか

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:05:58

    主人公一人が超能力を持ってるラブコメ?では、たまにヒロインに不埒な事をするチンピラ集団を一人で倒してヒロインに惚れさせるエピソードくらいでしかバトルはいらない

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:07:31

    バトルに移行したエロと言えば……透視能力のやつとか?

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:07:37

    >>77

    異世界と違って現実世界は周辺状況の制御難しいからな

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:08:13

    >>32

    1億年1人で考えて1人で修行してつよくなるわけないだろ

    自分以外の考えがないからその修行があってるのかまわからん

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:10:18

    1年とか2年ならわかるけど1億年は大きすぎるよ

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:11:10

    >>83

    俺も真っ先にそれを思い浮かべたかもしれない

    ア〇ルが好きな作者のやつかな?

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:12:17

    1人だけ魔法やチート持ってるとファニーゲームみたいなことになりそう

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:28:58

    0から神様に与えられた魔法を広める話とか見たことはあるけども…

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:32:19

    >>75

    逆じゃないか

    現代ものだと法律とか倫理観とか制限多いっていう

    記憶消去能力とかも出したらなんかあれだし

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:33:03

    >>80

    読んだ気がするそれ

    作者が書きたいものを書けってのは良いんだけどギャグからバトル物はまだ良いけど抜きからバトルはパンツ履いてまた今度なって履歴のどっかに行くわな

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:33:16

    >>89

    自分から地位を下げるような行いが正直感情移入しにくい

    ライブダンジョンでも主人公が積極的にその作品の冷遇職のヒーラー、バッファー、タンクの有効な使い方を広めてたけど、しばらく独占すればいいのにと思った

    あの作品はそれ以外でも、主人公は「現実世界に早く帰りたい」とか言う割には、「あっちでは上辺だけの付き合いしかしてなかった、仲間なんていなかった」とか言っててチーレムして称賛される世界を捨ててまで戻ろうとするのがイマイチ理解出来なかった

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:49:28

    >>92

    なんかわかるわ

    自分しか使えない技術を世界に公開します!っていうのがなんでしちゃうの〜!って思っちゃう

    それが貴重な技術であるなら尚更

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:53:42

    現代で魔法チートする奴ってちゃんと現代社会ちゃんと書けるの?
    異世界より難しいんじゃない?

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:58:23

    >>94

    「超能力を使えたら何をする?」って聞かれたら大半の男は「エロい事したい!」と答えるだろう

    だからエロ主体の作品ならいくらでも展開のしようがある

    『監禁王』は200話くらいは主人公以外に異能者は登場してなかったし、登場した後もたまに小競り合いをするくらいだったから、多分能力者は主人公だけのままでも展開は続けられた

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:01:53

    >>94

    そもそも普通に生きるには要らん力でエロに使う以外って大抵金か都合のいいちょっと違う異世界に行くとかでもええからな

    そんな感じでIQ3になりたくて読んでるからまともに現代社会書かれても困る

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:26:20

    >>93

    >>92

    現実世界での異能要素は無しにして欲しいけど主人公が主体的に公表するのは見たい派

    異世界ならともかく現実だと特許や利権でめっちゃ金稼げるやん?

    正直これだけでも現代もので公表するメリットあると思うけど

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:30:26

    ライブダンジョンは主人公しか知らない知識を無料で公開して無料で指導までしてたぞ

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:32:27

    >>98

    すごいお人好しとか帰還の為になりふり構わず全体の底上げならいいんだが

    そうでないなら見る限り性格の悪そうな主人公がそれやるのは違和感だな……

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:32:36

    現実物で異能は無しで成果を公表してボロ儲けって、主人公は天才科学者か何かか?

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:37:07

    >>99

    まず読んでから批判すれば?

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:38:54

    >>97

    現代の話?現代ならまぁ公表してもいいんじゃない

    公表するものによるけど

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:59:59

    最悪なのは後から現れたのがスキル強奪能力者で、主人公が能力を奪われるパターン

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:04:07

    >>103

    もはや主人公誰だよになるなそれ

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:16:03

    >>103

    取り返すか新しく能力を身につけて対抗するか…

    他人の能力を盗む念能力者はだいたい強キャラ

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:18:37

    いじめられっ子の陰キャが突然能力を得てしばらく活躍してたんだけど、ある日突然いじめっ子のヤンキーがニヤニヤしながら「俺も能力を手に入れたんだぜ」と言ってきて追い回してきて主人公は逃げるしかない...
    さっさとざまあ回見ようと思ったけど、各回タイトルではどれがざまあ回か分からずモヤモヤしたまま読むのを辞める事にした

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:17:37

    物語が始まってこれからいじめられてどん底になって〜の過程を見せられるとしんどいよな
    そりゃいきなり追放スタートになるわ
    スカッとするまでどれだけかかるねんってなるもんな

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:19:39

    煤まみれの騎士…

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:19:43

    大体ドラえもんみたいなもんかな…

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:23:31

    >>35

    催眠O付けおじさん的なのとかその類だもんな

    そのうち世界とか概念催眠し始めるのあるし

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:43:45

    モブ高生の主人公は陰キャでありながら高ランク冒険者という肩書を得てスクールカーストの頂点に登りつめたのに、物語中盤に更に上のランクの冒険者で実績もあるイケメンが転校してきた時は凄い嫌だった

    因みにこの作品は、高校生なら低ランクであっても冒険者という肩書さえあればスクールカースト上位になれる。登録料が100万円でハードルが高くて希少価値が高いから

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:05:34

    主人公だけ魔法を使えて周囲は普通の人間だとそれはもう魔女っ子モノの類型になっちゃうというか… サリーちゃんとかアッコちゃんというか… 昭和と平成でやり尽くされてるというか…

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:06:35

    >>112

    例がめちゃくちゃふるい…

    そんな太古の昔からあるのか

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:47:55

    時間停止能力や触手魔法でクラスの可愛い女子達とエッチするようになる作品は昭和の魔法少女モノの類型だったのか

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:09:06

    >>114

    時間停止能力で時間を止めてクラスの女の子を観察 はドラえもんでやってた

    ドラえもんもまた『周りは普通の人間だけど僕だけが特別な力を持ってる』昭和の魔女っ子類型なのかもしれない

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:00:36

    ドラえもんはラブラブハウス?みたいな秘密道具で、好みの女をそのハウスに誘って一緒に風呂に入ってイチャイチャするって展開があったな
    これ完全に催眠モノのエロ漫画だろw

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:12:03

    「僕だけが特別な魔法を持ってたら」の類型はドラえもんで全部やっちゃったから今は「世界のみんながドラえもんを持ってたら」を消化してるところ……ってコト!?

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:15:46

    >>117

    ドラえもんは浅く広く且つ子供向けだから、小説などでは魔法の内容を狭く深堀りして過激なのが望まれるんじゃね

    ドラえもんだと20ページかそこらで終わったあらかじめ日記は、更に限定的な内容に劣化されたデスノートで単行本12巻分に膨れ上がった

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:16:24

    >>85

    1億年全部とは行かないまでも修行しときゃ強くなるだろう

    そりゃ師匠がいた場合と比較しての伸びは小さいだろうが

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:20:03

    レベル500あるのは国中探しても数人いるかどうか(過去の伝説の戦士が800)の世界で主人公はレベル1300あるのに、そこらの工作員に苦戦しまくってる作品があった

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:20:18

    自分しか知らない技術を公開するにしても常に一定のアドバンテージは持ち続けて欲しいんだよ
    自分しか知らないことが1001個あって公開して1000個になりました
    また新しいことを手に入れて1001個になったので公開しますみたいな
    まぁここまで数字が大きくなくてもいいけど

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:31:12

    >>121

    アドを全部捨て去って有象無象に成り下がるのは、自分なら絶対しないから感情移入出来なくて読むのがあまり進まなくなるな

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:37:54

    仮面ライダーみたいなヒーローやるなら自分だけ特殊な力を持ってるのもいいけど
    周りと比べてイキりたいとなると周りも使えるが自分だけ強いって方が都合が良さそう

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 02:10:11

    魔法でなくともいいなら主人公だけステータス見れてイジれるとかで特殊性担保してるのいっぱいあるし
    主人公だけゲーム的挙動する作品は強いとか凄いとか以前に「変」として認識されるんだよな
    その世界の基本法則に合致してないから
    魔法のない世界で魔法が使えるでもそれは一緒だろう
    だからその辺の要素が俺TUEEEEのノイズになりかねないから素直に魔法のある世界で魔法が強いほうがストレートに楽しめるとなる

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:02:51

    ゲーム世界転生でパーティメンバー以外に主人公だけが知ってる裏技を教えるのは特別感下がるから辞めてほしい

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:50:40

    >>121

    公表派だけどそこはめっちゃ分かる

    やっぱパイオニアには最先端を走り続けて欲しいものよ

    まあ公表したら有象無象になる主人公は所詮そこまでの存在じゃねという感覚もある

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:48:32

    異世界帰りの勇者のみが地球人類で唯一魔法を使う事が出来るけど、元々地球には陰陽師や魔術があって裏世界ではそれらによる攻防がありました...ってのは嫌い
    それが判明した途端にブラウザバック

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:46:14

    そういや敵が主人公たちしか使えないはずの能力を使ってきてみたいなのもドラえもんの劇場版でやってるなぁ

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:52:18

    >>127

    主人公が本来地球にはないはずの魔力を持って帰ってきてしまったことで世界が書き換わり陰陽道や魔術が存在するようになってしまった…っていうのはアリ?

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 15:08:40

    >>129

    特別感は減るけど、まだそっちのほうがマシかな

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 22:11:29

    >>125

    よくあるのはボス周回とか隠し部屋 レアジョブの発生条件とか?

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 22:18:11

    >>125

    教えるて事は基本的に教えないともっとまずい状況になる場面がほとんどだからな

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 22:24:08

    >>132

    教えて全世界の人たちのレベルを底上げしないと世界が滅びるとかね

    やむを得ず断腸の思いで公表するならまだ許せる

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 22:39:12

    某作品で、恐らくその世界で唯一全属性の魔法を使える平民主人公は、師匠に「絶対に他言するな。バレれば貴族に使い潰されるか暗殺されるぞ」と念入りに注意されてたのに、論理的判断がまだ出来ない5歳かそこらの妹にベラベラその事を喋ったり、会って一日目の貴族に「なんかこの人、良い人な感じがする」という理由で自分からバラしてたな
    その後別の貴族にも軽いノリでバラしてたし、もうこの主人公自分には合わんわと思って読まなくなった

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 22:42:00

    マジで主人公しか異能持ってるやついなくてキレて悪の組織(自演)つくるのあったな

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:33:47

    失格紋を皮切りに始まった「俺以外全員馬鹿」の作品は、スレタイに近いかな?

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:39:50

    ゾンビ物で自分だけ襲われないやつ好き

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:50:09

    >>137

    えっち系でよく見るやつ

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 00:31:56

    ノクターンのエロ魔法は持ち主が主人公一人でもいくらでも話を広げられる
    現実世界で鑑定スキルのみで、クラスのアイドルどころか本物のアイドルまでものにしてハーレム作った陰キャ主人公とかもいる

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 05:22:24

    主人公だけ最強・万能はともかく全知全能の場合どうやって物語を考えればいいんだ……?
    その世界に生きる人々を主軸にして主人公はその世界を神の視点から観察
    たまに主人公が介入して助けるようにしたらいいのか?

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 05:36:14

    >>140

    主人公を狂言回しの役割に徹させて周囲の人間ドラマを描写する、とか

    能力の使い道は導入のちょっとした手伝いと終盤でここぞという場面を台無しにしようとする障害、例えば天候や理不尽な悪意なんかをドラマの中心人物が知らないところで解決する感じで

    「これくらいの演出はサービスしてもいいだろう?」とか

    「『~は、理不尽な悪意に全てを台無しにされました』なんて結末は興覚めだ。そうは思わないかい?」とか言わせるとそれっぽい

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 07:56:42

    >>140

    安心院なじみ

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:00:18

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:10:41

    主人公以外に魔法を使えるやつが出てきても、下位互換やかませにしてほしいものだ
    せっかく無双物というジャンルとして読んでたのに水をさされたくない
    泥臭く努力をする主人公を見たい時はそういうジャンルの別の作品を読む

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:25:49

    >>144

    無双するにもある程度敵が強くないと主人公の強さ見せられないからな

    例えば再生力が売りの主人公が居たとして攻撃受ける前に決着付いたらその再生力は見せられないからな

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 23:09:44

    >>135

    魔物とか自分で作ったりしてたやつかな?

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 23:25:20

    後出しの「実は他にも魔法が使えるやつがいました」が駄目なだけで最初から分かってれば別にいい

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 01:22:55

    敵がめちゃくちゃ強くても終始余裕な態度を崩さないのはどうだろうか?

    >>144

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 02:55:11

    >>120

    そこらの工作員が過去存在した伝説の戦士並みってこと…!?

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 04:02:26

    >>149

    ダメ貴族派閥に顎で使われてる使い捨ての駒

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 08:24:08

    >>150

    男塾でも打ち切り寸前の末期の展開では、数々の強敵や名のある拳士をうち破った主人公がヤクザ相手に苦戦してたりしたし、多少はね?

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:57:25

    雑魚に理由もなく苦戦するのは冷めるよね
    まるで敵に主人公補正がかかってるようだ

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:27:20

    >>44

    どくざくら かな あれは主人公が可哀そうだった。能力なかったら下手したら本編前に死んでる

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:53:52

    ひぐらしでタイムリープ能力を使えるのは一人だけだったけど、10年越しの続編でもう一人増えたな

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:20:39

    >>152

    いや?

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:31:59

    ワンピースのルフィが今更懸賞金1000万Bの奴に苦戦したら「は?」って思うことね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています