- 1二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 16:24:04
- 2二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:50:03
わかる
現実のこと忘れたくてお笑いとか見てるので正直風刺は要らんなって思う - 3二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:52:57
風刺ネタって本人が面白いんじゃなくて世間の流行りに乗ってるだけじゃね?とか思っちゃう
- 4二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:54:25
いじりがそもそも嫌
- 5二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:55:35
逆に新聞の風刺画とか江戸時代の狂歌とか時事ネタ由来の作品みたいなのはどう思ってるん?
- 6二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:57:17
「それ頼り」になってる芸人は苦手。漫才のネタにさらっと混ぜてくる程度ならむしろ好き
漫才でドッと笑いが起こる瞬間が他の芸能人イジリしかないような芸人はぶっちゃけその程度の腕前なんだと思ってる。時事ネタやイジリはあくまでもおまけ程度で、本ネタで爆笑獲れる芸人が個人的には最高だと思ってる - 7>>123/10/24(火) 17:59:58
苦手ね、そもそもあんまりそういうの乗ってるコンテンツを見ない
- 8二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:00:41
個人名は出さないけど、単独ライブのフリップネタが他の芸人いじりやディスしかない芸人が心底苦手
まあ別に本人が嫌われても稼げるならそれでいい、くらいに腹括ってるならそれはいいけど、それでゲラゲラ笑って「○○のネタ最高!」って言ってる客が芸人以上に苦手 - 9二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:02:45
ナイツとか、爆問とか、ハナから時事ネタで勝負してる人達は割と好き
その上彼等の場合はプラスなニュースもマイナスなニュースもほぼ均等に取り上げるし
マイナスなニュースばかり取上げていじるようなのは苦手だな - 10二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:06:23
あまり芸人の芸人イジリは好きじゃなかった方だけど、金属バットの「ことわざを知らないボケにツッコミがことわざを教える」っていうネタの中で
「火のない所に煙はたたぬ」
「何それ?」
「なにか悪い噂がたつのも、やっぱり何か原因があるんやでーみたいな」
「ああ、TKOの木下さんやろ」
「やめろってお前!確かにペットボトル型の煙あがってたけども!」
は腹抱えて笑っちゃった。結局その芸人の腕にもよる気はするなぁ。下手くそな芸人がこれやってもただの悪趣味にしか聞こえなかった可能性もあるし - 11二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:07:47
去年のM-1のウエストランドとか「えー優勝しちゃうんだ、俺は苦手だなぁ……」の極致だったわ
- 12二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:08:30
あまり政治の話でアレコレ言うのは好きじゃないけど、芸人が何かやらかした芸人をイジるのは一種の救済措置や温情みたいなやつもあると思うからしょうがないと思って聞いてる
- 13二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:09:16
「今から馬鹿なことやるから俺(達)で笑ってくれ!」って感じのお笑い好き
- 14二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:11:54
人を馬鹿にしたりコケにしたりするネタ大好きだから時事ネタは大歓迎や
- 15二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:12:45
- 16二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:13:57
こういう意見に負けずに芸人の人達にはどんどん時事ネタでいじってほしい
時事ネタ嫌いな奴をどんどんイライラさせてくれ! - 17二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:15:26
時事ネタとかやらかしをイジる系の芸人自体は嫌いじゃない
その芸人で腹抱えて笑ってチヤホヤしたがる観客は嫌い - 18二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:18:23
鬼越トマホークは一周回って嫌いじゃない
コイツ弄っても許される奴だから弄ったろ、って感じじゃなくて絡む相手全員に対して平等な純然たる様式美だから - 19二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:21:24
個人的には毒のない笑いなんて存在しないと思ってるから(『人を傷つけない笑い』って言うけどそれは自分を「俺アホですねーん」っていう自傷行為で笑いとってるんだろって思う)、時事ネタもイジリもお笑いとして普通に好き
ただそれで見てて不愉快にしかならない芸人も確かにいるから、結局その芸人の腕前次第かな。ナイツや爆笑問題とかは別にイラつかないし - 20二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:23:47
- 21二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:25:07
「人を傷つけるための笑い」は見る側としていじめの共犯者にされたような不快感がある
- 22二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:41:36
舞台上やテレビで芸人がいじられてるのを見て「○○さん可哀そう!あんないじり方する芸人はひどい!」って言う人はお門違いだと思う
もちろんそれを見たくないからチャンネルを変える、っていうのは個人の自由だけど、「こんなものテレビで流すなぁ!」みたいな声が大きくなってイジリができなくなったとしたら、『その芸人さんはイジられなくなりましたメデタシメデタシ』じゃなくて『その人の仕事がなくなる』だけじゃないかなって
あくまでも芸人という仕事の同僚と台本や打ち合わせで色々話し合ってのイジリだろうから、やられる方も覚悟のうえでやってそれでお給料もらってるんだから個人的にはそのままやってればいいって考えてる - 23二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:14:33
立場が弱い芸人が誰彼構わず噛みつくってのが売りだったのに、立場が上がって噛みつくと弱いものいじめに見えるんだよね
- 24二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:16:09
1が嫌いなのは「弄りネタ」であって「時事ネタ」ではないだろ
- 25二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:18:45
面白いの見て笑うのはいいけど、弄りなんかは匙加減間違うと嘲笑うにしかならないんだよね。で、これを感じる基準は人それぞれなのがキツい
それにそもそも、「他人から弄ってもらうことでしか笑いを生み出せない芸人」は遅かれ早かれ仕事なくなるだろうから、その人に人を笑わせる才能がなかったってことで諦めてもらうしかない
結局人気と実力の世界なんだし
- 26二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:26:46
流石にネタならそうそうないけどトークとかで時事ネタ出す時デマとか誤報の方持ってきちゃったりすると大分いたたまれない気分になる
- 27二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:27:27
ウーマンラッシュアワーみたいな言いたいことだけ言ってる系の時事ネタが苦手なのはわかる
- 28二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:32:32
自分が感じたのはちょっと違う
芸能界としては近年コンプラがうるさくなってきたことを窮屈に思っていて、その流れにくさびを打ち込むためにウエストランドを優勝させて錦の御旗にしようとしたんじゃないかと
- 29二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:36:07
ナイツはともかく爆問はちょっとマイナスに偏ってるように思う
- 30二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:38:03
ウエストランドは時事ネタじゃなくて偏見ネタだと思う
- 31二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:39:47
作り込んだネタよりべしゃりで笑わせられるのが本物だと思ってるから時事ネタは大歓迎
- 32二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:39:49
時事ネタでもよいしょする系のネタや流行りの乗っかり自分らを宣伝しようするネタは好きだけど
ディスりは、不勉強だと簡単に見破られるし、党派性でも出した日には違う集団から敵認定されるから
触らない方が無難 - 33二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:22:50
中世の道化は王さまの前で王さまの風刺を言っても(こいつバカだからな)で許された……らしい
まあこれが本当かはしらんけど - 34二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:38:12
しゃべくりで勝負するタイプの漫才師には伝統的に時事ネタを得意にしてる人たちも多くて、昔の東京漫才の師匠たちの中にはトップ・ライトみたいに風刺ネタで一時代を築いたコンビもいた
ナイツや爆問なんかはその流れを引き継いでる感じだよね
あとは三拍子なんかも時事ネタ専門みたいな感じで漫才やってるか
総じて言えるのはヘイト管理をきちっとやった上でそれでも合わない人たちには愚痴をこぼしつつもある程度の割り切りをしてる
実力があってもウーマンラッシュアワーみたいに強い攻撃一辺倒だとすぐに人気も落ちるし、深く突っ込みすぎてある種のガチ感が出てきちゃうと結局避けられてしまう
今でも時事ネタを武器にしてる人たちの多くはスレ主みたいな意見も受け入れてると思うから別にいいんじゃないかな - 35二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:05:35
ネタにコロナが出てきたら一瞬で冷める
- 36二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:07:59
ナイツはバランス感覚あってうまいと思うし不快感がない
逆に他のとこはその辺が下手なだけかもね - 37二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:20:50
自分は基本的に爆問で笑えるけどヒヤッとするときもあるしウーマンは本人の主張が露骨すぎて苦手だったな゙
バランス難しいよね - 38二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:26:40
- 39二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:26:51
「こんなこともネタにできる俺たち凄いだろ」「ネタに乗せて俺たちの思想を主張してやるぜ」みたいなものを感じると駄目だなあ俺は
本人たちが自分で表明してない限りはそういう思想を見出だすのもこっちの勝手な妄想ではあるんだけど - 40二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:38:37
ナイツは時事ネタというよりは世間ばなし感が出てるからな
- 41二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:39:31
少なくともアメリカのテレビで売れっ子扱いされるような芸人は自分が見た限りは政治家イジリが当たり前だった
Stephen Moderates An All-Trump Debateこの動画のは割と好き。今のトランプの発言と、選挙に出る前のトランプの映像の発言の切り抜きを編集して、トランプvsトランプにするっていうネタ。(司会者役が芸人)
今でこそ「移民は追い出せー!」とか言ってんのに昔は神妙な顔で「私の祖父も移民です。アメリカは移民を大切にしなければ…」とか言ってる
これがテレビで放送されてるって考えるとつくづく文化が違う
- 42二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:43:40
なんでもかんでも節操なく取り上げるならそういう芸風として好き
時事ネタ選びが偏ってるのはクソ - 43二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:44:19
- 44二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:48:12
裸芸は知性がないとか散々言われても俺は安村とか小島よしおみたいな身体張ってる芸が1番好きや
- 45二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:49:32
Yahooネタでいい間違えネタ擦ってたときのナイツきらい
時事ネタしてるときのナイツすき - 46二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:51:11
とにかく明るい安村みたいな何も考えずに見れる芸風も、ナイツみたいな風刺ネタも、THE SECONDで優勝したギャロップみたいな昔ながらのしゃべくり漫才も、それぞれ他の芸風があるからこそ楽しめる部分もあると思ってるのでどれがなくなっても結局困る
- 47二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:53:57
芸人間でやってる不祥事弄りみたいなやつもかな
安易な笑いだけど触れないわけにもいかんしな
面白くはないけど仕方ないものだと思って受け入れてる - 48二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:56:32
- 49二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:57:24
舞台とか劇場だと本ネタ前の時事ネタやるコンビは多いけど賞レース用のネタとなるとしなくなるし芸人サイドにしても本ネタじゃあ扱いづらいだろうな
- 50二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:59:56
ウェストランドが優勝したときはうわーまじかよって思った
さや香が下ネタで自爆したから仕方ないけど - 51二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:05:08
まぁ、完全にあの時の会場の空気はウエストランドの空気になってたからね
1stトリでウエストランドの印象残したまま、ファイナルトップで出てきて完全にウエストランドの空気にした
そして後ろの二組がそれを凌駕する空気に変えるほどの力が無かった
- 52二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:05:22
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:08:56
政治ネタはそのネタをTwitterやらで持ち上げてる政治垢を見かけて以降そういう奴のことを思い出してしまって笑いにくくなった
ネタをしてる当人は悪くないんだけどね - 54二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:16:45
- 55二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:25:42
感じ方には個人差あるけど、前者は特に学校のイジメに近い生々しさを感じるんだよなぁ。今クラスでチヤホヤされてる奴が、その前まで人気者だった奴をめちゃくちゃ馬鹿にして、それを取り巻きにも笑わせてる感じ
森永卓郎はそもそも一応は経済学者っていう肩書があるし、立ってる土俵が違う。クラスのお調子者が休み時間で先生をイジってる感じだからまだそこまで悪趣味感が薄いのかなと思った
- 56二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:42:38
ヒルナンデス出てるし営業とかもやってるだろうぺこぱにそんな事言っても的外れでネタとして成り立ってないとか? 森永卓郎で笑えた理由は分からん
- 57二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 01:00:08
- 58二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:28:41
なんて虚しい人間なんや……
- 59二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:10:53
もう亡くなっちゃったけど円楽師匠の大喜利テイストも無理な感じ?
- 60二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:25:33
- 61二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:46:24
- 62二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:05:14
なんであれクリエイターの思想のアクが作品の良さを上回るとただの主張になっちゃうし、ただ権力者の悪口言えば笑う感じじゃない日本で時事ネタは難しいだろうな 技術自体が高くなきゃ駄目だし技術高いなら磨き上げながら使い続けられる普通のネタ作った方がコスパは良いという…
- 63二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:31:17
芸人が政治を語るのは大学生がお笑いを語るのと同じ
- 64二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:45:37
政治面に囚われて、よくわからん分野の人間になった例があるしな
ファンの人たちはどう思ったのだろうか - 65二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:13:02
好みは別れるよね
とはいっても、批判を茶化してネタにするというのは広義のお笑いの役割の一つではあるから、なくなっちゃだめなものだとは思う
どんなものに対しても批判はあって、でもそれをそのまま伝えても楽しくないから、昔からジョークにしたり、風刺にしたりしてきたんだから
それにしてもいじりが雑でセンスがないやつは面白くないけど
(すべてのお笑いがそうあるべきということではなく、そういうお笑いも必要ということ) - 66二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:39:32
ナイツは漫談として落とし込んでるから不快感ないかもね
ただ強めのツッコミするやつはいっとき話題になってもスグ消える - 67二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:44:02
- 68二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:48:20
優しい芸人代表みたいになってるサンドも当人らは「人を傷つけない笑いなんてつもりは全く無い」つってるし、実際にライブだとキャーキャーうるさい女性客に「見てくださいあそこにキ○ガイ女がいますよ」とかイジって爆笑とったりしてるし
- 69二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:49:43
「今は人を傷つけない優しい笑いの時代!」「もう令和ですよ!」とか抜かして女芸人の容姿自虐すら許さない連中のが嫌いだわ
- 70二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:55:01
成功者が人をディスったり不満言ってたりしても面白くないもんな
- 71二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:05:23
ぺこぱがM-1で3位になって人を傷つけない笑いの代表格みたいに言われだしたときも、当人たちはそんなつもり無かったのに変に担ぎ上げられて漫才や平場で下手なこと言えなくなったって愚痴こぼしてたからな
バランス感覚は大事だけどどんなに些細な攻撃にも敏感な反応が返ってくる今の時代は芸人にとって大分やりづらいと思う - 72二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:12:00
そもそも粗品はぺこぱにやられたからやり返しただけだということを知らない人は多い
そんなん気にしない芸人だとは思うが - 73二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:18:06
結局のところ見る側の「自分の中にある無意識的なバカにしても良い奴リスト」に載ってるかどうかだけ
- 74二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:03:36
そんなめちゃくちゃな記事信じないでほしい
- 75二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:19:42
政治風刺ネタは過剰でなければ逆に好きまであるけど、
単なる時事ネタはお笑いに限らず後から見返すと何について言ってるか分からなくなりがちなのがネック過ぎる
そいえば政治風刺ネタは10年ぐらい前から激減したよね、何が有ったのやら - 76二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:28:12
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:33:41
陰謀論とか信じてそう