嘘だろラモーヌ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:16:38

    Mac派なのか…

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:16:56

    メジロだからな

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:17:32

    UMacかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:26:05

    やっぱWindowsが最高だよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:27:39
  • 6二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:29:16

    ちょっと渋いがUmuxかもしれん

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:29:52

    >>5

    思想の塊おじさんの漫画はNG

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:30:17

    >>5

    コイツ韓国と福島だけじゃなかったんか……

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:31:42

    >>5

    シェア勝ってから言え

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:32:32
  • 11二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:34:26

    真面目にMac使いにくいからやだ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:35:13

    こいつ飯以外でもレスバするんか……

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:35:47

    大学生協とかがスペック弱いし値段も高いWindowsを学生に売りまくってるから鬱陶しいしMacが広まらないんだよってPC詳しい知り合いが言ってた

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:37:20

    そんだけ良いもの作ってるつもりであれだけアップルがマーケティングしてこの程度のシェアならたかが知れてると思われ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:37:44

    >>13

    生協程度がそこまで影響ないぞ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:39:09

    よくわからんが好きなの使わせてやれよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:40:21

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:42:45

    どうみてもUindowsだろう

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:46:12

    互いにスペック的な優位性なんて大して無いぞ
    その上でWindowsの方がいろんなメーカーで搭載機種出せて、Windowsの方が使えるソフトが多い
    よほどこだわりがない限りMacは選ばん
    しかも壊れたら高いし

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:47:19

    >>16

    これWindows派と見せかけて相手もMacBook派なんよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:48:22

    山岡ほんと親父以外にはレスバキレッキレやな

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:50:34

    おしゃれなやつとかクリエイター
    みんなマックちゃんなのはなんで?
    人とは違う俺かっけーってやった結果被ってるのか
    windowsよりも勝ってる何かがあるの?

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:52:02

    >>22

    カラープロファイル周りが優秀とは聞いたことある

    他は知らん

    Apple製品で揃えたらシナジーあるとかじゃね

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:59:28

    スマホもタブレットも、色々Apple製品で揃えるならMacはいいと聞く

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:01:17

    >>22

    おしゃれな奴とかクリエイターの業界はみんなMacを使うせいで自分もMacを使わないと互換性がなくて不便だから

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:02:19

    iphoneはともかくMac使ってる人そんな見ない

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:05:14

    まぁ山岡さんのレスバは掲載雑誌のスポンサーだったマイクロソフトがスポンサーやめるくらいの影響力しかなかったしセーフセーフ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:06:52

    >>25

    卵が先か鶏が先かみたいな話になってきたぞ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:09:47

    >>27

    大事で草

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:12:04

    >>27

    >>29

    つっても市場競争になんか影響与えたわけでも無いしなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:16:28

    やっぱmac派の人ってみんなスマフォはIphone使ってるのだろうか

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:16:35

    PCなんぞ所詮道具だ、自分の使う目的に合わせて、使いやすい方を選べばいい
    仕事にせよ、創作にせよ、『それで何を生み出したか』の方が大事だ
    まさか『ただ持ってるだけ』を人に見せびらかすわけでもあるまいに

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:20:48

    AMIGAでも使ってろ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:22:12

    いいやLinuxを使うことになっている(仕事)

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:24:33

    そもそもMacとWindowsだとUIが違いすぎるんだ
    『どちらが使いやすい』とかで比較できるようなものではなくて、それ以前の『どちらに慣れたか』で選ぶようなものなんだ
    だから最初にWindowsを使ったらそれ以降はWindowsばかり使うようになるし、逆もまた然り
    一番ダメなのはそれを理解せずに、ただ一方的に「〇〇を使え」と押し付けることではないのか

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:25:00

    いいやMacでもWindowsでもないウマントゥだろ
    UIが美しいしな

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:26:30

    windowsのUIもどんどんダメになっていくからmacと変わらんね

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:29:08

    そもそもMS-DOSの頃のWinとMacは今と全然別物なんだ
    というかぶっちゃけ当時のWindowsってMacのパクりだよねって感じだし林檎から訴訟されたレベルなんだ
    なのでこの件に関しては今と同じに考えてはいけない

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:29:48

    Ubuntuかもしれない

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:30:13

    Qubes…OS…

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:34:39

    スマホはiPhoneだがパソコンは普通にWindows

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:36:40

    >>22

    真面目な話をすると1980年代後半、デザインや印刷業界にPCが普及し始めた頃高解像度・多色表示出来るのが事実上Macしか無かった

    だからDTPやデザインソフト(Photoshop等)がMacは凄く充実してた

    今もデザイン業界で使われてたりするのはその名残り

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:38:50

    >>42

    はえー

    歴史的な側面が強いのね

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:40:05

    マックちゃん

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:49:16

    芸術大学だと使えるツールの豊富さもあってMacが主流なんだよね
    芸術分野に精通してるラモーヌならMacでもそんなに違和感ない

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:08:19

    >>13

    うちの大学生協でWindows売ってるくせになぜか学内PCがMACだから使いにくくて仕方なかったわ

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:11:55

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:09:01

    シャカのやつはWindowsでいいよな

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:09:56

    >>5

    コラと勘違いされたの好き

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:14:07

    Umandroidは?

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 01:10:08

    Umantuを入れているのかもしれない

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:34:23

    ウマ娘スレから美味しんぼスレになってンじゃねーか

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:35:09

    >>42

    そのせいでデザイナー系って就職後も強制Macだから専門学校入ると20万くらいするMacを買わせられるんだよね

    Windows派でデザイナー志望のゲーム仲間が毎週愚痴って来た。Macだと対応してるゲームも割と少ないしね

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:43:19

    >>48

    自作OSだしLinuxベースじゃない?

    プロプライエタリな環境は嫌ってそう

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:49:05

    メジロMac良いん!?

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:10:54

    >>27

    アニメですらお蔵入り回が1クール分以上ある作品はやっぱり格が違えや

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:13:31

    >>31

    知人にAndroidスマホとiPadとMacBook使ってる人いたわ

    スマホiPhoneじゃないんかい

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:14:15

    >>49

    これコラじゃないんか!?

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:29:08

    >>20

    Macbookはこの時代無いよ…

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:31:09

    >>58

    掲載誌に広告出してたMicrosoftが撤退するくらいの大問題になったよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:40:03

    >>60

    雁屋のおっさんが思想偏りまくってたのは今更だけどなんで編集部と出版社は誰も疑問に思わずこれを掲載したんですかね…

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:40:52

    >>53

    ゲーム業界はそうでもないかな

    逆にデザイナーがWindowsでプログラマーはMacで統一って現場は多い

    デザイナー側の理由は知らないけどプログラマー側はソシャゲはiOS環境での動作確認が必要って事情があって

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:49:35

    Macはexeファイル動かないのが致命的すぎる
    UIは使いやすい

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:49:59

    >>16

    ちなみにWindows派に見えるおじさんは仕事で仕方なく使ってるだけでプライベートではMac派なんだ

    素人に批判されてカッとなって反論しただけってオチ

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:54:41

    建築学科の友達はMacとWindows両方必要って言ってた

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:57:53

    仕事の端末はMac、私用のはWindows。スマホアプリ開発はMacのが便利よ

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:01:50

    >>61

    権威だから誰もブレーキかけられなくなったか編集部自体おかしくなってたかのどっちかでは

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:03:39

    >>56

    1クール以上とは言っても全体の10%ほどだぞ再放送、配信禁止は

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:07:51

    >>68

    136話中15話お蔵は異常定期

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:07:52

    >>68

    普通はそんなヤバい回ばっかにならん筈では……

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:29:22

    あの林檎マークはウマ娘がかじったものだった…?

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:21:42

    >>57

    まあでも日本のWindowsユーザーの大半はiPhone使ってるやろうし

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:22:34

    俺の知り合いの大学の教授は新入生向けの講義で「大学デビューでイキってマックを買ってしまった学生諸君へ」っていうレジュメ配ってたから思想出るよなこの辺は

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:27:23

    大学でAdobe使ってるけどそういうの使う時はMACのが使いやすいからそっち使ってるわ
    普段使いならWindowsでいいんだけどねー

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:39:27

    >>35

    前Mac使ったとき操作が違いすぎて困惑したの覚えてるわ

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:28:16

    大学で情報系の学部だったけど教授はLinuxかMacの2択でMicrosoft製品全面禁止の研究室すらあった
    そんで卒業して実際にIT系で飯食ってこうとしたら顧客は9割がたWindowsだし開発もWindowsでやるし、大学教授の思想なんて社会に出たらクソの役にも立たないんだなって思い知ったよ・・・

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:38:05

    他にパソコン使ってたのって、シャカは当然としてターボくらい?ウインディちゃんはどうだったっけ?

    あとアニメだとゴルシか

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:39:25

    >>76

    深層学習とかだとむしろみんなlinuxじゃないの?

    Githubの情報とかほぼubuntu前提だから動かすだけでも大変だし

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 01:38:10

    最近はWindows内臓のWSLでLinuxも動くから…

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:15:11

    理系でも思想の差が出るところだよなあ、こういう所って
    実験をして図を書くとなるとWindowsの方がアプリケーション揃ってるし、ワイは化学系だったから必須アプリケーションのChemDrawの関係でWindows一択だった、物理工学系もChemDraw使うからそんな感じ
    だから深層学習や機械工作するにしてもWindowsPCにLinuxをデュアルブートでぶち込むんだよな、そういう系統を学習した人間は

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:18:03

    今のmacはmacのガワを被せたLinuxだから実質Linux

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:25:42

    理系でMac使う専攻って
    工業デザイン、建築くらいの気がするんだが?
    他の専攻は今やWindows+Linuxの方が一般的だぞ、Windowsが主かLinuxが主かは専攻によって変わってくるけど

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:29:04

    >>31

    パソコンWindows使ってるのにiPhoneもってるやつめっちゃいるのおもろい

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:30:11

    >>73

    思想っつーかレポート提出の互換性とかの話じゃないの?

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:34:09

    両方使えるしコマンド操作ほぼ同じだし最近は積んでるもののお陰でそんな差あるように感じないが
    macの方が1社で作ってるから高いかわりに壊れにくくて本家サポートが手厚い
    winは色んな会社が作ってるからコスパで機器を選べる使用者数のお陰でユーザーレビューやトラブルシューティングが多い
    そんくらいかなあ…

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:01:43

    >>10

    でも結局売れてないからソフト少なくて結果使いにくいよねで完全論破できるの好き

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:05:42

    真面目にMacはiPhoneアプリ作るにはMacじゃないと駄目とかいうクソ縛り入ってるから使われてるだけでそれ以外で使うメリットほぼないからな
    インテルマックになった時点でWinとほぼ差が無いし

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:06:36

    >>83

    泥とWinって別に連携強い訳じゃ無いしな…

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:14:32

    >>87

    最近はwinの方がやっと仮想とか積みやすくなって差がないって認識で

    開発環境づくり自体ならmacのがめっちゃ楽だと思ってた、macの上で仮想winも普通に走るから

    macで作業しながらwinの操作もできるし

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:14:41

    >>66

    事務系はoffice必須だからMacはクソの役にも立たないんだよなぁ

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:16:00

    そりゃ使えない人間はそうでしょうとも
    今はブラウザでオフィス互換機能使えてしまうしただの事務作業で特にOSにこだわる必要も無いが

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:18:17

    >>89

    まあ、結局Macはそういう方向で生きるしかなくなったからな

    MacでもWin動きますよーっていうね

    それだけ普及率に差があるということもappleも認めざるを得なくなったという事さ

    iPhoneシェアのおかげでなんとかシェア保ってる状態

    iPhoneなかったらWinとLinuxでいいやにしかならん

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:18:47

    開発や制作ならともかく事務作業でOS縛られるのはシンプルにその…力不足でいらっしゃる…
    Officeは別にWindows専用ソフトではございませんよ

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:20:28

    >>93

    実際は微妙に結果が違ったりで問題起きたりすることが多いんだよなぁ

    実際に経験しないとワカランだろうね

    バージョンの差で問題起きたりとかさえあるのに

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:23:21

    >>94

    うちはデザインやってて制作と書類作成で両方OS使ってますので

    access使ってデータベース連携とかまでやってるならともかく

    たかだか事務作業どっちかでしか動かせないですぅトラブル起きますぅってそうですか…としか言えねえよ

    なんなら同じOSでも取引先とのソフトの世代違えばそんなエラーザラじゃないか?

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:26:09

    >>95

    そもそも組織って自分ひとりじゃないんよ

    会社が殆どWinなのにわざわざMac入れてとかしてるやつは変人でしかなくてトラブルの元でしかないんだわ

    大半の会社がWinベースなんだからそれに合わせるのは当然の話

    フリーの奴の話なんてしてねえよ

    デザイン系で会社がMac基本ならMacに合わせるのが当たり前

    技術とかそういう話じゃないんだわ

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:33:05

    >>80

    化学系なら昔はChemDraw使うためにMacしか選択肢がないって感じだったんだけど今はそういう認識なのか…時は無常だ

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:37:55

    極論自分ひとりで解決するような仕事ならOSなんて何使ってもかわらんよ
    ただ互換性謳ってても実際は微妙に互換性が無くて問題が起きるなんてのはザラにある
    だからなるべく環境は統一するんだよ
    成果物がテキストデータとかPDSファイルとかどれで作っても大して差が無いようなのは別に困らんだろうし好きにやれ

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:02:49

    >>96

    もう一度わかりやすく書くけど

    林檎環境じゃOffice作業できないからクソって言い切っちゃってる人いる上で

    自分は窓環境でも林檎環境でも郷に従って作業できるからそりゃ単なる力不足だろって話をしてるの

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:37:29

    昔はMacのがネットワーク組みやすかったから病院のシステムがMacというのは聞いたことがある。

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 01:58:27

    図研ソフトウェア入れるんでWindows使いましょうね〜

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 02:02:17

    80っす

    >>97 Windowsじゃないとパワポやワードに直接構造式や図を貼り付けることができないから

    TeX使えよっていうのはそう、ワイは使えるが使えん奴も多いしスライドつくるならパワポ一択だし

    ChemDrawは謎進化してる本当に


    機械設計もやってるけど、こっちはSOLIDWORKS使うからLinux環境作業だねぇ

    つまりデュアルブート

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 02:04:03

    電子系、機械系の企業だとだと図研ソフトウェア使うのが日本ではおおいからWindows優勢とも
    (申し訳程度の競馬要素)

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 02:11:45

    山岡の話ってまだMS-DOSの派生系が生き残ってたMeまでの話では
    x86を下地に一から作り直したXP以降は使い勝手も良くなったし、そのおかげでメーカー各社の互換OSも消えてWindowsライセンス搭載に切り替わったっていう一大転換点になった
    これで一気にWindowsのシェアが拡大してMacのシェアが減り、そうするとWindowsのみ対応のアプリケーションが増えて更にWindowsのシェアが伸びるという現在の状況に繋がった

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 02:14:55

    2003年頃にXPでMicrosoftがAppleのことボコボコにしていなければAppleは新規事業に手を出す必然性がなくなり、もしかしたら世界初のスマホである初代iPhoneは生まれなかったかもしれない

    初代iPhoneがなかったら、サイゲという会社自体がなかった可能性もあるんだ

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 02:22:45

    pagesファイルはクソ
    これだけははっきり言いたい

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:13:41

    >>30

    スポンサーのご機嫌とか義理とか筋とかに多大な影響与えてんだよなぁ

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:26:00

    >>80っす

    まあ、私も浪人確定時にMacintoshを買って、使いやすいとは思ったが使えないものが多すぎて結局大学1年の5月にSurface買った民なんでとにかく二つともアレルギーせず触れることをお勧めする


    現状はiPad Air5、iPhone13、surfaceを持ってるけど、使ってて思ったのはAppleはMacOSが弄れるiPadを用意して欲しいってことかな、今の状況は中途半端すぎる、M1チップの性能も持て余してるし

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:31:01

    続き(>>80の人です)

    今のSurfaceの形は本当にMacintosh意識してるな〜って思う


    AppleはさっさとMacとiPadのOSの完全互換を達成してくれ、今のiPad Pro/AirはiPhoneベースの使い方と同じくらいMac的な使い方を求められてるし、内部スペック上は余裕なんだから

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:42:31

    Meたんが別れの言葉の途中でフリーズするのは涙なしには見られない

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:45:16

    >>11

    わかる、あれしょうがなく使ってた時期あるんだけどアプリのアイコンとかシステムのやつらぜーーーーーんぶシンプル過ぎるねん。デジタルすぎる。

    自分が古臭いからなのか、昔から触ってるのがWindowsだからなのか。もうちょっとごちゃっとしててええんやでってなる

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:52:18

    ウマカテでする話じゃねえー!

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:11:12

    98年版初代iMacは名機だったことに疑いの余地はないけど、
    2001年にMSが出してきたXPが名OS過ぎたからね…
    あまりにもクソだった9x系からNTに転換したのは正解だったと思う
    02年版iMacは今のApple機のデザインを確立させた転換点ではあるんだけど98年版に比べて評判悪かったし、そこで一気に差がついた印象

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:16:22

    >>112


    全て>>5>>5に乗っかった>>6以降が悪い

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 18:31:32

    全部小学館のせい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています