- 1二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:19:08
- 2二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:20:17
競馬民には初めて見る三冠馬を親だと思いこむ習性があるから
- 3二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:20:55
国内種牡馬の産駒
追い込み
シンザン以来初の三冠馬
名前もかっこいい
人気が出る要素しかない - 4二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:21:07
最後方から追い込みってのはわかりやすくド派手だしね
- 5二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:21:39
というか「トウショウボーイ」だったからでしょ
- 6二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:21:55
- 7二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:22:25
まくり芸人は見てて分かりやすくて楽しいからね…
- 8二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:22:54
この芸人やたら強いんですが…
- 9二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:23:02
常識外れの戦法で三冠を取った
二冠馬が三冠に挑戦するのも久々だった
鞍上の吉永正人がファンに好かれていた
その他色々あるけどこういうところじゃない? - 10二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:23:27
おい吉永
- 11二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:23:55
父と母のエピソードも良いよね
地味に影響してそう - 12二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:24:15
- 13二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:24:32
アメファラが近いんかな
- 14二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:25:39
現代に例えるとなんだろう
和田竜二がエフフォーリア産駒でド派手な三冠決める感じか - 15二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:26:51
鞍上はなんというか高確率でノリポツンしてくるから
好きな人は好きだけど……みたいな人だよ
騎手仲間では人望があったけど - 16二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:27:08
・内国産馬
・シンザン以来の三冠馬
・豪快な戦法(特に菊)
そりゃあ当時のファンは脳味噌じゅわぁ…ってなりますよ
まあ次の年も三冠馬出るんですけどねお客さん - 17二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:27:50
どっちかというとみゆぴーかなぁ…
- 18二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:28:23
今で言ったら典弘が誰とは言わんが痛いファンの多い馬の子供で3冠取るようなもんだわな
- 19二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:28:51
その無敗三冠はあまりにも他者を寄せ付けない強い競馬するから豪快にまくるシービーのが見てて楽しいのよね…
- 20二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:29:58
- 21二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:30:35
- 22二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:31:13
- 23二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:31:36
- 24二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:32:12
トウショウボーイ人気もでかかった気がする
やっぱり父も母も日本で活躍してたロマンの塊だし人気も出るわな - 25二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:34:41
貴方の影響で競馬知った人間も多いから…
- 26二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:34:48
寺山修司記念館の年表が「ミスターシービー、史上三頭目の三冠馬となる」で締められるのいいよね…
- 27二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:34:59
- 28二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:35:05
そもそも誕生秘話がドラマチック過ぎる
関係者からしたら(結果が良かったとはいえ)たまったもんじゃなったろうけど - 29二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:35:42
考えるとマジで人気になる要素しかないなこの三冠馬
- 30二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:37:15
オルフェまで内国産父の三冠馬は出なかったからなぁ…オルフェウマ娘で実装されたらシービーとがっつり関わってほしい
- 31二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:37:27
生まれた経緯はこっぴどく怒られたくらいで済んでるっぽいのが時代だなと思った
- 32二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:38:10
実際は天皇賞の反動でレースはダメになってた切なさ
- 33二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:38:26
- 34二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:38:52
GOサイン出した人は当たり前だけどしこたま怒られたけど
三冠取ったあとにこっそり褒められたとか
その影響で出生地が謎の牧場になってるとか
作りすぎだろってレベルのネタが転がってるからな - 35二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:38:57
- 36二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:41:27
同じ牧場(生まれたところは違う)けど先輩の二冠馬のやらかして逃した三冠をその全姉の孫がやらかしながら勝つというドラマ
- 37二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:42:42
今だとドウデュースとメイケイエールの子供で鞍上武豊が追込で三冠とか…?
- 38二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:44:43
両親は同じレースでデビュー
こっそり種付けして怒られる
千明牧場の代表になって欲しいと名付けられた名前
常識外れすぎる走り
イケメン
19年ぶりの三冠馬
もうドラマしかないわ - 39二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:45:53
70年代に牡牝混合重賞取ってる馬とか最上級だからなぁ
その母親の主戦を背に迎えて三冠に挑むとか
詩人の脳はもう真っ黒焦げよ - 40二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:45:57
- 41二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:48:05
- 42二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:49:07
- 43二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:49:25
- 44二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:52:23
父は日本競馬史上屈指のアイドルホースでTTGとして一時代を築いたトウショウボーイなのも追加で
- 45二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:56:04
「俺たちの三冠馬」という言葉が全てを物語る
- 46二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:59:28
ウマ娘の世界でも寺山さんらしい人がシービーの
育成シナリオにちょっとだけ出てきたけど
史実同様ダービー前に亡くなったのか皐月賞以降は
出てこないのが切ない
ウマ娘の世界では最後まで見届けてほしかったな…
- 47二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:09:45
顔がめっちゃ良くて女性ファンを増やした牡馬
- 48二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:32:14
- 49二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:39:05
シンザン・シービー・ルドルフ論争めっちゃしてるやろなぁ
- 50二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:41:49
それなら俺は実質コントレイル産駒ってこと?
- 51二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 07:47:16
ここまで人気あったはずなのにサイアーライン途切れてるのが悲しい
- 52二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 07:55:47
このスレ見てシービークイン(ミスターシービーの母)も活躍馬で人気だったと知りさっきwikiでざっと戦績見てきた
毎日王冠レコード勝ちした女傑だった - 53二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:01:57
- 54二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:08:59
新馬から菊花賞までずっと1番人気だった三冠馬は3頭いるけど他無敗だった2頭と違い負けもあるしそもそも情報も段違いだったから新馬戦で馬柱に父トウショウボーイ母シービークインでグッドルッキングな子がパドック周回してたら買ってしまう
- 55二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:22:51
TTGの人気もあるだろうね
もう一頭のTが悲しいことになったから尚更残ったTの思い入れ凄くなるだろうし - 56二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:26:35
- 57二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:41:40
- 58二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:53:56
- 59二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:56:07
カブトヤマ記念という父内国産馬限定のレースが2000年代まで残ってたくらいなので根深い問題
- 60二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:02:26
内国産の愛され方は二つ下のミホシンザンみても分かる。vsルドルフの有馬記念とJC以外全部一番人気だし2年目有馬記念もこの時すでに惨敗ではないにしても3連敗してるがユタカオー、ラモーヌを抑えてファン投票一位だし流石に終わったかと思われたところのAJCCでの久々の勝ちはスタンドが拍手で沸いた。
そらぁもうかつての日本競馬のスターの息子がまたターフを沸かせたら嬉しいに決まってる。 - 61二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:07:15
- 62二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:08:43
- 63二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:10:13
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:13:48
オルフェの場合「父・母・母父が」と書かれるのが基本のはず
- 65二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:16:18
カツラギエースは関西馬だから(震え)
- 66二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:18:09
三冠取った年が東日本大震災の年で震災に沈む日本に勇気や元気を与えたのも追加で(まあ自粛ムード一色だったこともあって一般メディア露出はないに等しかったけど)
- 67二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:18:46
ミスターシービーもグッドルッキングホースと言われてたやつだっけ?
- 68二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:20:20
ラモーヌ抑えて1位なのは凄いな、初の牝馬三冠のほうが投票されると思ってたわ
- 69二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:20:49
テイオーが出るまでグッドルッキングホースといえばシービーだったみたいな話をどっかで見た気がする
- 70二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:46:43
- 71二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:58:15
- 72二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:07:50
産駒の特徴に「顔が良い」と書かれる馬だいいだろ
面白いと思ったのはファンの中に少なからず「父のトウショウボーイそっくりだ」という意見があったこと
競馬関係者は全員「母親そっくりだろ」と言ってたのに
昔からファンの見る目はガバガバ
なので重苦手なトウショウボーイのイメージがあって
土砂降りの皐月賞は始まる前からアバババ状態のファンとかいたらしい
関係者はシービークインが重馬場を苦にしなかったし母父トピオは『ドロドロの不良馬場の凱旋門賞』を勝った馬だから大喜びだったとか
まあ結果は知っての通りだけど追い込みだから泥まみれで
「あの綺麗な瞳がどこにあるかわからんのだけど……」になった - 73二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:19:06
- 74二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:37:09
- 75二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:39:53
顔が…顔が良い……
これで毎日王冠逃げ切り勝ちだろ、関係者の脳焼けるわ
なお4年後にさらに念入りに焼かれる模様 - 76二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:57:19
日本一の美男と呼ばれた父
×
瞳の美しい美少女の母(牝系に美形と呼ばれたメイズイが大叔父としている)
瞳の美しい美少年誕生 - 77二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:39:39
CBの顔はまぁ比べればお母さん似かなって感じたが走りのフォームはトウショウボーイそのものだよ。どっちもハミ吊り使ってるせいでよく似てる。
- 78二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:00:19
- 79二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:19:41
テンポイントの後、トウカイテイオーの前に写真集を出された顔の良さ
- 80二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 10:45:52
華があるってこういう馬なんだろうな
- 81二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 11:49:56
トウショウボーイからミスターシービー、シスタートウショウが生まれてグリーングラスから「走るベルばら」トウショウファルコが出てお互い見目麗しい産駒を輩出したな
…もう一つのTの産駒も見たかったなあ - 82二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:32:18
シスタートウショウもルックスランキング上位勢だったよな
- 83二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:33:13
- 84二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:38:46
トウショウボーイは他にオルフェカナロア世代しかない顕彰馬2頭の世代の上もう一頭はライバルだった
その息子の19年ぶりの三冠馬がCBだ - 85二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:41:10
サラブレッド界の玉三郎
- 86二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 21:47:40
ムキムキマッチョが好みのタイプだったからな…
- 87二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 22:16:57
井崎脩五郎氏
「シンボリルドルフが勝っても誰も泣かないけど、ミスターシービーが勝つとみんなが泣く」
「ルドルフは強いけど嫌いだっていう人が多い。強いだけでは人気が出ないのね。安定した強さというのはあんまり魅力がない。ミスターシービーなんて、ワクワクするどころか心臓が止まっちゃうんだから」
古山高麗雄氏
「ルドルフのレースは安心して見ていられますね。それに対してミスターのほうはいつもハラハラドキドキ。どん尻からつけていって届きそうもないところから一気に追い込んでくる。間に合うのか間に合わないのかハラハラさせながらゴールに飛び込んできますよね。それだけに勝ったときは『よくぞ勝った』と声をかけてやりたくなるんです。好みから言えば、個性的で印象的なレースっぷりをするミスターシービーのほうが好きになっちゃいますね」