型月の晴明が盛られる度に

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:07:24

    この人は更に盛られてそうだなと個人的に思う

    端的に言うと賀茂忠行は平安時代前期から中期にかけての貴族・陰陽家で安倍晴明の師匠の人

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:07:49

    晴明の師匠!?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:12:42

    忠行さんは本当に偉大な陰陽師らしいからねー
    でも型月晴明に千里眼の設定あるみたいだから晴明より盛られることは無いかも…

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:16:03

    史実としての記録がしっかりとある忠行さんより記録が全然無い晴明の方が盛りやすいってのはまああるのかもしれんなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:18:52

    そういう理屈で言うと陰陽家とかも盛られない?
    易経に関連する周公とか

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:21:00

    >>2

    それまで陰陽道っていうのはいくつかの分野に分かれていてそれぞれを違う家がやってた感じだったのを、賀茂忠行が全て掌握して賀茂家を不動の地位にした 以降陰陽道といえばまず賀茂家ってくらいのすげー家になった

    伝承だと幼い晴明の才能を見出し弟子にしたのはこの人とされている(忠行の息子の保憲も晴明の兄弟子にして師匠と言われている)

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:29:26

    >>6

    思った以上に凄い人だった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています