結局

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:18:51

    産駒の距離適性問題はどうなんだい?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:20:34

    追走無理だし脚遅いから一律2000以下はダメだと思う

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:23:33

    もうちっとサンプル揃ってからじゃねえと結論づけられないすわ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:23:40

    >>2

    俺はダイヤモンドの距離適性に引っ張られて無理に中長距離の育成してダメになってるから

    2000以下の馬と言う見方で育てる2年目以降で傾向がガラリと変わると思うわ。

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:24:10

    母系に結構寄る。その上で長距離に寄り易い

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:24:31

    活躍してる馬がグランツしかいないし、グランツも本格化はまだまだ先なので何もわかりません
    今後に期待ですね

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:24:42

    ネトケで見れる産駒の距離別成績

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:25:11

    晩成傾向はありそう、グランツももっと時間が必要って言われてたし

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:26:20

    どんな配合でもイケる系じゃない次点で苦しい戦いは避けられないよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:27:09

    >>7

    なんかダートが謎過ぎるけど単純に母数が多いからなのか……?

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:28:23

    >>10

    3歳未勝利でなりふりかまってられないからだぞ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:28:41

    >>5

    母系の距離と馬場適性がもろに出てないか?

    サンプルが少ないからわからんが今の所1200以下が一番成績いいのがわからん

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:28:57

    >>11

    納得

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:29:04

    >>7

    2600以上は条件がほとんどないから無視するとして

    実は2400でもサトノグランツの2回しか勝ってないというね

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:29:26

    >>9

    初年度のディープ用繁殖お下がりが多い世代の結果が今のクラシックだからなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:30:10

    今のところ長距離特化かと言えばそうでもないんよな
    2年目で長距離はこれから出走数増えるとは言え結局2400m以上の勝ちはグランツだけだし

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:31:31

    >>16

    勝った母数0な時点で長距離特化もクソも無くない?

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:31:55

    2400mは3歳時点だとまだ番組少ないっていうのもあるからな

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:32:37

    >>17

    今年が初年度だぞー、そもそも番組が無いんだって

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:33:03

    勝ち上がり結局どんくらいになった?

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:34:28

    >>20

    初年度36%

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:36:15

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:36:37

    >>15

    でもそのお下がり繁殖で結果出さなきゃいけない立場だったんだよなぁサトダイは

    後ろには後輩ディープ種牡馬が控えてるから初年度から結果出せないと少なくともこれからこの世代と同等レベルの繁殖をもらえなくなるわけだし

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:36:49

    >>22

    2020産オルフェーヴル産駒勝ち上がり率 37%

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:37:08

    >>3

    サンプルが揃うほど有力な肌馬が集まらなさそうなんですがそれは・・・

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:38:14

    haloのクロス足して気性悪化して長いところ走れなくなってるひどい配合多いからな
    目指すG1としては2000以下全部バッサリ切り捨てて
    オークスダービー菊花賞エリ女ジャパンカップグランプリ春天の種牡馬であるべき

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:38:33

    >>22

    上限に差があり過ぎるから却下で

    要らないのはサトダイの血

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:38:37

    >>4

    それはない

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:38:43

    >>25

    とは言っても種付け激減したのは今年の話だし

    その前に種付けした子たちが走れば傾向は何となくわかるんじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:38:45

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:38:52

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:43:13

    まあ社台SS種牡馬の種付頭数に関してはサトノダイヤモンドに限らず今年増えた種牡馬と減った種牡馬見比べれば大体理由分かる感じなんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:43:29

    もし追放されたとしても社台にいた頃の子どもが走れば復帰はあり得るのやっぱそれでも難しいかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:44:14

    >>29

    2022年までは種付け頭数140頭近くキープしてるね

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:44:19

    サトノダイヤモンド種付頭数
    144→145→134→143(この年初年度デビュー)→58

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:46:15

    >>35

    一気に減ったなぁ...

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:46:29

    ただでさえ濃いヘイロークロス足してまともに走るわけ無いじょん

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:47:21

    リーディング1位から~10位までの現役種牡馬で増えたのがモーリスとキタサンだけという

    >>32

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:49:29

    >>34

    2022年の6月4日に産駒が走り始めてその後減ったのか...それまでは評判良かったってこと?

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:50:26

    >>39

    馬体の見栄えは良かったらしい

    ただ動かしたらうーん…ってのも結構いたみたいだが

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:50:45

    >>39

    育成入ったあたりかデビュー前後あたりでんん?ってなって本格的に走り始めて全然勝ち上がらんやんけ〜ってなってね…

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:52:20

    繁殖の質も良かったおかげか良い馬体の産駒が多いぞ!Vやねんサトノダイヤモンド産駒!
    →調教始まったらうーん…まあデビューまでに変わるかな?
    →あかんやんけ!撤退や!

    こんな感じの流れっぽい

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:52:59

    馬体のガワだけはよく褒められてるよな
    中身の問題なのか?詰まってくれば良くなるのか?
    まあそうだとしてもこのレベルの晩成じゃ社台はキツイか

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:54:05

    >>43

    スピード種牡馬じゃないからカナロアとかに比べたらそりゃ動きもっさりしてるでしょとしか

    洋芝走らせてあげてどうぞ

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:55:02

    シンジケートの更新が基本5年ごとのはずだから今年の結果だと次のシンジケート組成時にもろ影響が出るんだよなあ
    そういう意味でタイミングがあまりよろしくないというか

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:56:15
  • 47二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:59:57

    >>46

    >2年後に控える産駒の競走成績次第では、評価急騰の可能性を秘めている

    今のところは難しそう...

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:59:59

    馬体で走るかどうかなんてわからんのやね

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:01:57

    >>47

    どっちかというと暴落でしたね

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:04:31
  • 51二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 01:32:58

    >>50

    あかんやんけ

    みんな撤退しとる…

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 01:36:40

    >>23

    ディープお下がり繁殖って若干平均年齢高いとはいえ質はガチを超えたガチだからな

    それでこの結果は正直…うん…

    同じようにディープお下がり繁殖がちょっとだけ回ってきたハーツクライやダイワメジャーは国内に留まらず欧州でも重賞馬やG1馬出してるし

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 01:43:55

    なんか運動神経悪いとか言われてなかったっけ>サトダイ産駒

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 01:44:42

    シンプルに足遅くない?
    いや最後の末脚はある産駒多いけどスピードの絶対値が足りなくて追走に苦労してるイメージが強い

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 01:51:13

    >>48

    馬体の見た目で走るかが分かるならパドック詐欺なんて言葉は生まれてないからな…

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 01:54:01

    >>45

    5年って定めてるのはそういうことなんだろうな

    初年度産駒の結果が分かるから生産者的には良いタイミング

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 01:58:37

    むしろギリギリまで維持してたのはノーザンも力入れてるし失敗する訳ないってのもあったのかなって

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 02:03:07

    サトダイ勝ち上がり率は普通って言われてるけどそれ以前に2割弱が中央未デビューだから生産や馬主目線で見ると予想以上に悪いぞ

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 02:09:28

    >>33

    無敗三冠でも取らなきゃ無理だな

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 02:25:27

    サトダイですらこんなザマで他も基本的に酷いのを見たらやたらめったらディープ産駒ばっか種牡馬入りさせまくって優遇したのマジで日本の馬作りにとってマイナスだったな…
    一発屋どころかG1勝てなかったようなのまで他の血統のG1馬押し退けて使っちゃダメだったわ。まあ需要に沿うもんだから低レベルでもディープ孫ってだけで売れてたのが悪いし、天井の高さ不要で早熟さだけが必須みたいな条件戦の環境にしてそんなのを買いたくさせてるのが悪いって話ではあるが

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 02:33:49

    >>60

    その手の言説ってなら具体的にどうするべきだったと思うのって言われると大抵歯切れ悪くなったり煙に巻くから良いイメージない

    もちろんどの馬を種牡馬入りさせるべきだったとかどの種牡馬に集中するべきだったって部分ね

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 02:38:15

    >>60

    そうは言うがサンデーサイレンスでも同じ事やってた訳だし更に遡ればノーザンダンサーでも何でもないような馬まで繁殖入りさせて結果的にそいつがサイアーライン繋げてたりする訳だからやってみなきゃ分からんよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 02:43:52

    母父ディープが繁殖の質の割に結果が出てこないのがなあ…いい繁殖もらってたからアベレージはまあまあだけどG1になると上限が低いわ
    パワースピード馬格全部なくなるのが駄目

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 03:01:54

    それに関しては母父ディープに付けられる種牡馬の選択肢がない方が問題かと
    もうちょいしてエピファやモーリス以外のSS3*4組める種牡馬が増えたら変わってくるかと
    他のSS直系だとなお良し

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 03:07:59

    どれを種牡馬にすれば良かったとかはたられば過ぎて着地点が存在しないから不毛

    後継を出すためにもっとも恵まれた環境にいる系統の現時点の結果がこれなんだから色々言われるのはしゃーない
    ちゃんと結果出してたらこんなん言われてない

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 03:15:42

    タラレバだからこそベストトゥベストを選ぶのは当然なのでは
    仮にディープ系の種牡馬絞ったとして結果出なければそれこそ試行回数増やさなかった非合理性が批判されるだそうし

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 03:24:08

    馬産はビジネスだからな
    極端な話高く売れりゃなんでもええ訳やし
    問題はこのまま成績微妙が続いて売れなくなったとき

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 03:50:02

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 03:52:27

    >>61

    言うほど煙に巻かれるか?基本ディープよりキンカメ!ハーツ!ステゴ!とかって言いたい時に言われてるからむしろわかりやすくね

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 04:25:33

    >>68

    思ったより筋通ってるし面白い意見だった、棘のある言い方してごめんね

    ただあえて言うなら馬産全体の包括的な見方に終始しててあんまり現実に即した考えではないかなぁ

    上にもあるけど売れなきゃ最終的に撤退したり最悪首括ることになるからやっぱり馬作りにとってマイナスって言い方は酷だと思う

    そういう生産者が増えれば結局は産業規模が縮小するから自ずと産まれる頭数も減少してレベル低下は避けられないわけだし

    論調的に社台ならもう少しなんとか出来たのではって感じだけどあそこも必ずしも例外ではないんよね

    ノーザンテースト当てるまでは破産寸前に追い込まれてたって噂もあるくらいだし

    ディープ優遇しつつも訴求力ある輸入種牡馬連れてきてる社台は現実的なアプローチで血の偏りの打開はちゃんと考えてると思う

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 04:41:06

    分散させとけばとか他の血統の方がって話は事後孔明的なところがあるからあんまりなぁ
    あと結果的にディープ系種牡馬は元々の数が多かったのもあるけど今となってはどんどん淘汰されてるし

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 05:49:13

    >>52

    ディープの繁殖で走るわけないのは配合少し考えたらわかりそうなもんだがな

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 06:00:16

    ディープ系種牡馬が増えすぎるってことは同じくらいディープ牝馬が増えるってことでもあるのでそっちには誰つけんねんということにもなるし、難しいなあ

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 07:26:34

    社台SSのディープ系の種付け頭数は未デビューのコントレイル以外軒並み低下してるからなぁ
    ちょっとずつ馬産が避け始めてる感は出てる

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:04:03

    グランツとか見ると長距離適正もあんまなさそうだからなサトダイ産駒

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:05:25

    >>75

    番組少ないとは言え~2000が基本っぽいよね

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:06:41

    >>75

    菊花賞はめちゃくちゃ特殊な展開だったから関係ないかな

    2000以下で使うことは基本考えないほうがいいのは変わらない

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:06:45

    >>28

    否定だけのレスとか死ぬほどつまらんぞ

    否定するなら根拠か別の論もってこい

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:09:07

    一応サトダイ産駒筆頭?のグランツでも3000はキツめなわけだし2000〜2400辺りの方が合ってるんじゃない?

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:09:10

    >>78

    つまらんだろうが

    鈍足ややタフ馬場向きスタミナ型晩成寄り種牡馬を2000以下で使おうっていうジョークには負ける

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:09:43

    >>72

    まあ種牡馬入りしたってことは配合する時は血統表が一つズレてバランスが変わるわけだしねぇ

    似たようなことがサンデーの代役として期待されたフジキセキでもあったらしいが(フジキセキはそれでも結果残してたけど)

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:10:08

    >>74

    キズナ→普通に優良種牡馬だけど1200万はさすがに高い

    ミッキーアイル→傾向が明確なのは良いけど牝馬の短距離では優先度低い

    リアルスティール→レーベンスティール級がもう何頭か出てきてくれないとキツイかも

    サトノダイヤモンド→このスレの主題だけどまあうん、グランツ応援してたけどね


    サトダイばっかり言われるけどアイルもそんな安泰ってわけではなさそう

    リアステは満口ではあったしもう少し様子は見てくれそうかな?

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:12:02

    なんだかんだクラウンはタスティエーラを早めに出せたのがでかいな

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:12:31

    傾向としては後は良馬場の方が良さそうな感じかな?
    今後、変わるかもだけど重くなるとキツそう

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:14:37

    牝馬の傾向を探るにはシンリョクカを参考にするべきなんだろうけどあいつはあいつで1800短いってことしかわからん

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:17:32

    >>84

    ただパンパンの良だと上がいてキレ負けるから少し時計掛かったほうが向くわ

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:17:50

    まあグランツも頑張ってはいるけどG1クラスかと言われるとアレではあるしどうなることやら

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:18:34

    >>86

    …サトダイ産駒って難しくない?

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:19:35

    >>88

    難しい上に爆発力が現状感じられないから人気急落してるんだぞ

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:21:05

    グランツはGⅡなら割と勝ってるけどダービー11菊花10だしで単純に地力が足りてない感じもある(菊花賞は位置取りが単にちょっと後ろ過ぎたとこもあるが)

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:24:03

    >>88

    スーパーサイアーとは違うのよ

    雑な交配からは強い馬は産まれない

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:25:03

    >>90

    どうもあんまり長く脚使える馬じゃないっぽいな

    それで前受けも出来ないとなるとどうかね

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:27:02

    >>90

    まああの位置取りは促しても梃子でも動かないグランツが悪いからしゃーない

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:27:45

    流石にグランツ以外にももうちょい有望株が欲しいな

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:28:21

    2歳ってどうなの?

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:30:07

    グランツの本格化はまだ先という話もあるので、古馬で覚醒してくれたらいいけどなぁ
    今年の新馬も勝ち上がりは秋になってからのようなので全体的に晩成なのはそうなんだろう

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:31:55

    まあ現状グランツ以外はなんとも言えんメンツばっかなのはそうなので重賞レベルの産駒来てほしいのよな…

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:33:36

    今年の3歳が最初の世代だからわからん定期

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:39:47

    そもそも雑な交配でバンバン勝ってたサンデー、ディープがおかしいだけだ
    今までいろんな馬たちの結果を見てくると、よくある話よ

    合う牝馬見つけたいね

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:40:24

    2000~2400が適正って書くとクラシック向けの種牡馬だと思われそうやね

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:41:50

    >>98

    わからんわからん言ってる間にボロクソだし種付数も減ってるしどうしようもねえぞ

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:42:20

    勝ち上がり率と距離適性的にはゴールドシップが1番近いのかな?

    あんまり詳しくないけど社台繁殖でこれだと結構きつそうな印象がある

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:42:46

    >>95

    2歳の勝ち上がりは5頭

    タリフライン、オールナット、アフィリオンは個人的には良さげに見えたけどどうだろうね

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:52:11

    >>98

    わからん初年度の頃からG1取ってる種牡馬がいる時点でね

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:53:36

    ほんと毎日飽きずに用やるな

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:57:55

    ローカルとかの2200~以上とかあんまり走ってないのかね

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:43:58

    コントとディープ系亜流のキタサンが出てきたからそっちに流れるわな

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:44:45

    アフィリオンはルメ確保できたっぽいしコイツの活躍に期待やね

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:46:56

    >>98

    外から見ただけならまだ分からんのかもしれんが関係者はもう大体分かってるんじゃないかな

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:50:44

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:52:52

    >>110

    重賞馬頭数ならゴルシ初年度の方が今んところ上じゃね?

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:55:15

    >>109

    そんなこと言ったらこんな場末で有識者ぶった素人がなんか言っててもしゃあないってなるやん…

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:57:17

    >>111

    あとCPIもゴルシより上やぞ

    なんの数値化はしらんけど高いほうがええんやろ

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:34:23

    一応社台パワー貰っといてゴルシより上!とかイキられても正直そんなに誇れることでは…

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:39:38

    >>113

    CPIってざっくり言うと種牡馬の待遇をなんとなく測れるよう数値化したもので種牡馬能力を示すものではないよ

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:42:39

    >>111

    ゴルシ初年度の重賞馬3頭のうち2頭はそれぞれ4歳時と5歳時で初重賞制覇では?

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:44:17

    データ的には1200m〜2000m主体の追走力に乏しいパワータイプの種牡馬って感じになるな

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:45:42

    環境や待遇考慮したらゴールドシップと比較される時点でマイナス定期

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:48:02

    一応今年の勝ち上がりは
    ・府中でラスト1Fが推定10.6らしいタリフライン
    ・よく見るととんでもないラップで逃げ切ってるザパリスマッチ
    ・ノーステッキで11.0-11.3で逃げ切ったオールナット
    ・ほぼ持ったまま府中で逃げ切ったアフィリオン
    と「お?」と思わせるのは多いんだよな
    こいつらが出世してくれるかどうか

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:51:00

    ちょっと数字見てみたらゴールシップと本当に良い勝負してんな

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:51:08

    >>119

    ディープ系って新馬・未勝利はお?って思わせる事が多いんだよね ただクラスが上がるとペースとかが苦手寄りになるのかうーん…ってなるのが多いけど

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:54:26

    >>84

    >>86

    ここ見るとゴルシっぽい

    適距離は置いといてコース適性近かったりするのかな

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:01:12

    >>62

    ま、アホほどサイアー伸ばしてるのはレースでも有望なところを見せたやつばっかなんだけどね

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:16:33

    CPIとか計算式どうなってんの

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:20:24

    >>124

    他の種牡馬との子供が平均と比べてどれくらい稼げてるか なので例えば平均より活躍したディープ産駒がいる牝馬をお下がりで貰うとCPIは上がる新米繁殖牝馬だったり輸入したばかりの繁殖牝馬とかが多いとCPIは下がる

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:21:59

    >>125

    ありがとう

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:22:48

    >>124

    つけた繁殖牝馬の産駒の平均獲得賞金を出して、それを産駒が走っていた時期の全競走馬の平均獲得賞金で割るって感じだった筈

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:24:08

    >>119

    なんか逃げ多くね

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:29:06

    >>113

    CPIはそんだけ優遇された繁殖与えられてるってことだからそれで結果出せてなかったら単純に能力ないってことになる

    悲惨だよ…

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:31:35

    >>127

    へーありがと

    でも外れ値が出ると壊れそうやね

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:31:55

    >>129

    最初っから何度もディープ用合わない合わないって言われまくってるから実際は繁殖には恵まれてないわな

    むしろ合わない馬押し付けられてるレベル

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:32:45

    >>128

    みんな出足の違いで逃げになった形で積極的に逃げた訳では無いからまあ

    気性の教育という面は心配だけど

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:36:42

    ほとんどの種牡馬は初年度が一番大物を出すイメージだなあ
    サンデーやディープみたいなスーパーサイアーは別だけど

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:39:55

    今年はわからんけどサトダイはノーザン繁殖が多めなのよね…

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:40:01

    それこそオルフェも初年度でエポカとラララ出せたのが大きかったからな

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:40:03

    ゴルシとの比較の話なら現3歳世代はノーザン産サトノダイヤモンド産駒の数≒ビッグレッド産ゴルシ産駒の数でビッグレッド産サトノダイヤモンド産駒とノーザン産ゴルシ産駒はともに0って考えると分かりやすいな

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:40:08

    >>133

    でも晩年に大物出すのってどの種牡馬も昔から言われてることじゃね?

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:42:24

    まずヘイロー足してる時点で気性が走らせる気ないし
    多分マイルに寄ると言われるリファールもクロスしたくない

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:43:25

    やっぱり若い方が精子も良いのか基本良い傾向にあるけど、最高傑作は晩年に生まれるとも言われるよな
    種の保存本能か?みたいな与太に近いが

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:47:18

    単純に相性の良い配合の傾向が分かってきてその比率が徐々に増えていくから必然的に後半に大物が出やすいんじゃねーかな

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:58:22

    言うて後半に大物が出た例なんて少なくね?

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:59:04

    マイル中距離型なのでは?
    シンリョクカの阪神JF2着とかもある

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:01:17

    >>140

    それもあるし晩年まで種牡馬続けてるような奴=大型種牡馬だから当たり出て当然ってのもあるかも

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:14:57

    >>141

    現在の主流血統全ての先祖がまさに大種牡馬の最晩年の産駒やな

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:17:09

    >>142

    あの阪神JFサンティテソーロがぶっ飛ばしてスプリント戦みたいなタイムで走ってるから、例年のラップタイムだったらどうか

    スロー後方からでもぶっ差せる切れ味があるとも、ハイペースを中団で構える追走力もあるかと言われると

    中距離スローペース団子ヨーイドンになれ〜!感が強くてわからん

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:43:33

    >>70

    頑張って書いてたのに消されてて悲しいけど見てもらえてたようでよかった

    あまりに長くて邪魔だったのとスレチすぎたかな…


    その前に言ってる通りそもそもディープ系じゃなきゃ中々良い値で売れない環境が悪い!とかいう文句とできるだけ国内血統繁栄してほしいって理想論のもとの論調だから「馬産全体の包括的な見方に終始しててあんまり現実に即した考えではない」のは実際その通り。輸入は1番の代替手段だけどあんまりしてほしくないって我儘言ってたのもそれ

    社台の力に関してはノーザンテーストの頃と今とじゃ傑出度や支配力が段違いだけどさすがに無条件で安泰とまでは思ってない、ただやっぱ肌馬の質もそうだけど育成のレベル差もかなり大きいから特に完成の早さが大正義な環境だと格差出るよなぁ…とは


    サトダイに話戻すと社台追われたら肌が変わるからそこに一縷の望みを託す感じになるだろうけど他が落ちる以上相当厳しいだろうなと思います

    競合も多いし

    産駒の適性距離は現状1800〜2200なのかな?となんとなく思うけど、それが測り切れる頃にどれだけ需要残ってるかね。ここらへんは種付け料の設定とかも絡むけども

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:45:01

    >>146

    スレ主だけど今仕事で出先だし消した覚えは無いんだよなぁ…

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:16:30

    良くない話題ばっかだけど社台SS行きだろうなぁ…って馬が複数頭入りからいきなり社台SS追放されかねないのも辛い

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:17:26

    >>147

    じゃあ自分で消したか報告たまって消されたんじゃないの

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:18:29

    まあここのところサトダイスレは酷いもんだからな…

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:19:57

    ちなみに>>70で何書かれてたの?

  • 1526823/10/25(水) 14:53:23

    >>151

    >>61への回答として、ざっくり言うと即乗馬になったブラワンとかペルシアンナイトだったり無償譲渡で半ば無理やりじゃなきゃ種牡馬入りできなかったエポカだったりを例示したとか、偏らせること自体歓迎できないけど代わりに集中させるというなら輸入馬かなとかジャスタもうちょい我慢しても良かったんじゃねとかそんな感じ

    スレ主が決してないなら誰かが目障りに思って荒らし報告したんだろうね、別に何も愚弄してないけどしっかり書いたぶん長かったしスレチではあったからしゃーない

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:20:26

    上の方で2000m以上の方がいいって言い張ってる人がいるけどサトノダイヤモンド産駒の中央芝レース33勝のうち30勝分が2000m以下のレース
    残りの3勝は全部グランツだし基本的に適正距離は2000m以下だろう

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:40:10

    >>153

    単に番組数の問題だろ

    レベル低いところで勝っても意味ないし

    だいたいレース見たら追走スピード遅いってわかるじゃん

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:15:35

    netkeibaのダイヤ産駒成績で見るとまだ今年終わってないので未定ではあるが、現時点芝平均距離が1809かな
    キタサンだと最初2年平均が1780、現在1776
    ドゥラメンテが1746、現在1873
    2年平均とかざっくり自分計算だし、古馬の年数重ねると伸びる傾向にあるっぽいので完全参考のみだけど短くなるキタサンは良く分からんな
    ちなみにサトノクラウンは1700でさらに短いっぽい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています