- 1二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:31:25
- 2二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:34:33
イラストは?
- 3二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:36:51
- 4二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:38:19
誰も読まねーんだわ
- 5二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:39:02
それができる柔軟な人は既にネット掲載してるでしょ
- 6二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:40:06
- 7二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:40:46
原稿料どうすんの
- 8二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:42:12
逆にラノベの賞に応募して佳作で終わったので書籍化は諦めてなろうに掲載とかもある
その結果ネットでファンを獲得して次回作が書籍化も - 9二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:42:36
- 10二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:42:43
>>1が作家だとして「作品書いてください人気出たら書籍にして原稿料払いますね人気無いなら0円です」って言われたらOKするんか?
- 11二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:43:03
>>1はマジで言ってるの?
- 12二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:44:16
メイン客層が30.40代て話があったけど、1020代の新しい客層が全然掴めてないだけだと思うんだよね
そういった客を取り込むのに無料化では弱いと思う - 13二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:44:38
なろうとかでええやん
- 14二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:45:26
いやそもそもラノベに原稿料ってあったっけ?
- 15二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:45:50
なろうじゃね?システム的に
- 16二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:46:00
多分>>1が言いたい事は既にアルファポリスがやってる事なんじゃねぇかな
- 17二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:46:53
- 18二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:46:59
ていうかなろうもプロ作家混ざってるし既にやってるよねこれ
やるならすでにある程度売れたのを無料公開じゃね? - 19二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:47:05
- 20二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:47:43
だってジャンプみたいに週刊誌に載るわけじゃないし
- 21二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:48:37
ステマ位で業界を盛り上げられるならどんどんやるべきやろ
- 22二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:48:56
- 23二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:50:54
雑誌掲載からの単行本化なら雑誌掲載の時に原稿料が発生するけど、恐らく1が想定してるであろう最初から単行本として書籍化出版の場合は原稿料なしで印税のみの契約になると思う
- 24二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:51:31
- 25二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:00:31
カクヨムがプロの作品を公式連載してるけど程々の人気止まりじゃないか
あれ以上のプッシュをしても効果があるとは思えないな
「手遅れレベルの深刻な活字離れであり、素人文章の方がまだ取っつきやすく思われている」
(ネットでなろう系はボロクソだけど、それでもなおなろう系を好きな人の方が圧倒的に多くて主軸)
これが前提にあるからプロは本当もうどうしようもない - 26二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 09:29:04
そもそも面白い作品がないんだよね
- 27二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:09:35
明らかに打ち切り多いもんなカクヨム
- 28二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:16:28
カクヨムのプロ公式連載に対して意味があるとは思えないんだよね
いやマジで人気出てねぇもん - 29二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:19:08
- 30二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:22:49
ちょくちょく話題に出るけど関わってるメンツが胡散臭くてな…
- 31二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:23:52
プロの小説は一冊まとめて読むと面白いけど連載追ってるとスピード感が足りないんよ
- 32二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:24:01
ラノベがオワ コン化してるのは事実だし何か新しい試みは始めるべきだけど>>1の意見が一番良さそうに思えるのは深刻だわ
他に何も思いつかん
- 33二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:24:05
無料公開するならせめて普段通り売った場合の推定印税は支払われなきゃね…無料は無理
- 34二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:26:50
今のラノベ業界は半年かけて執筆して出版しても数千部が大半だから、専業だと年収にして50〜100万代がゴロゴロいる
- 35二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:27:10
なろうで大事なのが序盤の展開の異様なスピード感だと思ってるんでラノベで同じことやるの難しいんじゃねえかなあ
ただなろうも人気出て書籍化すると明らかに間延びするのもあるからなあ(一度ファンがつけば一定は売れるが)
ぶっちゃけ根本的に書籍という形態に問題があるのかもしれん - 36二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:27:54
なろう作家が1ヶ月で投稿する文量に1年とかかけたりするしな
- 37二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:29:07
電子書籍にしても売れるのは漫画で、小説は大して伸びないんだよね
- 38二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:31:02
一応電撃がアプリでそういうのしてサ終したこと知らんのか?
これはそのサ終踏まえてオリジナルとか増やしたリニューアル版
電撃ノベコミ+ | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイト全話完全無料の小説&コミックサイト!電撃文庫ノベル & 電撃文庫関連コミックスが毎日無料で読める。dengekibunko.jp - 39二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:31:40
- 40二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:38:31
かつてランキング関係なく本当に面白いと思われるものを書籍化すると言うお題目を立てて設立されたレーベルがある
その名も…レジェンドノベルス…! - 41二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:42:37
まあ実際これでなろう系は売れてるの多いからな・・・
- 42二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:44:18
- 43二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:47:50
- 44二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:50:35
ぶっちゃけなろうの書籍はweb版を無料で読んでから金を払いたいと思えた作者に金を払う方法の一つ位に思ってるから金を払ってから読むラノベもサブスクとかで見た漫画やアニメで面白いと思った作品の作者さんに金を払う手段って感じ
- 45二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:52:04
まず賞かなんかに応募してそれが出版社の目に止まらないと誰にも見てもらえないという形態がクソだわ
苦労して書いたものを死蔵するんだぜ冗談じゃねえよ - 46二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:55:22
自分の嫌いな作品ステマ認定してるだけだろ
- 47二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:56:33
なろう系がもう既にそういう構造作って書籍化への道を開いてるからなあ
今更それをプロがやったところで付いてくるかどうかって言う - 48二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:56:35
そう考えるとマジでよう実ってスゴいんやな
アニメも漫画もガスみたいな出来なのに - 49二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:58:11
今はちょっと手直ししてなろうに連載とかしてくれるから色んな作者の死蔵される筈だった作品が見れていいよね
- 50二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 10:59:23
つってもよう実はそもそも一昔前の作品だからなー
8年前だし衰退以前の作品だから例としては違う感じ - 51二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:00:33
- 52二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:05:58
ライトノベルよりもライトに読めるなろうができて相対的に重くなったのがね
- 53二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:08:15
続刊出るかわからないもの何か月も待てなくなってるってのはあると思うんだよね
電子漫画みたいに週刊で出す方向に活路あると思うんだけど、でも突き詰めていくとそれただ編集が付いただけのなろうじゃんってなる - 54二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:14:01
なろうは検索で探せば好みにあったのが見つかったりするからなあ
ラノベ読むより手軽に自分好みの作品が埋もってるのに
態々金払って後でしか内容が分からんラノベを読む必要ないよねって言う - 55二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:15:23
SNSや作家のアカウントの活動報告みたいに更新のお知らせしてくれるの体験してから本当に何の音沙汰も無いのは自分から調べなくなったから続きがでてかなり経ってから気付くとか良くある
- 56二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:20:21
ラノベは電子だと内容がほぼ分からずに買わなきゃいけないしコロナ後は書店でもビニールが貼ってあるから電子と同じだしでそりゃまずwebで無料で読めるなろうでいいってなるわ
- 57二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:20:52
ガスみたいってことは火が点けば爆発的人気に成るってことだな!(超前向き)
- 58二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:22:11
たしかジャンプにもプラスに載せるまでもない素人作品どもを載せてやるウェブサービスがなかったっけか
そこでトップ取ってもいざ商業デビューしたら
プロ作品への厳しい目で見られたとたんネットの玩具に落ちたりするような - 59二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:56:08
でも最近は電子書籍の方が安定してる感じはしてる
- 60二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:00:28
大事なのはプロかどうかじゃなくて面白いかどうかだからな
なろうは完全実力主義の蟲毒みたいなもん - 61二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:11:22
カクヨムができた当初はなろうの書籍化組もわらわらとやってきて新規連載始めたがまったく跳ねなかったとかだったね
- 62二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:26:51
似てるとよく言われるけどなろうとカクヨムは案外好みが違う
- 63二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:42:28
アマならともかく既に職持ってるプロがするわけ無いやろ…
本売れてるのにやる意味あるんか? - 64二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:49:21
よくわからないけどジャンプ+のラノベ版みたいなアプリを作ったらって事?
- 65二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:52:49
てか既にやっていて(カクヨムなろう)ご覧の有様なんですが
目が出るかわからないのに依頼してやれる余裕は業界にないし
逆に仕事としてあたりが出なければ無給で構わないプロはいない
結局実現できそうなこととなると趣味で実績積んだのを拾ってくる現状と変わらないよ - 66二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:54:33
X見てると実際にスレ主みたいなこと編集に言われたって人見たんだよね
マジで怖すぎ - 67二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:58:01
- 68二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:59:58
大前提がラノベの市場が縮小してるよねって所からだもんな
- 69二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:00:26
スレタイみたいな事はもう既になろうとかがやってるし
それで書籍化してプロになって
またなろうで無料で書いてで何作も書籍化作品出してる作家もいるんだし
なろうがあるからそれでいいよねで終わるような - 70二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:02:07
なろうがあるから良いよねだとラノベ業界は上向かないからでは
- 71二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:02:45
では真面目にナントカ大賞に応募しようとしてもここ数年で跳ねたのがあまりにも少ない
- 72二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:04:00
一応業界側もそれをなんとかしようとしてるのはわかるんだよ
でもそれで興った新規レーベルが悉く崩壊してしまったんだ
そもそも売り方が下手くそなのもあるが - 73二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:04:31
- 74二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:04:59
レジェンドノベルスやノベルゼロとかなんか変な拘り見せて読者突き放してたもんな
- 75二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:05:53
- 76二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:06:30
ラノベそのもののが拡散して
なろうはラノベのお約束を知ってる既読層で
ラノベ未読のリアル小中学生層はほぼラノベ風の作品も出す児童文庫系が補ってる - 77二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:08:20
ちょっと好意的な意見を言うとカクヨムは児童文庫にも応募できるからそう言う意味では手広い
実際児童書籍で書籍化してるし - 78二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:08:33
ぶっちゃけそこら辺曖昧
なろうの書籍とか別に応募選考で賞取って出してるラノベとか違う!って明確に言えるもんでもないし
そもそも書店で並んでる場所も同じだから全部大まかにいえばラノベと言われたらそうだし
漫画が少女漫画とか少年漫画とか各雑誌とかに分かれてるけど全部漫画だろって言うように
- 79二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:10:16
いわゆるなろうテンプレから少し外れた作品の書籍化もあるんだが明らかに宣伝やらにやる気がない
- 80二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:12:54
基本無料で
ヒロインの〇〇ルートがあたるガチャを用意すればいいのよ - 81二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:13:29
- 82二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:14:21
視覚的な強さはやっぱり漫画が上よ
- 83二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:15:09
なろうとラノベを分けて考えるとして
変な言い方だがライトノベル以上にライトノベルしてるのがなろうだからな
態々買わずとも本当に手軽にすぐ読める時点で
もう触りの部分からして負けるのも当たり前というか - 84二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:16:21
今のコミカライズは昔と違って恵まれてるからなあ
良い作家掴めたらそりゃ漫画の方が売れるよ
元よりポテンシャルは漫画のが圧倒的に上な訳だし - 85二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:17:01
というかなろう小説とコミカライズそのものはわりとWin-Winな関係だと思ってる
- 86二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:21:35
電子漫画でコマがGIFになってるの見たことあるけど、ラノベの挿絵でそういうの出てこないんだろうか
- 87二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:23:33
- 88二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:26:06
電子書籍でもなきゃまず無理だな
- 89二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:27:38
あと原作より圧倒的にコミカライズが売れたと言えば、NHKにようこそとかが15年前くらい
- 90二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:49:26
出版社がプラットフォーム用意してネット人気のみに任せて選考するならそれはカクヨムとかアルファポリスでいいわけじゃん
つまりすでにやってる - 91二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:59:12
ちょっと違うけどLINEノベルはプロの作品が無料で読めた
一年ぐらいでサ終したけど - 92二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:03:40
- 93二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:38:54
- 94二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:43:24
- 95二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:52:58
今のラノベって全然読まんのだけど、web小説で書籍化してるのと比べてそんなにつまんないの?
正直、ごく一部を除いてなろうとかで書籍化してるのも読めたものじゃないと思ってるんだが… - 96二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:56:25
つまんない以前にラノベで満たされてた需要がそもそもなろう系で満たせるから
パイが取られてラノベ側が衰退してるだけみたいな感じ - 97二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:03:12
今のラノベって昔の超大作の長期連載が引っ張ってるだけってイメージだけど次世代何かある?
色々言われてるけどなんだかんだ世代交代してヒット作出すジャンプとかやっぱり凄いわ - 98二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:07:01
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:09:39
そもそもプロであることは面白いと=ではないから別にラノベが上っていうわけじゃないしね
プロだろうがなろうの素人以下なんてのは普通にある - 100二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:13:20
その昔に登録だけして一話書きかけて放置したけど
たしか小説に広告収入を付けることができる小説投稿サイトが何かあったはず
出版もできたような - 101二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:17:01
なろう初も酷い奴はマジで酷いけど、なろうで読めるから地雷回避が簡単
ラノベだと試し読み範囲で判断しなきゃいけないから、そこらへん躊躇してる間に打ち切り決定してる負のループが出来上がってる
個人的には賞レース初なら大体面白いと思うんだけど
- 102二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:20:52
出版社がやる賞なんてのはこれから売り出したい作品でしかないし…
- 103二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:31:45
ストーリーの流れそのものは面白いんだけど文章が酷くて萎えるのも結構あってなあ…
出版社も発掘するだけじゃなくて校正もちゃんとしてくれたら良いんだけどな - 104二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:41:14
賞経由でプロになった人の連載作品は基本的に連載脳が足りない
連載で何やれば良いか分かってて作者を操縦できる編集部が必要だけど
基本的に単行本や文庫で売ってたから雑誌から売り込む少年漫画の編集部みたいなノウハウの蓄積がない
で連載で書籍化した作者も感覚的にやってる人が結構いて二発目以降が続かない - 105二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:45:30
なおゴリ押しで多少はなんとかなってもあとか続かない様子
- 106二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:53:49
これ言うとアンチ扱いになったけど
ある有名作品の作者が他で出した新作は一巻で打ち切り喰らってて漫画原案描けた奴もたぶん誰も知らないうちに終わってた
ついでにLINEだかなんだかでラノベやったがそれも打ち切りだった
結局一発屋が多い - 107二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:01:04
電撃MFガガガGAくらいしか若手育てられるレーベルもうないんじゃないか?
富士見はスパイ教室あるからギリセーフかもしれないけど、あと大体古株かなろうだし - 108二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:04:46
個人的な恨みって程じゃないが若干信用してないレーベルはヒーロー文庫
まぁ確かに話題作は繰り出したがそれ以降はこれと言ってな感じだし
一時期は新規を取り込もうとしてアレが起きてみんな離れて行ったし - 109二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:09:23
面白いものに躊躇なく飛びついて楽しかったら良しで突き進んできたのがラノベで
玄人ぶったうるさ型をあえて育成せず、新しい作品でライト層を積極的に取り込んできたんだから
Webの方が楽しそうだとなったらそっちの勢力のほうが拡大するのはごく自然な話なんだ - 110二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:23:55
ヒーロー文化といや初期の頃に公募かけて見事応募者全員落選させてたな
- 111二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:25:45
バスタードソードマンだっけか
当初はヒーロー文庫で出版予定がおじゃんになったの - 112二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:26:41
出版社の審査で賞貰うよりもなろうでトップクラスになる方がきついからな…
読者との殴り合いよ - 113二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 08:16:13
後はラノベのレーベルに信頼が無いのもキツいと思うわ
漫画ならジャンプとかマガジンとか、一定のクオリティを保証してくれる集合体があったけど、ラノベはそういうの無いもん
ドラゴンマガジンとかははっきり言ってつまらんかったし - 114二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 08:17:24
バッソマンはKADOKAWAから今書籍出てるよ
- 115二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 08:19:16
アマだろうがプロだろうが読者層に合う合わないで決まるから、単純にやっても売れないんだよなぁ
- 116二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 08:29:42
連載と一巻読みきりで要求されるスタイルは違うし需要も別物だからな……作品ジャンルの幅って意味ではラノベレーベルが今までは扱ってたけどweb系とは別のジャンルの作品は別レーベルに逃がしてたりするから今のライトノベルの売り上げって結局web系で売れてるジャンルの近縁種だったりするので名目上はともかく実際に落ちてるのか、て話もあるし
ただ試し読みシステムみたいなのはどんどんやるべきじゃねーかなとは思う。書店の立ち読みで一冊だけそれ用にするとかもだけど初見の博打大前提になっちゃってるのは今の娯楽の消費者のスタイルにはあってないから - 117二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 11:24:01
なろうはラノベと同じ枠に入れられるけど形態としては無数の読者という編集に1話事に見せて溜まったら一冊の本になる実は漫画と似た形態
ラノベに限らず小説家に多いのが書き終えるまで編集にも相談はしても完成まで見せたくないタイプ
後者のタイプが前者の形態に順応は性格的にできないから無理もし無理してやっても筆を折ってしまう - 118二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 11:59:09
ヒーロー文庫は、なろうから結構改変させるから
好きな作品が書籍化したら買いたくなる - 119二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 17:37:06
昔、成田良悟が原作やったジャンプ漫画があったけど
序盤からオチまで一連で繋がるのが気持ちいいドミノ倒し的な展開を得意とする作家の強みが全く活かせてなくて結局すぐ打ち切りになったな
光るものを感じただけに残念だったけど、基本は読み切り単位で物語を組む作家と、連載の単位で物語を組む漫画家の方向性の違いを感じた場面だった
- 120二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 18:53:04
まー、ラノベが好きというよりもその作家の作品が好きでまとめ買いをするパターンが多いわね。
- 121二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:12:53
その割には延々と放置させるけどね
- 122二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:16:41
新規レーベルではなくいわゆる大手は速攻で一巻2巻打ち切りさせるがそれ以外ならわりとだらだら続けるな
- 123二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 21:08:23