ダート改革の特別ページが公開

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:04:22
  • 2二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:04:41
  • 3二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:06:43

    砂金の道みたいなクラシック路線レース一覧かっこよすぎて声出た

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:09:21

    NRAのセンスを、少しでいいからJRAに分けてやってくれないかなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:09:45

    競馬語るときに見せたいから中央でも各路線の紹介ページ作ってくれないかなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:09:57

    >>4

    JRAだってセンスのいいときはあるだろう!

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:10:00

    >>4 NARだった

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:10:15

    ヒーローコールも出てる!!カッコいい!!
    最初に過去のダートの名馬達を出していくのいいよね…

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:11:03
  • 10二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:11:44

    >>4

    NRAはタイキが縁ありそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:12:48

    ダート三冠(実態は大井三冠距離差ほぼ無し)なのがなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:12:50

    全てがカッコ良すぎるんだけど、この絵にダートの良さが詰まってる……砂煙で視覚化される荒々しさと力強さの一枚絵が実際に見たときに惚れるんだわ……

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:13:10

    ブルーバードカップと京浜盃が両方とも「三冠へ、最後にして〜」となってるの芝生える

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:13:39

    >>11

    全部2000にした方が収まりがいい感じする

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:14:45

    不来方賞なんか文章いれたげて…

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:15:45

    JRAのセンスは色々しがらみがあるから勘弁してやってくれ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:17:47

    JRA,ダサくてもいいからもうちょっと各ページへの導線わかりやすくしてくれ……兼ね合いできないならせめてオシャレに……

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:18:30

    >>13

    砂やろがい!

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:22:19

    >>13

    ブルーバードの方は間違えたのか?

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:15:47

    大井の1800-2000-2000で三冠って全レース変わり映えしないと思うのだがこれでいいんだろうか?

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:19:28

    >>20

    だって現三冠の時期と名前を変えただけだもの

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:21:46

    将来的には条件変わんないのかな

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:23:06

    出来ることなら別距離別コースでやって欲しいんだけどね
    まぁ大変よ

  • 24地方ータ23/10/25(水) 14:23:33

    めっちゃ楽しみだ!!
    ワクワクが止まらないぜ!!

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:24:05

    >>23

    JRAと違って地方競馬場の運営組織違うし

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:27:24

    まあ距離と開催地は後々増えてくれれば

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:29:05

    今の所体力があるのが大井だからしゃーなし
    他はこれからもりもり増強されるだろう

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:29:21

    フルゲート16頭で運営安定してるのが大井だけだからしゃあない

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:32:19

    盛岡が田舎に移転したせいで常に金欠状態になって前のダート三冠が崩壊したからしゃーない

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:34:10

    jpn1だった事もあるダービーグランプリに悲しき過去…

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:34:28

    盛岡や門別が金あれば違ったかもな

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:37:17

    大井主導の南関三冠を中央に開放しただけなので他の競馬場でやる理由が大井にないでしょ
    他の地方競馬場がやりたいなら自分でJRAに協力要請してやれば良いだけ
    同じ条件でやるからこそのダービーとクラシックのメンバーと成長力の違いを楽しむしかないでしょ
    世代の最強候補の素質馬は何だかんだ海外遠征したり芝に未練見せてして東京ダービーまではほとんど参戦しないだろうし三冠目のダートクラシックでそいつら凌いで三冠なら充分すげぇわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:38:20

    住宅地のど真ん中にある川崎、浦和、園田とかは無理だが金沢、高知、佐賀のような郊外だとフルゲート16頭まで拡張可能ではないか

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:41:14

    でも全日本2歳優駿の勝ち馬にも優先出走権あげるくらいはできなかったのかと思う
    中東遠征行く可能性高いにしてもさぁ

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:43:37

    兵庫CSもG1になるし今の改革見るに関東オークスも昇格しそうだから大井以外も盛り上がりはしそうだけどな

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:45:20

    >>23

    旧ダート三冠みたいに気合い入れて作ったのに地方の経営難を理由に勝手に無くなったら困るし、一番経営が安定している大井でやるのも仕方ないわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:50:12

    >>21

    一応3冠目が交流重賞っていう差別化はされてたのが消えたから同じ距離感増してるんだよな

    まあ秋に移ったから少しはマシか

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:51:55

    >>26

    多分ダート三冠に権威付いたらこれで固定されるだろうし、微妙な結果だったらわざわざ拡大はしないんじゃないか

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:52:52

    >>13

    レースクリックして表示される文言がブルーバード以外は見出しと同じなのにブルーバードだけ違うからミスっぽいな

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:14:27

    >>35

    G1クラスまでレーティング上げるの無理でしょ

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:38:28

    全部大井はいいとして、1600→1800→2000とかにはできないのかな
    大井1600mは2歳優駿と同じなのが嫌われてるのか?

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:58:07

    JDクラシック2400mにできたら開催順やら細かな距離の違いはあれど、本家のアメリカクラシック三冠に近くなるね
    羽田盃がプリークネスS、東京ダービーがケンタッキーダービー、JDクラシックがベルモントSみたいな感じで

    ただ3歳馬に砂ダート2400mは負担がヤバいだろうし厳しいか、一応大井2400mは地方重賞で東京記念があるけども

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:10:48

    >>40

    3年くらい後にレビューして変えるらしい

    生産地から牝馬三冠作ってって注文がめちゃくちゃ出てるから整備されるかも

    されたらレーティングは期待ができる

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:12:55

    >>42

    スタートして100mでコーナーのクソコースは交流重賞になれません

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:15:18

    1800→2000→2400とかクラシックディスタンスに近づけて欲しい気持ちはある

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:16:55

    そもそも新設の2400の重賞が権威を持つのは結構難しそう

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:20:26

    >>46

    ベルモントSがG1なのは伝統レースってのも大きいだろうからなあ

    新設じゃG1格にはなかなかなれないだろう

    一番望みあるのはオグリキャップ記念のダートグレード復帰のときくらいか


    本音言っていいなら大井でも2500ならスタート後の直線確保できるし三冠目で見てみたいんだけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:21:44

    大井の内回りは交流重賞に使わない謎のポリシーさえなければ1600-2000-1800とかでやれそうなのにね

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:22:00

    「ドバイを見据えた、一年で最初のGⅠレース。」
    フェブラリーSその謳い文句ならもうちょっと開催日前倒ししない?

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:23:40

    >>48

    一冠目を短距離範疇の1600にするとネクストスターから有力馬奪っちゃうんじゃないかな

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:23:46

    >>49

    まあそこは中央の担当だから…

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:27:28

    >>43

    牝馬三冠の一冠目ってどうなるんだろう

    浦和の桜花賞はあれじゃダートグレードなれないだろうし

    だからといって東京プリンセス賞をJpn1目指させるのもさすがに大井の負担が大きくなる

    なんなら南関以外のとこからピックアップしてみてほしいところだけど

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:45:49

    >>43

    兵庫CSでレーティング113、関東オークスで109は無理でしょ

    Jpn1ならダート改革で無理矢理ねじ込めるかもしれないがG1はアジアで審議がある限りは不可能に近い

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:47:42

    >>47

    大井2600ならコーナーまで距離あるからできるかもしれない

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:49:00

    >>53

    まだ無理なのは分かってるから来年からいきなりJpn1にせずにJpn2に留めてるんじゃないかな

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:52:09

    >>53

    これから整えていこうってなってるのになぜ頭ごなしに否定するのか

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:53:53

    わかりやすくてカッコいいウェブページだぁ…

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:54:07

    ダート三冠なんか距離が近いのが気に食わない
    1600‐2400‐2000で行こうや

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:58:56

    ダート2400m以上でやるなら極論800mでいい 2400mの最初の1600mはお散歩だから ダートの2400は芝の3000より負荷が高いと思った方がいい

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:59:17

    >>58

    2400推す人って大井2400のコース見たことあるのかな

    始まってすぐにカーブがくるコースで馬鹿にされてるフェブラリーよりよっぽどクソコースやぞ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:01:26

    単純に大井限定じゃなく各所で冠持って欲しいな
    地方競馬場が地方ごとに会計してるから難しいんだろうけど

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:01:33

    >>60

    改修しろ

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:01:37

    >>53

    2027年までに jpn1だから可能性は普通にあるぞ

    2歳優駿やjbcレディスみたいにG3レベルのレーティングしかない所よりはよっぽどましや

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:04:54

    >>63

    だからJpn1ならできるかもしれないがG1は無理と書いたでしょ

    >>35はG1になると書いているのだからそちらへどうぞ

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:08:47

    >>61

    南関東三冠の格上げだから開催地変えるのは厳しいかと

    JDD開催が大井だったのも大井がゴネた(&面子が揃った)結果だからな

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:10:26

    今年から地方のレースのレートもまともに付けるようになって
    今までのはインチキとゲロってるのも同じだよな

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:16:25

    ダートは今まで露骨に低かったが海外でも活躍できるようになって少しは上がったよな

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:18:35

    ありがとうイングランディーレ
    ありがとうマルシュロレーヌ
    ありがとうウシュバテソーロ

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:21:23

    地方のレートはマンダリンヒーローが結果出したからはかなりありそう
    トップクラスであってトップではない馬がアメリカのG1で2着入ったのはデカイ
    ダートの海外G1であいつ以上の着順獲れたのマルシュロレーヌ・パンサラッサ・ウシュバテソーロだけなんやぞ

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:36:45

    >>66

    ダート三冠発表された時も、言葉選んびながら、ダートのレーティングは本来の付け方するだけでレースレート全体的に上がるよねって趣旨の事書いてたライターもいたしね

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:39:21

    >>70

    これまでどれだけ着差付けてもレーティング120は絶対に超えなかったしね

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:44:12

    三冠の内将来的に左回り導入するとしたらJDCがそうなるのかな…東京ダービーは弄らんだろうし

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:46:15

    スマートファルコン「どう見ても120超えてるだろ!どやあ………え?118?あっはい……」
    なお競馬ブックでは129に達した

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:51:50

    スマファルは内弁慶すぎたのがレーティングを取得するうえで仇となった

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:06:02

    マルシュロレーヌがやらかすまではカネヒキリがレーティングの蓋だったからね

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:54:01

    >>69

    以上ならマテラスカイとレッドルゼルとチュウワウィザードも入るんじゃない

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:18:57

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:22:11

    JBCが11/3でエーデルワイス賞が11/1っていつになく開催間隔狭くなったな
    近いうちに北海道2歳優駿の時みたいにJBCに吸収されるんじゃないの

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:23:42

    >>60

    大半はダートなんて素人だぞ

    特にウシュバテソーロ推しな連中の書き込みは、ダートの条件戦なんか間違っても馬券買ってなさそうな雰囲気のが多い

    (ダートレースの一般的性質の知識が少ない)

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:27:52

    そのためにわざわざ左回り復活させたんやろ
    整備が間に合わないから暫定でやってるだけで

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:29:43

    >>80

    まぁあのタイミングってことはそういうことよね

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:32:41

    左回りの問題は元々スパイラルカーブしてる大井を逆に回るとコーナーが急すぎるしゴール板が遠すぎて控えめに言ってもクソコースということ

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:35:07

    中距離の三冠は大井に任せるとして南部杯の辺りに盛岡短距離の世代戦の交流重賞を作って兵庫CSと北海道スプリントに続くダート短距離三冠でも作んねーかな

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:40:14
  • 85二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:46:10

    >>82

    大井はスパイラルないぞ

    問題はコース形状より西日

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:47:24

    スパイラルは船橋だね

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:58:20

    大井2400(笑)
    大井のスパイラルカーブ(笑)
    ズブの素人だらけ

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:09:58

    >>87

    大井でこれだと地方競馬場のフルゲート頭数の差異も把握してなさそう

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:34:30

    ・あくまでダート三冠は南関東三冠をもとにした中距離路線
    ・現時点で国際競走ができるのは大井と川崎だけ
    ・フルゲート16頭なのは門別盛岡大井だけ、他はそれより少ない
    ・ダートグレードは1000m以上
    ・ダートグレードはスタートから最初のコーナーまで200m以上の直線が必要
    ・大井は内回りをダートグレードに使わない
    ・大井左回りは最終直線で西日に向かって走るので危険性などのテストのため今は一般戦しかやってないしフルゲート数も絞ってる

    あと押さえとくべき情報ある?

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:45:20

    中央も含めたダート路線は勿論だけど、地方競馬(特に南関東)の本格的な開拓だからね
    ダート三冠開設はあくまでその始まりって感じでそもそも10年くらいで解決できるような問題じゃない

    このスレで大きく話題になってる三冠競争の距離とコース、レーティング問題、牝馬路線など各路線の整備もそうだし、国際化にあたっての各競馬場の設備にあらゆる意味でのアクセス経路、そもそもの地方競馬の知名度(理解度)だったり他にも厳しい現実は大量に湧いてくるよ

    こういった難題を1歩ずつ解決していく過程を見届けていくのが10年20年レベルの楽しみになるかもしれんね
    長年手が付けられなかった問題に切り込み始めたからには期待したい

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:45:43

    大井左回りは1開催に1回だけ、最終日の最終レースだけ

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:50:07

    大井はDGに内コース使わないけど
    同じようなコース形状の門別には内回り自重ルールあんのかな

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:09:24

    Jpn1が東日本ばっかりなのも問題だよな
    路線構築が最優先だけど、最終的には名古屋とか高知とか佐賀にもできてほしいよ

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:09:43

    >>90

    牝馬路線の現状を例に出すなら競走馬の最高実績はBCディスタフ勝ってますなのに対して、日本のレースプログラムにはダートで施行される牝馬限定の国際重賞の数は0です、だからな

    [競走馬のレベル]に対して[競争体系の質とレース自体の格式]に差がありすぎる


    マルシュは極端な例に見えるけど、結果的にあのレベルの走りができた馬を国際重賞未勝利馬として送り出すしかなかったのが今の日本におけるダート牝馬路線の現状なんだよな

    文句あるなら牝馬だろうが中央の混合ダート重賞を勝ってね、ではダート牝馬にとってハードルが高すぎる


    中央は法律でレース上限数が決まってて大規模なレースの新設が厳しい以上、先を考えたら地方競馬に頑張って国際化してもらうほかないんだよねぇ

    だから中央はダート主役の舞台が地方になれるように支援してるんだし


    それこそ地方関係者にとっては途方もない道のりになるけど何とか頑張ってほしいよね

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:17:17

    国際厩舎が他のとこにもできるまでの間はJBCが大井と川崎の交互開催になりそうな気がする
    なんならお茶濁しに京都開催もまたやるかも

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:32:18

    グランダムジャパンのレースがいくつか交流重賞にならないかな

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:37:17

    競争体系の整備と競争レベルの向上とレーティング上昇とグレード化は全部連関してるけど一体ではないから難しいよな

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:41:17

    地方競馬のレベル向上にも繋がる改革だし行く末を見守りたい 壮大な計画だから時間はかなりかかるだろうけど

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:46:17

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:48:17

    >>97

    全体的な体系整備のためなら一足飛びにG1に昇格するみたいな例外も許されなくはないんだっけか

    適用されないだろうか

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:52:51

    >>96

    一応、7月のスパーキングレディーカップと8月のブリーダーズGC、10月のレディスプレリュードはグランダムジャパンシリーズ対象だったはず


    でも地方の牝馬からすれば、中央との交流重賞でボロ負けするより全国地方交流でポイントを稼いだ方が確実なんで

    中央との交流重賞は回避祭りが起きて少数頭になる

    その結果、去年だったかな、ダノンレジーナがドベでもいいからレディースプレリュードに出走さえすればグランダムジャパン優勝とか意味不明な状況になってた


    グランダムジャパンはルールが緩すぎる

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:56:30

    牝馬路線はJpn1クラスですらJBCレディスクラシック1本なのが不味い
    ただJpn2で昇格狙えそうなのがこれまた南関東ばかりなので地方だけでやろうとすると南関東の負担が重すぎる

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:58:11

    >>100

    帝王賞以外はまずレーティングが足りねんだわ

    あと一発昇格はサウジG1みたいなヤバいぜ!ってなるレースじゃないと最近はあんまりやらせてくれないんじゃないっけ

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:59:21

    来年は高知に牝馬重賞が初めてできるからグランダムジャパンも拡大しそうな気配があるね

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:12:35

    マリーンカップが3歳限定に条件変更して三冠目らしき時期に置かれたあたりを見るに牝馬三冠は南関東三冠をそのまま昇格させるわけじゃなさそうな気がする
    地方限定のダービーは廃止させるみたいだけど各地の牝馬路線は残していくつもりなんだろうか

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:21:30

    >>105

    ?→関東オークス(川崎)→マリーンカップ(船橋)


    浦和桜花賞はクソコースすぎて交流重賞化出来ないから

    東海クイーンカップかなぁ、空欄に入るの

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:22:48

    >>106

    浦和1500はそこまでクソでもない定期

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:26:12

    >>106

    浦和の桜花賞とほぼ同時期の名古屋の若草賞土古記念でも

    せっかくなら東海桜花賞とレース名交換してみるのもアリじゃないか

    桜花賞なのに古馬戦なのはまだいいとして牝限ですらないのズッコケすぎる


    >>107

    クソじゃなくてもまだギリギリコーナー途中スタートなんだ

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:54:33

    スーパースプリントシリーズと3歳秋のCSの後釜はどうするんだろう

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:58:39

    >>109

    スーパースプリントはほとんど中央交流にしようがないしかといってきっぱり廃止すべきってわけでもないから現状維持じゃないかな

    秋のCSはどうなるかな…最終的には対象レースは全部JDCに繋がるように調整されそうだけど

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 01:02:17

    >>110

    なんでか知らないけどスーパースプリントシリーズの褒賞金は今年度で終わりなんだよ

    https://www.keiba.go.jp/pdf/association/owner_20230414.pdfwww.keiba.go.jp
  • 112二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 01:05:19

    >>111

    なにっ無知晒した

    なんかやるつもりなのかな 習志野Jpn3昇格とか?

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 01:07:08

    スーパースプリントシリーズはトライアル優勝馬が習志野きらっとスプリントに集まらないのがなぁ

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 01:15:27

    >>113

    他地区の馬で勝ってるのはラブミーチャンだけ・2着も門別の馬が1回だけ・3着に至っては確保した他地区馬なし、これじゃ敬遠もするわなあ

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 01:36:39

    各地区のトライアル優勝馬が集まって全国No.1を決めるのが理想だけど、現実はトライアル買っても本戦に勝てないから回避だからなぁ
    黒船賞みたいにトライアル優勝馬は出走するだけでも100万といった仕組みにしたほうがいいと思う

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 09:46:43

    >>112

    それなら去年の時点で発表されているはずだから違う方向性だと思う

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 10:12:32

    >>106

    のじぎく賞じゃない?

    時期は変わるかもしれないが

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 10:13:14

    大井がG1級競走を5つも持つことになるのはまあ仕方ないとして
    関東オークスとエンプレス杯をJpn1候補として含めるとJpn1が4つになる川崎もなかなか負担大きくないか

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:09:26

    >>100

    一足飛びの昇格はアジア各国の審議と投票があるからな

    海外の委員が認めるかどうかはわからん

    認めたとしても見返り要求されそう

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:11:20

    >>95

    高知と佐賀は割とすぐできるはず

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:20:24

    設備面の問題があるから全部大井なの理解はできるけどなんとかならないかなあ
    今は仕方ないにしてもいずれは各地の設備整えてバラけてほしい

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:22:35

    距離1400-1800-2100とかにしない?

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:38:32

    できればアメリカ三冠っぽい感じにしてほしいけど
    2400なんかどう考えても無理だからなあ
    ダートグレードにできる2200mができるとこがあれば

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:52:02

    なんか運営の気が狂って全国交流の長距離路線が整備されたりしないかな

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:58:50

    そもそも南関の特に大井に偏ってるのを得してるって捉える人と負担を抱えてるって捉える人がいるけどどっちなんだろうな
    まあ両方っていうこともあるにせよ

    大井に関していえば割と国際化に積極的だから自分から求めてるように見えるけど

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:06:07

    資金難もあるかもしれないが、大井以外は今まで力を入れてこなかったからな

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 15:43:33

    ネット馬券やウマ娘で余裕と活気のあるうちに何とか、と願うばかり

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:16:14

    >>124

    路線はともかく取り敢えずオグリキャップ記念を交流に復活させたいところではある

    ここだけ(姫路水沢除いて)唯一交流無くなったままだし

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:19:33

    >>128

    もし再昇格するならダイオライト記念との住み分けで開催時期も大きく変えるだろうな

    路線体系図みると東大だけステップのG2以下の重賞が浦和記念1つしかないからその枠に組み込むとか

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:24:42

    再昇格するとして格付けはどうなるか?

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:25:53

    Jpn3か正直にLR表記してしまうか

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:27:01

    ダート三冠っていうハッキリと世代の有力馬を示すシステムはダート路線の認知度向上に繋がると思う
    ただ平日なのがな…まあしょうがないんだけど

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:29:28

    地味に重要なのが三冠レースの勝馬(とか出走馬)が古馬でどこまで実績上げてくれるかだよなあ
    古馬で微妙だとレーティングにも繋がりにくいし箔も付かない

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:32:17

    >>133

    それだと大井の三冠から大井の帝王東大に繋がるのは大雑把にも見えるけど古馬戦でクラシック上がりの馬が勝利しやすい近道を作った感じだな

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:48:47

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:49:42

    今年までのダートグレード競走の世代戦だけどこうやって見ると如何にもつぎはぎなんだよな
    兵庫CS、ユニコーンS→JDDくらいしかそれっぽい流れがない上に、2歳戦と3歳戦の分量が大して変わらないっていう

    2歳
    JBC2歳優駿(JpnIII) 1800m
    兵庫ジュニアグランプリ(JpnII) 1400m
    全日本2歳優駿(JpnI) 1600m
    エーデルワイス賞(JpnIII) 牝1200m
    3歳
    5月兵庫チャンピオンシップ(JpnII) 1870m
    6月ユニコーンステークス(GIII) 1600m
    7月ジャパンダートダービー(JpnI) 2000m
    8月レパードステークス(GIII) 1800m
    6月関東オークス(JpnII) 牝2100m

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:19:53

    2歳3歳はダートグレードやネクストスターを増やしたから底上げがどうなるかだな

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:32:05

    三冠の条件近すぎうんぬんで文句言われるけど将来性を考えると競馬場の設備や資金的にも勝ち馬に出世して貰ってレーティング稼いで貰う為にも大井がやっぱ1番都合良いんだよね
    ダート三冠の勝ち馬が慣れた大井の東京大賞典でレーティングが高い古馬を倒すのが1番稼げて国際グレード昇格早そうだし
    同条件の古馬G1が既にあるのは大きいわ
    ドバイで好走するのも大井で強いのばっかだしな
    個人的には三冠目を川崎2100でやって欲しいけど川崎がやる気出しても大井が許さないんだろうなぁ

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:35:16

    >>138

    川崎もフルゲート16頭にできたら大井と条件揃うんだけどなあ

    まあ川崎も川崎で頂点レース結構な数抱えてるから負担増やしたくもなさそうではあるが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています