逆にウマ娘の史実と関係ない設定を挙げていくスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:04:26

    ファインモーション(馬)にラーメンに関するエピソードはない
    強いて言うなら札幌記念を勝っている→札幌といえばラーメン→ラーメン好きという連想か?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:05:31

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:07:51

    タイシンとテイオーのゲーマー設定はどっから来たんだろう
    テイオーはテイオーステップ→DDR系音ゲーが得意まではわかるんだがそれ以外のゲームまで得意なのはなんでだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:09:51

    >>3

    天才クソゴキ設定の解釈を拡張したからなんじゃね

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:12:06

    実はエルコンドルパサーはメンコを付けたことがないとか

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:20:13

    グラスの日本文化好き設定

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:22:13

    キタサンのテイオーへの憧れと
    ダイヤとの幼馴染関係?

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:22:16

    年齢(学年の上下)設定が史実通りじゃないのはなんでなんやろね

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:23:25

    >>1

    >>6

    この辺は親日外国人っていうテンプレートに則った感じかね?

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:26:28

    ブルボンの機械がぶっ壊れるやつ

  • 11スレ主23/10/25(水) 13:26:30

    書き忘れてたけど史実と違うから駄目!みたいな批判は無しでお願いします!

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:27:22

    スペの田舎者設定…というかスペのキャラの大部分って言った方が正解?

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:27:52

    >>8

    上はマルゼンスキーから下はデアリングタクトまで40年以上間が空いてるのにひとつの学園になんか収められないから

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:29:21

    なぜ鞍上が寮長だったトプロさんだけではなく私が学級委員長であるかと言えば…私が学級委員長だからです!!!!

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:29:40

    >>13

    現状収まってることに対してどうこうじゃなくて、フラウンスみたいに年齢の上下変えてるの結構いるじゃん

    なんでなんやろって

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:29:47

    ルドルフのダジャレはオリジナルなのか
    野平師と和田オーナーたちの麻雀で言葉遊びを元にしたハウスルールがあったことからの連想なのか、どっちだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:31:27

    >>12

    間違ってないことはないんだけど日本の競走馬は大半北海道出身だからタルマエやユキノと同じ枠組みに入ってるのはだいぶウマ娘独自よね

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:31:55

    まあファインで言ったらそもそもアイルランド王家が

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:33:08

    こうしてみると、色々設定があるから
    運営側は特に考えなしに乗せた設定も後からファンの考察で

    ユーザー「これとこれ掛けてるんじゃね?運営よく考えてるな…」
    運営「何それ知らん、コワ…」
    見たいなの一つか二つありそう

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:33:09

    >>15

    スカイは他の黄金世代の年齢に合わせたのと

    フラワーは「天才少女」由来かな?

    実馬スカイはスペックを策で補ってたタイプだからフラワーより幼くはできんし

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:34:14

    不思議ちゃんでインドアで幽霊が見えて引っ込み思案な現カフェの大部分も史実マンカフェとは違う気がする
    流星はともかく体型はSSに全然似てないし

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:34:23

    アヤベさんの代名詞になってるふわふわ好きってなんか元ネタあるんだろうか
    現実が追いついたYogiboはひとまず置いとくとして

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:35:01

    >>15

    設定優先度があるんだと思う

    セイウンスカイはまず「スぺの同世代」っていうところが起点でニシノフラワーとの学年差より優先度低いんだと思う

    ……ってそもそもこの話するのに馬の戦績由来の飛び級設定で必然的に年齢低く設定されるフラワーは例として適切じゃないと思うけども

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:36:15

    >>17

    逆にタルマエは「元ネタからして観光大使かよ!」って驚いてる人を見たな

    ウオッカのイメージに引っ張られてライアンも牝馬に思えてくるのと逆の現象か?

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:36:41

    >>15

    所詮想像でしかないが

    ・デザインや人物像を作った上で「そのキャラらしくない学年」に配置すべきではない

    ・種付け、産駒、世代、ライバルetc.競走馬の関係性なんてゴマンとあるのに全員を矛盾なく配置なんて不可能

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:36:59

    同期のRTTT組が2:2で別れてるし学年はキャラ付け優先で深く考えてないんかな

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:37:54

    なんでハヤヒデとロブロイは眼鏡かけてるんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:38:15

    >>21

    血に飢えた猟犬の方が体型的にも性格的にも実馬に近いという

    ただ、初期設定からの変更は大正解だな、これ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:38:20

    >>26

    むしろ深く考えた結果別なんじゃない

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:38:35

    フジキセキのキャラクター性ってどっから来てるんだっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:40:04

    >>21

    原案の✝血に飢えた猟犬✝の方がまだ元イメージに近かったんだろうか

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:42:25

    >>30

    馬がイタズラっ子だったり産駒の多さとか…?

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:44:02
  • 34二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:44:53

    >>33

    初期の女優設定はこっからなのは間違いない

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:45:47

    >>27

    ロブロイはボリクリとプイに挟まれたせいでやったことの割に実際地味だからとしか言いようが…

    ペルーサとかがもっと活躍してれば血統表で思い出すことも多かったのだろうけど

    ドラフ体型は知りません

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:46:00

    >>30

    悪戯好きっていわれてたからじゃない?

    なんか厩舎の人が「ゲート練習の時にわざと出ないとか悪戯好きだった」とかコメントしてたと思う。手品は寮長設定した後に悪戯を追加したから「寮長が悪戯かぁ~」からとか?

    手を抜いて(余裕をもって走って)他の馬が追い付いてきたら更に加速して突き放すところがエンターテイナーに加えて悪戯も追加みたいな?

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:20:23

    ファインモーションはなんか豚骨スープが好きみたいな逸話なかったっけ?

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:31:07

    ナカヤマフェスタのギャンブラー設定ってどこから来たんだろ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:34:49

    >>38

    宝塚投票43位の8番人気で1着取ったあとその時の賞金全額使って凱旋門遠征して日本で最も勝利に近付いた

    って経緯を分の悪い掛けに買ったギャンブラーって風に属性をデフォルメしたんじゃないかと思った

    要は大穴を当てた掛け金を更にフルベットして大勝ちしたって解釈

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:37:08

    ヒシアマゾンとフジキセキってなんで寮長なの?
    史実で共通点ってあった?

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:42:54

    >>40

    悪戯好き→エンターテイナー

    アマゾネス→男勝り→肝っ玉母さん

    等のキャラクター像ができた後にそれぞれのトレセンでまとめ役っぽい子として指定したんだと想像してる

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:43:59

    >>39

    ありがとう

    陣営がギャンブラーだったのか

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:49:22

    >>40

    一応ヒシアマ姐さんは引退後に牧場でボスっぽいことをしてたので寮長要素はある

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:47:01

    フジはボスではなかったけど他を引っ張ってくリーダー的存在ではあったとか。放牧から帰る時にフジを引っ張ってくと他の馬も安心してついてったとかなんとか(そしてフジは食いしん坊なので帰れば飯なの判ってるからむしろ喜んで帰る)

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:48:57

    エアグルーヴがてんとう虫だけ平気な理由が分からなかったけど多分あれも馬関係なさそう

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:50:02

    オグリの「ほっほっひっふー」て何か元ネタあるの?

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:59:25

    >>22

    アドマイヤベガでググったら『布団で寝てた』がサジェストされたんだけど出所のちゃんとした情報がなくて、なにもかもどこから出てきたんだ…?ってなってる

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:00:40

    こじつけに近いやつだとウンスの釣り好き設定かな
    所謂ネットの釣り(騙す)を菊の走りに見立てたか、前オーナーが釣りバカの関係者と交友があったとかウワサは出てくるけど確証はない

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:02:57

    バクシンオーの「ちょわっ!」も何か元ネタあるのかな

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:04:31

    ぶっちゃけ擬人化キャラの構成になんでもかんでも元ネタあるって前提持つのもどうかと思うよ正直

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:26:06

    ウオッカのバイク好きってどこから来たんだ?

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:30:04

    ラモーヌは実馬が大人しい性格らしいからウマ娘であんな奔放になってるのは意外
    あとアルダンの毛色も当たり前だけど全然違う
    この姉妹は大分実馬要素薄いと思う

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:18:17

    >>51

    タニノの初代オーナーが自前の牧場で幼駒の馴致をする際にバイクで追い回すトレーニングを取り入れてたらしいので強いて言うなら多分それ

    ただウオッカの頃には既にやってなかったはずなので本当に"強いて言うなら"程度ではある

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:21:02

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:24:20

    メジロアルダンの髪の色はメンコ由来だと思われるので、史実と異なると言い切れるかどうかはさっぱりであるのだ

    しかし、なぜメジロのやつではないのだろう…

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:32:53

    アルダンは晩年中国で過ごした

    中国人は銀髪ヒロイン好きだからアルダンも芦毛っぽくなってるんじゃ? 
    って言われてたな

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:34:00

    >>53

    その程度ならJRACM繋がりで浅井健一のバイク好きが元ネタじゃね?

    エアギターするイベントあるし

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:36:50

    >>50

    とは言え何も元ネタがないと考えるのも極端な気もする

    ほどほどに楽しむのが一番というか

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:40:31

    >>46

    ラマーズ呼吸法説とスポーツ心臓特有の不整脈の表現説がある

    正式な元ネタは誰も知らない

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:39:25

    >>56

    でも実際の色見るとかなり青が強いというか

    白とか銀の髪って感じしないよね

    ガラスの脚から連想して水色かな?

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:45:57

    ところで金剛八重垣流とは何ぞや?
    暴れん坊なのは実馬要素として

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 19:05:44

    >>61

    おじいちゃん子なのは小さな牧場の自家血統で古い血だからだと思われる

    そういうところからの連想ゲームなのかな

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:28:08

    >>19

    絶望先生で似たようなことネタにされてたな

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:37:09

    >>62

    金剛(硬く)八重垣(守る)という意味では

    ヤエノムテキの祖母フジコウは活躍馬を出し牧場を支えたカマド馬だった。そのフジコウは馬主ほ藤木幸太郎から譲渡されている。時代が移るにつれ時代遅れとなったがこの血統を時には「時代遅れ」と笑われるものの守りその孫のヤエノムテキが皐月賞を優勝。生産者の宮村は「(皐月賞優勝を)一番見て欲しかった(人)」として藤木氏の名前を挙げフジコウに関して家族にも年寄りの我が儘だからと処分しないように頼んでいる。後のヤエノムテキの皐月賞勝利にもフジコウへの感謝にフジコウ(の血筋)が応えてくれた的な感想もコメントしてる

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:38:34

    >>62じゃなくて>>61だった

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:39:45

    ウマ娘の親には史実要素が詰め込まれがちなのに
    テーマパーク所有という全く関係なさそうな設定のブライト父
    あれって本当になんで?

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:42:32

    >>52

    人には従順だけど引退後とか気にくわない馬を睨み付けたり噛みにいってたから多少はね?

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:52:58

    キタサンがテイオーに憧れてる
    ダイヤがマックイーンに憧れてる
    これに勝るものはないと思う
    100%オリ設定なのにキャラ設定の根幹になっている

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:55:51

    >>68

    ダイヤは一応、マックと池江調教師親子絡みで繋がりは結構ある

    池江息子がマックとダイヤを重ねる発言したり、仕上げる際の理想にしたり、池江父が里見オーナーのアドバイザーだったり

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:09:07

    >>22

    これに関しては因果が逆なんじゃ?と思ってる

    ジャパンがYogiboと縁深いところにいる→同じアドマイヤ一族だしYogibo=ふわふわ好き設定として入れよう

    が先にあって、その後に偶然現実が追い付いてきたみたいな

    実際は分からないけどね

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:11:47

    >>66

    さっぱりわからん

    北野建設がそのころにスキージャンプのジャンプ台を竣工させたことくらいしかわからん


    もしくはこの前ふれでぃ氏がネタにしていた

      

         祝

      V100   ブライト

      メジロ

    オークス   ドーベル


    の花火からか…?

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:13:32

    >>71

    これの2枚目

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:15:55

    アヤベさんのはぶっちゃけよくあるテンプレの「近寄りがたい雰囲気持ってる子に意外な趣味がある」以上のもんじゃない気がする

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:19:33

    >>73

    確かに。会長、マック、ブライアンと同じような感じだと思う。キャラに親しみやすくするためのキャラ付け。

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:26:20

    >>4

    キャラからの連想って感じよね

    ウオッカのバイクも同じかな?

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:33:42

    もしかしてヤエノも家の事より可愛いもの好きの方が史実要素薄いんじゃない?
    そういう可愛げを付けたからこそ思いっきり荒れてた子にしたのかななんて思う

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:47:49

    >>74

    そう言えばナリブの肉しか食わんってキャラ付けも史実関係ないな

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:49:34

    祖父=宮村さんやな

    皐月賞の時には友人の鮫川さんに代理を頼んだら皐月賞で優勝して生産牧場枠で代理として鮫川さんが表彰台に立って以来はアレな感じで90天皇賞(秋)は「負けると年寄りには寒さが身にしみる」と応援の為に現地観戦しないつもりが再び代理を頼もうとした鮫川さんがゴネて「テメェ!コラ!やれんのか!!えぇー!?おい!?やれねぇとは言えねぇよな!?おい!?」して宮村さんが「やれますよ!!」してからの無敵ノ舞いやし

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:53:56

    スーパークリークが実はおもちを丸めるのは上手な設定はどこから来てどこで活かされるんだろうか
    武豊騎手が実はおもちを丸めるのが上手かったりするのか

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:04:15

    ヒシミラクル→比較的ふっくら
    ダイイチルビー→小柄
    はなんでだろう…と思ったことはある
    いや実馬の体格が絶対に反映されるとは思わないけど特徴的だったので

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:04:43

    ナリブの肉好きは昔から「サクラローレルを出せたらこういうキャラにする(ブライアンに強い感情を持つ、馬主ネタで焼肉奉行、実馬ネタでサラダ早食い得意)」という構想があってそこと対比するように後から付けられた設定なんじゃないかとちょっと思ってる

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:22:43

    >>79

    タッケは腕握ったら体重わかるらしい→手で持った物の重さが大体わかるにシフトしたのかな

    「大量のもちを全て均等に丸めることが得意」になるが

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:29:54

    ウオッカのバイク趣味は親父(ギムじゃなくてウマ娘ウオッカの父親の意)由来のものだから実際ありそうなラインではある

    >>53

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:32:16

    マヤのライブ配信
    本来無関係だったけどガイアフォースが追突してきた

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:33:26

    >>77

    肉好き設定と関連があるかは不明だけど

    ブライアン全盛期の走法がチーターのようだと例えられた事はある

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:34:57

    オペラオーのウマ娘オリジナルな部分って全然思い当たらない 鞍上の因子が強いわ元の馬が賢いしスペック高いしでいろんな逸話残ってるから現実世界への当たり判定がでかい

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:37:25

    >>86

    母親パート勤めの一般家庭(?)なところとかどうです?

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:40:35

    ウララのノーマル勝負服姿と赤いハチマキは史実要素が関係なかったはず
    最初機の漫画が「ハルウララがんばる!」なのもあってストリートファイターの「さくらがんばる!」を意識したハチマキだとか体操服な勝負服(さくらは体育教師になった)と推測されてたかな?
    足の絆創膏に関してはハルウララが一度レースを休むことになった蹄の病気蟻洞が関係あるんじゃないかとは言われているが

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:37:03

    >>56

    中国人の銀髪好きは白髪→長寿からの派生なので病弱キャラのアルダンじゃ微妙だろうし

    何よりちゃんとした銀・白髪が他に何人もいるからなあ

    一様の同じ銀・白髪じゃ味気ないからと色を付けたと思われるマックとスカイも中国人の好む髪色ではない

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:44:43

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:45:47

    クールで近寄りがたいキャラとかは扱いにくいらしいな
    それは他のゲームや漫画、アニメでも顕著だ
    有名どころだと…何処だ?とある魔術に登場する神裂とか艦これの加賀とか

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 01:03:42

    >>91

    ぶっちゃけクールキャラのキャラ付けがネタにされてるのってそのキャラに合ってないからこそなんかなって思いが一部ある

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:31:30

    そういやボーノのちゃんこ鍋とかは何由来なんだろ

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:32:24

    >>93

    名前が力士由来なんでかなりそのまんまだと

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:07:51

    >>70

    いやでもアヤベさんふわふわ属性の発端って、秋時期のホーム会話で

    私は布団乾燥機を持ってるから適なドヤセリフからだったはず

    で、ヨギボーの一件はあれより後だった気がする、だから現実の方が追い付いてきやがった適な反応が当時あったはずだし

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:11:50

    >>95

    史実はともかくウマ娘内なら初出のヒミツのスリッパのふわふわレビュアーじゃない?

    そこからキャラ実装後の乾燥機やふわふわイベント各種、まさかのアドマイヤジャパンのYogiboCMの流れ

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:14:47

    シャカールのパソコンネタってどこから来たんだろうな
    データキャラなのは武豊が頭脳派だからってどこかで聞いたことはあるが

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:37:24

    >>97

    あれはネタっていうか育成ストーリーを作る上での都合だったんだと思う

    『エアシャカールは日本ダービーを7cm差で敗北する』っていう史実のネタをベースにお話を組むうえで

    その運命に抗うためにはまず運命を事前に知ってなくちゃいけないわけだから

    極端な話占いや予言でもいいわけだけど、そこはキャラ性と合わせて『超高度なシミュレーション予測(実は史実世界の情報も読み取ってるフシがある)』にしたってことで

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:40:05

    >>1

    >>95

    どのみちアヤベさんのふわふわ好きはクールキャラにありがちなもので急に生えてきたってことだろ?

    ヨギボーはあくまでアドジャの属性だしこじつけが過ぎる

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 01:35:51

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 02:26:31

    マベの古代遺跡マニア設定はどこから…?

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 02:41:40

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 03:11:49

    >>100

    瑞雲…

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 03:54:10

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 04:00:01

    >>84

    当時は元馬にも馬主にも厩舎にも騎手にもトムにも動画配信要素はなかったんだ……トップガン要素を星谷ちゃんに押し付けたらガイアフォースをモロに食らったんだ……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています