トンデモ武術が出てくるラノベってなんかある?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:40:46

    気とかファンタジー要素抜きにして
    筋肉の使い方とかで、衝撃を壁の裏側に通すとか抜かす無茶な科学理論使うタイプのやつ

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:51:19

    純科学の技なのに
    トンデモ極まる技を使う木原一族とか

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:52:17

    >>1

    夢枕……獏……

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:52:57

    刀語はトンデモ忍術は出てくるけど虚刀流はそこまでトンデモでも無いかな?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:53:02

    波紋法とかそういうやつか

    意外とないな

    文章向きじゃないから?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:56:33

    >>3

    気というファンタジー技多くないですかね

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:58:46

    daddyfaceの九頭龍はあれ気だったっけ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:59:00

    特殊な打撃法で、血管に気泡を作って殺す

    白衣で逸らす技により、グラウンドに数十mの亀裂を入れる攻撃でもノーダメージ

    科学者がやっていいのか、これが?

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 20:59:20

    そらもうニンジャスレイヤーよあれをラノベに入れていいのかわからないけど
    これは漫画版

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:00:03

    >>6

    餓狼伝を読め……鬼龍のように……

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:01:55

    >>7

    それは気だね、「深海の大破壊竜の気脈を、人間の体で再現する技術、仙術」と言われてるし

    武術じゃないけどケモノガリの主人公ロキは人殺しの才能を開花させて

    ククリナイフ一本で軍隊相手に無双したりするな

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:04:53

    >>10

    あうっ

    虎王とか現実で再現無理っスね

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:09:32

    >>4

    衝撃を徹す技はインチキすぎると思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:12:57

    緋弾のアリアの主人公が思い浮かんだ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:33:48

    両手の微細な隙間に挟み込んだ相手の体を高速で揺らして、振動を体内に伝える技…

    漫画じゃなくてノベライズなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:34:28

    >>15

    菩薩掌でしかなくて草

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:35:14

    >>14

    トンデモ理論で手足音速で動かしたり、ゼロ距離ヘッドショットを頭蓋骨で受け流したりしてくるのいいよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:35:35

    >>12

    小説版ならギリ可能……じゃないな飛ぶタイミングによっては普通のドロップキックになるし

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:37:36

    特殊な打ち方で振動を体内に徹す技はお約束じゃないかなと思う
    まあ実際やるのはミステリー小説の皮被ったバトルラノベを先に思い浮かぶが

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:37:54

    >>16

    いいや、ノッキングマスター二郎の得意技、『ヘッド・シェイカー』と言うことになっている

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:38:38

    >>16

    修羅の門を先に思い浮かぶのが普通だよね

    実際刃牙外伝ゆうえんちで、この技見たら菩薩掌がマッハで想起したし

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:40:27

    >>20

    あれは頭掴んで振り回してるから別物なんですが

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:45:51

    Fate/zeroのマーボーの武術やな

    最終決戦は令呪で身体能力ブーストしてるけど、それ含めても技としては気じゃなくて純粋技能だし

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:46:33

    どちらも漫画だけど微妙に違うな

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:49:02

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:53:00

    >>25

    読んだこと無いのならそんな噛みつかんで良いのよ?

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:59:41

    無職転生の北神流は何でもありのある意味トンデモ武術(剣術)にならないかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:01:17

    漫画なら割とあるけどラノベだとそもそも魔法とかの要素無しのとんでも理論の純格闘技を使うキャラ自体ほぼ居ないし…

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:14:54

    書籍化されてないなろうなら割とありそう
    異能蔓延る異世界において「お前それ異能だろ・・・」ってレベルで理論的にはSCP神拳寄りの技を扱う奴とか

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:19:37

    >>16

    >>21

    修羅の門自体が夢枕獏作品リスペクトというかネタにしまくってた時期があるので

    獏も軽くやり返してネタにしたって形

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:20:10

    >>27

    壁の模様に紛れたり土に潜って奇襲、ピッカピカの鎧の反射で目潰し、二人で防御攻撃を役割別とか奇抜派はまだリアリティある方じゃね

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:21:35

    >>8

    空気中の粒子の動きを読み取って透明の攻撃を躱すも追加で

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:24:07

    タフの幻突は気の衝撃波かと思いきや
    気ですらない謎の力と言われ始めて「逆に気よりもファンタジー化するのか…いや気以上のファンタジーってなんだ?」となってたな

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:32:32

    まほいく……
    はあれはファンタジー要素しかないか

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:36:29

    >>1

    が言ってるのってブロークンフィストのことか?

    ブロークン・フィスト 戦う少女と残酷な少年ライトノベル「ブロークン・フィスト 戦う少女と残酷な少年」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。ブレイク必至! 体育会系新本格。www.kadokawa.co.jp

    漫画なら黒神遊夜のしなこいっ及び竹刀短し恋せよ乙女、武装少女マキャヴェリズムがあるけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:37:15

    >>9

    ニンジャソウルと血中カラテ粒子は神話の時代から伝わり大気に満ちる力「エーテル」とかが絡むとわかったんで

    あの世界のカラテは思いっきりスレ主の定義だとアウト枠だと思うんだ

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:42:01

    筋肉の振幅により
    完全ノーモーションからコンクリに大穴開けたり、敵対象の中の骨とか臓器を粉砕したりするブラック・アーツ

    問題はこれラノベじゃなくて漫画なんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:45:04

    正直トンデモ理論の極端なのは気なんかよりよっぽどファンタジーな印象あるが……

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:54:40

    終わりのクロニクルの 2nd次元のあの技(名前忘れた)

    「相手の五感から常に外れ続ける事で敵は認識できなくなる」

    というトンデモを超えたトンデモ技はマジで純技能のインチキ技だと思う

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:06:42

    るろうに剣心でいうところの「闘気」ではなく筋力と血流の操作技能「赫力」か…
    っていうかあの作品闘気はあるけど闘気が技やエネルギーとして発露することはないって不可思議な塩梅だよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:07:57

    空の境界で 式がやった高速移動の侍の技とか
    あの世界だと昔の侍は体内の肉とかを作り変えるのは出来て当たり前らしいという
    気とか使ってないとか これトンデモすぎる…

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:12:53

    シャナになんかなかったっけ?
    自在法とかではなく

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:16:05

    >>36

    混同しがちだけどカラテ粒子と武術のカラテは別だから、

    ソニックカラテを実現できる技術力と腕力があれば誰でも撃てるんだ

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:17:53

    フルメタルパニックのジブリ映画大好きキャラが、ロボに乗ったまま武術使ってたけど
    そこまでトンデモではなかったかな

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:22:21

    漫画でいいなら北斗の拳を読めで終わるんだけどな
    小説と言われるとパッと出ない

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:28:21

    >>45

    いや秘孔はいいけど

    殆どの技が気を遣いまくってんだよなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:28:59

    >>36 モータルでの使用例があるザムラ・カラテやルイナーの緩慢カラテは一応セーフなのかな?

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:30:31

    漫画ならサイボーグ空手の銃夢LOが思い浮かぶんだけどなぁ…

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 11:51:27

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:55:18

    武術じゃなくていいならテニスの王子様がまさにそれじゃね? って思ったりする
    あと黒バス

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:56:49

    異修羅
    修羅って呼称された最強格の16人をめぐる群像劇だけど、その中のスライムの修羅サイアノプ
    流体であるスライムがあらゆる武術を極め人体では不可能な変幻自在の動きをする

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 15:06:21

    このスレ画で純粋な質問スレ立てて平和に進行してることに驚きだよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:13:11

    >>41

    肉体の作り替えうんぬんは簡単にメインウェポンの刀握って本気モードだよってのを大仰に言ってるだけだと思ってたんだが実際どうなんだろ……

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:18:54

    ライトではないが

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:24:11

    >>52

    撲殺魔、じゃないけどこのスレ画を向こう以外で知ってる人おらんやろ

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:35:08

    >>40

    だからまあ、るろ剣はこのスレにピッタリだと思う。まあ心の一方みたいな例外もあるけど

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 17:48:55

    二重の極みってそんな感じの技だよね

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:49:44

    空手バカ異世界
    ハイエルフ魔法柔術、リザードマン・ソバット、パルヴリング錬金暗殺闘法
    とファンタジー格闘術出てくるものの
    主人公自体は気とかそういうのなかったはず

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:51:01

    こんな雰囲気で出てくるのがファンタジーな魔法じゃなくてそこらの歴史小説も真っ青なガチガチの示現流なんだよね
    人くらいどころか列車くらいデカイ蟲の足を真っ当な描写で切り落とすとか意味が分からないのん

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:56:36

    召喚教師リアルバウトハイスクール
    極めると仙人として地球に滅私奉公することになる技を皆で習得していく

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:59:58

    >>60

    完全無欠に気を使ってんじゃん

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 20:07:43

    >>61

    ファンタジーに擬態したSFだからあれも科学の産物のはず

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 20:09:42

    俺は星間国家の悪徳領主!の一閃流

    極めれば生身で宇宙戦艦すら倒せる馬鹿げた剣術。
    創始者はただの詐欺師だったのに、信じ込んだ弟子(主人公)が完成させてしまったという荒唐無稽さが好き。

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 20:11:20

    >>14

    主人公以外もとんでも理論で空気の弾を指で飛ばす技とか地震を起こす技とか使ってくるのいいよね

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:19:33

    >>34

    魔法少女杖道(マジカルステッキドー)はトンデモかどうかは判らないがトンチキだと思う

    戦ってるとこめちゃくちゃ格好良かったけど

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 01:03:04

    3倍速で攻撃してくる奴に対して
    触れ合った一瞬で次の一手を読み取る中国拳法で戦う奴とか
    作品は忘れたが

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:28:50

    >>66

    >>23で出てるfate/zeroのマジカル八極拳やな

    一応、寸勁とか聴勁とか中国拳法に実在する概念ではある

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:32:38

    忍者と極道で掌から血管に空気ぶち込んで空気塞栓を引き起こさせる技を使う奴はいた。一応、気とかは使ってない

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:43:05

    ブラックブレッドではヒロインが斬撃飛ばしたり数分たったらいきなり斬殺されて死ぬ技とか使ってたぞ

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:02:02

    >>17

    音速で手足動かす技が必殺技扱いだった初期が懐かしいね

    最近はもう通常技みたいになってる

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 06:03:01

    東京レイヴンズでは、毘沙門天の陀羅尼を唱えて霊力を高めて剣に威力を上乗せしたり、八幡神の名前を唱えて敵の攻撃を吹っ飛ばしたりしてるな
    分類としては呪術なんだけど、大昔の武士も呪術と関わり深くて、剣術に取り入れたり、神仏に祈願して敵に打ち勝ったりする話も豊富なのでありかなと思う

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 06:12:22

    >>39

    歩法か…

    終わりのクロニクルなら長田・竜美のよくわからない、あらゆる力を受け流す技術、が無法すぎると個人的には思う

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:15:31

    >>68

    マンガだけど忍者と極道はなるべく科学的裏付けするよね とくに救済なき医師団

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:06:41

    >>69

    天童流戦闘術がおかしいだけ(ステージ4ガストレアを斬殺する爺さんを見ながら)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています