ここだけサムレム2 大陸横断篇

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:50:31

    ドロテア生存で盈月の儀が終わり剣鬼の業に目覚めきれなかった伊織、その後戦場や仕官を求めてコイエット家の用心棒となるが、袂を分かった鄭成功の軍によりゼーランディア城が陥落し辛くもドロテアと共に落ち延びる

    時計塔に向かって台湾からユーラシア大陸を横断しての冒険を余儀なくされるドロテアと伊織主従(と√次第では再調整を受けたコイエット家ホムンクルスメイドのユイ)

    清の南進で乱世の中国本土から東南アジア、英仏が切り取りの中のインドや欧米の圧迫を受け始めた中東・オスマントルコ、北米での植民地争奪が始まり近代の扉が開き始めた欧州などを巡る魔術師とサムライ!

    って続編か外伝とかがあったらいいなと


    参考

    【CP注意?】宮本伊織?|あにまん掲示板しかし...盈月の義は大変だったわね...帰って来てからも疲れが抜けないわ...えっ宮本伊織...?ああ...剣以外興味無さそうな男の事ね...悪い人間じゃないとは思うけど...まあそれまでね?はい?…bbs.animanch.com
  • 2参考元スレ主23/10/25(水) 21:51:35

    続けて

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:52:42

    なんだこの衣装!?

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:53:28

    どこかの国で聖杯戦争に巻き込まれるか、ぜーランディア城陥落から約4年後のロンドン大火が実は聖杯戦争の余波だった事にしようか

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:54:07

    >>3

    アマゾンの予約特典衣装だったはず

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:56:20

    もう一回セイバー呼ぶかずっと留まってた事にして男物衣装に加えてチャイナドレスとかサリーとか着せたい

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:58:17

    泣きながら包囲網戦で伊織に救出されるドロテアをみたい

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:01:47

    聖杯戦争どこで起きんねん

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:02:32

    序章のゼーランディア城戦で手傷を負ってこれまでの型が一時的に使えなくなったり、二天一流のスタイルを青龍刀とかレイピアとか立ち寄った国で調達できる武器に適応させた新たな型を開発していくかってのもありそう

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:10:37

    >>8

    ・明の残党が最後の抵抗で聖杯で清の滅亡を願おうと主宰しそうな杭州とかの中国南部

    ・権益を確定させたいイギリスやフランス、あと欧米に出てって欲しい現地の諸侯が参加しそうなインド

    ・バルト海を巡っての北方戦争の結果を覆したい露国やノルウェーやポーランドにそれを阻止したいスウェーデン(コイエット家の母国)でやりそうな北欧地域

    ・清教徒革命の挫折による王政復古をやるか否かでイギリスとフランスが揉めたり、万有引力の法則発見とか諸々科学や社会の変動とかが起きて近代に向かうのをどうこうしたい魔術師がいるとかでイギリス

    ・オランダとイギリスと原住民の間で居住地の縄張りが出来つつあってその辺の流れを止めるか進めるかで揉めそうな北米(場合によっては出来たばかりのニューヨークとか)


    1660年代で日本以外の地域だとこの辺りでどうだろう?

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:13:26

    ドロテアお嬢が凛オマージュで中国本土で拳法習得したりしそう

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:15:34
  • 13二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:16:30

    めちゃくちゃ面白そうじゃねえか・・・

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:19:07

    木彫りみたいな内職ミニゲームで紅茶淹れとかドロテアの執事みたいなことやりそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:24:29

    中国だと肉まん、インドだとナン、オスマントルコだとケバブ、フランスだとバゲット、北米だとペミカンとかを斬り合いや空中に吹っ飛んでる時に食って体力回復する伊織

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:32:54

    フランスやイギリスでの伊織の大暴れが伝説化して後のデュマが三銃士から始まるダルタニヤン物語のサブレギュラーに東洋の剣士を登場させたことは知っているな…
    (ダルタニヤン物語最終盤は1660年代の設定、ディカプリオ主演の「仮面の男」もその辺りのエピソードを映画化したもの)

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:37:10

    スケール広がり過ぎだが部分部分だけでもいいから見たいな…

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:42:39

    特典で洋装が来たのは海外編の布石だった…?(グルグル目)

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:46:56

    なんか鄭さんも追ってきそうな気もする

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:00:00

    バディ物ロードムービーは大好物

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:11:54

    >>7

    護る剣に開眼する伊織か

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 23:56:46

    凛の付き人として時計塔に行った士郎みたいなノリになりそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:01:24

    >>21

    いいなそれ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 06:24:42

    魔術師とサムライとホムンクルスの恋愛要素(18禁)あったら買います

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 07:39:54

    >>4

    割とガチでやれそうなんだよなあ聖杯戦争ロンドン編

    ていうか歴史的大事件を「実は裏で聖杯戦争が関わってたんだよ!」っていくらでも理由つけられるから便利な設定ではある

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 08:13:57

    >>24

    個別ルートの他にハーレムエンド欲しいぃ!

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 08:41:06

    生前のアイザックニュートンとロンドンで出くわしたりしそう

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 08:53:01

    >>26

    サムライが女人とタダれた関係に納得しないので負けた女は死ぬか伊織が死んで百合エンドかハーレムエンドは伊織が剣鬼に目覚め二人とも殺されるけどいい?

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 10:43:10

    資金調達は仏像だな、伊織が掘ってドロテアが売る
    それはそうと刀の手入れする時、両脇からドロテアとユイ先生が紙咥えて覗き込んでるってマジ???
    見たいんだが?見たいんだが???天晴れしてガッツポーズする先生も見たいんだが???

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:47:20

    これがサムライウエスタン(西方の侍)ですか

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 18:05:20

    1660年代って型月的に美味しそうな人物って誰がいるだろ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 18:22:49

    >>27

    エドモンド・ハレーと一緒にジョルジュ・サルマナザールの日本()&台湾()を論破するのか

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 22:06:33

    1660年代はカリブの海賊が最もヒャッハーしてた時期らしいが…
    海賊鯖による聖杯戦争の可能性…?

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 22:23:39

    ジャマイカのポートロイヤルやトルトゥーガ島が海賊のメッカになってたバッカニア時代だっけかゼーランディア城包囲らへん
    この時代で有名な海賊だとフランソワ・ロロネーやヘンリー・モーガンとからしいが

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:50:50

    アメリカ大陸篇もやれるのか

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:04:44

    サムレム本編から何年後くらいなんだゼーランディア城包囲戦って

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:26:45

    1661年だから10年後かな?

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:49:38

    10年後なら伊織は髭生やしてそうだしドロテアはもっと妖艶な感じになってそう

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:40:07

    時系列的に数年後のロンドンなら護国卿クロムウェルの死亡時期と重なってるんで史実の大物マスター枠として登場させて作中で死なせても矛盾が発生しない美味しい枠だな

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:11:52

    サムレム本編が1651年のいつ頃なのかは不明なものの、カヤちゃんが御御御付にナスを入れている・ナスの促成栽培は1661年からなのでナスの旬の5〜10月なのは確実 ゼーランディア城包囲戦は1661年3月〜翌年2月だそうなので、結構な同窓会感がありますね

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:11:10

    サムレム以降の1651年からゼーランディア城包囲戦(1661〜1662年)までで国内外のデカめなニュースや聖杯戦争隠蔽に使われそうな災害

    1651年:慶安の変(由井正雪の乱)
    1653年:インドでタージマハルが完成、イングランドでクロムウェルが護国卿に
    1654年:中国の天水地震、オランダのデルフト大爆発、フランスでルイ14世が戴冠
    1655年:スウェーデン(コイエット家母国)と周辺国で第二次北方戦争勃発、清朝が海禁令を発布
    1657年:明暦の大火(振袖火事)で江戸の街の大半が焼失
    1658年:護国卿クロムウェル死去、インドでアウラングゼーブが帝位簒奪
    1660年:イングランドで王政復古、仙台藩で伊達騒動の発生
    1661年:清朝の康煕帝が即位、フランスで宰相マザランが死去しルイ14世が親政を開始、水戸光圀が水戸藩主に就任、第二次北方戦争がスウェーデンの勝利で終結

    明暦の大火とか割と厄ネタっぽいかも

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:22:29

    八百八町が火の海になっちゃってるからね……

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:24:27

    スレの趣旨とは違うかもしれんけど、それこそ大陸で鄭が主導で開く盈月の儀とかもあり得るかもしれんよね。

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:51:34

    ルイ14世が親政始めたりホッブズがリヴァイアサン出版したりで絶対王政とか社会契約とか帝国主義みたいな近代に繋がるテクスチャの雛型が出来始めたのもサムレムのすぐ後くらいみたいなのが色々歴史物としても話広げられそう

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 16:16:13

    水戸黄門との絡みとも思ったがまだバリバリ現役の頃だからちょっと違うか

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 18:56:35

    >>41

    災害と同レベル扱いされるルイ14世で草

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:17:32

    >>46

    まあでもこの時期の君主とかで後々まで戦争とかで影響与えた範囲が広い重要人物ではあるし

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:54:33

    保守

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:10:44

    洋装執事伊織の可能性

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 15:55:57

    紅茶とスコーンじゃなくて緑茶とおにぎり出してそう

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 23:37:56

    イギリスのクロムウェルとフランスのマザランの死を聖杯戦争絡みにしよう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています