[読切] 地球のフクシュウ 感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:24:44
  • 2二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:26:42

    トンキチな地球知識ギャグマンガかと思ったら綺麗に締められてよかった

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:36:21

    滅茶苦茶良かった
    とんでもギャグ→復讐譚→相互理解の変遷で気持ちよく二転三転させられたな...

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:36:39

    おっちゃんが触角引きちぎったところでニヤッとしてしまった。かっこいい

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:39:36

    鳥山明フォロワーだろうか? 今どき珍しいな
    途中でタイトル表示してからガラッと雰囲気変えてくるのは上手いなー

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:45:48
  • 7二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:46:43

    >>5

    確かにどことなく雰囲気に鳥山先生味を感じるのは主要キャラがギャルとお爺ちゃんの組み合わせだからかしら

    でも絵柄自体はちゃんと今風になってると思う

    ニコちゃんかわいい

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:48:12

    ニコちゃん戦闘モードだと黒目になるのね

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:51:05

    タール人は星間移動手段は優秀そうだけど車とかソーラー発電とかない当たり文明のスキルツリーが偏ってるのかな

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:53:51

    20年程度で異星人の中に潜伏して知識人としてと地位を獲得できる博士のバイタリティよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:54:51

    >>6

    読んできた

    スレ画とはちょっと違う方向性だけど、最後に明るく終われるのは同じで面白かった

    どっちの読み切りも好きだから応援したいな

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 01:01:08

    >>9

    移動手段は宇宙船とかがそうだろう

    内容的に陸路を移動する車とかは非効率的なんじゃなかろうか


    あとソーラーパネルって太陽光をエネルギー変換するものだがエネルギー効率クソ悪いし、地球みたいなエネルギー問題には見舞われてない星なのかもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 01:07:10

    マンション百鬼夜行も地球のフクシュウも、キャラの背景設定は重めだけど最後は爽やかに読み終われるのが良いね

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 07:18:14

    分かり合うってオチも良いけど
    さぁ始めようか復讐を
    で締めて良かったんじゃないかなこれ…

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 07:47:44

    >>14

    いやでもそれだと本編の1/3位しかなくなっちゃうじゃん

    復習が復讐になって最後に復習に戻って新しい形での復讐を始めるのが何重にも「フクシュウ」って言葉がかかってて美しいのよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 09:21:33

    >>15

    タイトル場面で話としてキレイにオチちゃってるからな

    タイトルを挟んで前後のストーリーはどちらもそこまで目新しいものじゃないので短くスパッとオチついてる方がまとまりがよく感じる

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 09:34:27

    好きな作品だ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 09:35:47

    まーた復讐はよくないオチかよって思った

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 09:43:27

    撮影に来ただけのTVスタッフを始末したところで家族や地球の復讐と言うにはショボすぎるからねぇ
    相手の星そのものに影響を与えるくらいでないと釣り合わないからこのラストの方が良いと思うよ
    価値観そのものを変えれば新たな犠牲者が出るのを防げるかもしれないし、罪悪感に苛まれる人が出てくればそれこそ暗い意味での復讐も果たせる

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 09:59:16

    20年前に家族を失った博士、数時間前に苦楽を共にしたスタッフを事故に見せかけて殺されたニコ、いずれも復讐心からの心変わりが急すぎてついていけなかった
    タール星人も資源目当てで何の交流もせず現地文明を滅ぼした割に現代地球人とそんなに変わらない文化風土のようで、設定と描写がちぐはぐに感じる
    重すぎる設定が作者の味を損なったように思うので、別の作品を期待したいかな

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 10:25:34

    資源目当てで滅ぼして
    滅ぼした数十年後にバラエティー番組にするメンタルの異星人との和解があっさりしすぎてる

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 10:33:46

    否定的なコメントが目立つのが湿気臭いあにまんらしいな

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 10:40:17

    描写のバランス感覚が独特な作品だったね
    最初の時点で死に方の描写がかなり悪趣味だったから、滅んだ地球を映す部分で人類の骨とか死に方想像できる雰囲気で転がったりしてれば宇宙人の侵略部分の悪さのバランスもとれたんじゃないかな

    オチは捻り方独特で好きよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 10:52:42

    作者のやりたい事は分かるし嫌いじゃないけど色々急に変わりすぎて違和感ある
    大事な物奪われる気持ちなら私にも分かるっていうのにそもそも自分たちが崩壊させた上でそれを見世物にしてその生き残りに対して最初なんも思って無さそうだったり

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 11:04:55

    >>24

    そこは多分地球破壊したのがニコちゃんよりも前の世代だからだろうね

    20年前って言ってるし、ニコちゃん含め当時破壊に加担した人達以外は「自分達が生まれるor子供の頃になんか自分達の星の軍が滅ぼした星らしい」位の情報しか無かったから地球について詳しく知る機会も無かったんだと思う

    あと見世物にしようと企画したのは多分TV局の上層部とかだろうしその辺の上の世代は「地球滅ぼしてそろそろ20年だしなんか見世物にでもするか~w」位の気持ちで企画作ってそう

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 11:08:20

    Aパートからガラッと変わってBパート行く読切はたまにあるけどCパートまでいくのは珍しいな
    60ページくらいだけどよく詰め込んだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 11:12:06

    >>25

    にしては前半の軽さと後半がちぐはぐなんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 11:16:25

    >>27

    途中でわざとテンポを変える変化球の読切はちょくちょくあって、個人的には嫌いじゃないけど似たような読切で毎回こういうの嫌いというコメントがつくので好みの問題なんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 11:26:13

    >>28

    テンポじゃなくて描写における人死にの扱いとかの食い違いかな

    滅ぼしたことへの罪悪感がそもそも無い描写で

    死人が出てもそのまま撮影続いてた前半から

    殺し合いしたあとに突然仲直りっていう

    全体的に切り替わりが唐突すぎる

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 11:34:41

    撮影スタッフは怪我、ジジイの復讐心は擦り切れてるけど今更やめられない、くらいにしとけばバランス良かったと思うんだけどね

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 11:42:38

    タール人の星に突っ込ませると言ってた宇宙船本船について一切言及無いまま終わって笑った
    脱出ポッドの燃料無いし、終わり方からして地球に呼び戻したのは分かるけれどさぁ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 11:54:01

    仲直りが唐突に感じる原因になってる、「仲間殺された宇宙人がわりとあっさり許しちゃう」を解決するために、侵略された当時の地球の映像記録とかを見るタイミングを作って(なんか戦ってるうちに映画館とか映写室に誘き寄せられるとか)
    それなりに精神的にしんどい残酷映像(グロじゃなくて仲間を殺されていく絶望感とかな意味で)な感じにするとかすれば共感しやすかったのかもね

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:00:21

    これモヤっとする原因は
    「なぜためらわない?なぜ見ない?考えない?なぜわからない」
    っていうじじいの問いかけに対する答えが
    「わかるけどそれはそれとして滅ぼした」になっちゃってる部分だと思う

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:10:26

    >>22

    そもそもこの作品のテーマがあにまん民の大嫌いな『復讐の否定』だからな

    他の界隈や掲示板は知らんけど復讐肯定スレが何度も立ってるこの掲示板じゃ需要と供給が合わんよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:19:47

    >>34

    いや単に否定的なコメントだけ見てるからだよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 12:37:51

    >>29

    それも読切ならではのすっ飛ばしと取るか受け入れられないと取るかだろう

    自分はよくある展開だからそんなもんだろうという見方をしたし、無理って人が出るのも納得できる

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:02:01

    そみそもこの漫画は別に復讐を否定はしてないんだよね
    復讐なんてそれを成し遂げて自分が気持ちよくなれるかどうかの自己満足だから、博士にニコを殺す気が失せてしまった時点でタール星人を殺す方向での復讐はする意味が無くなってしまった
    代わりに「地球の復習」をする事で若い世代の人とか地球を破壊してしまった人達に罪悪感を植え付ける方向での復讐に切り替えたのがこの漫画の面白い所だと思う

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:55:55

    とりあえず、今後に期待って感じかな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています