- 1二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:41:16
- 2二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:46:28
- 3二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:47:40
考えない、ノリで描く
- 4二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:51:16
自分を鏡で見ると参考になるよ
取り敢えず
・上半身:下半身 = 1:1
場合によっては脚の長さを盛る
・膝上:膝下 = 1:1
・腕の長さは膝よりちょい上くらい
これは意識してる - 5二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:54:42
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:56:29
頭 ┳
胸 ┃
胴体 ┃
股部 ┻
脚 ┳
脚 ┃
脚 ┃
足 ┻
こんな感じ - 7二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:57:31
- 8二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:20:54
皆意外と骨格とか筋肉とか気にせず描くんやね
ずっと絵を描く人はそれら全部が頭の中に叩き込んでるもんだと思ってた… - 9二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:38:00
骨格から学ぶのは基礎力すげー上がっていいわよ
ただ骨格が分からない、苦手だって場合は比率を使うといい
比率も苦手だってなると、手描きで比率を測るのをやめて、一度図形で感覚をつかむようにしてみるといいかと
アナログなら紙を折ってやると分割綺麗にできるから参考ラインになるよ - 10二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:38:30
- 11二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:41:13
筋肉は覚えて損ない 描いてて楽しいし
ただ筋肉描くのにハマりすぎると女の子もマッチョマンになる癖がつくから注意ね - 12二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:41:59
- 13二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:42:38
世の中にはトレス用の素材とか3Dモデルがあることをお前に教える
- 14二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:43:38
でたな「やさしい人物画」
それめっっっっっちゃ玄人向けやで - 15二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:44:02
あと単純に比率通りに描けてないから違和感につながってると思う
比率を意識して描きたい場合は横軸に合わせる、みたいな添えるだけのものじゃなくて、しっかりと方形を定規で描いて分割したほうがいい
ハコの中にちゃんとその部位を埋める、隙間はもちろん飛び出すのは厳禁というのを守って描くと、とても質の高い理解促進につながるよ - 16二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:44:17
デッサン人形なり使って模写するのが早い
今はスマホアプリにもなってるし - 17二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:45:24
- 18二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:45:32お絵描きチュートリアル - マール社人物イラストを描いてみたいけど、美術解剖学は難しそう…。そんなあなたも、コツをおさえて楽しく描けます! 顔のパーツをマスターすれば、人物の性格まで表現できる!単純な図形を意識すると、身体が立体的に描ける!…そんな基本的な気付きがいっぱい詰まったイラスト技法書です。 目・鼻・口など顔のパーツから、上半身や下半身、全身に至るまで、部位ごとの構造や動きをすっきりと見やすいイラストで解説。人体も、服のしわや絵の演出方法も、「仕組み」と「コツ」を説明しているので、しっかり身につけることができます。イラストをはじめて描く人にも、基礎を振り返りたい人にもおすすめの一冊! 「いつでも、どんなときでも手元に紙とペンを置き、絵の楽しさを感じてみてください。こつこつと続ければ、絵は必ず上達します。 だから、焦らないでください。この先もずっと、 あなた自身が楽しんで絵を描き続けられますように。」(「はじめに」より)www.maar.com
個人的にはお絵描きチュートリアルをオススメしたい
- 19二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:45:39
- 20二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:46:40
>>1の求める物では無いがスレ画はそういう人外的なデザインとしてなら好き
- 21二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:47:06
見本だけでも価値ありすぎない?大丈夫?
- 22二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:50:04
- 23二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:51:55
骨が🍖←みたいに常に肉(肉体)の中心にあればいいのにね
とくに大腿骨とかそうじゃないから混乱するわ - 24二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:54:02
ひえ〜チャレンジするの偉い…
自分は逃げてるから全体絵なんて描いた事ないよ…描くとしてもトレスだよ…
人体難しいよね
個人的には腕とか特に
描いてる時よく面倒になって「欠損させてやろうか!?」ってなるもん - 25二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:54:56
- 26二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:55:16
(欠損させて)ええんやで
- 27二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:56:17
- 28二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:56:35
……MMDで好きなキャラに色々なポーズさせて模写する裏技もある
また自分の場合、アナログの場合はトレーシングペーパー使いながら絵柄の練習とかしました - 29二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:57:41
勉強してる時が1番楽しかったりする
- 30二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:57:47
- 31二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 00:14:30
- 32二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 00:15:08
- 33二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 00:16:03
ええやんええやん
- 34二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 00:21:30
これは比率通り描けてるのかな?正直自信はない
ポーズをとる時とかはどう描けばいいんだろう… - 35二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 00:29:23
- 36二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 12:17:23
保守
- 37二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 18:32:11
はえー、ええやん。やさしい人物画参考にすると等身高めになると思うんだけど、アニメマンガのキャラが描きたいならもうちょい比率縮めて6等身くらいでもいいと思うよ、個人差あるけどそっちのが楽な気がする。
- 38二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 22:39:47
- 39二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 23:03:31