お絵描きドヘタクソ俺、人間の体が描けず無事死亡

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:41:16

    比率って何だ…骨格って何だ…筋肉を肉付けするって何だ…
    これで合ってるのかもわからないんだけど、皆は比率とか考えて絵を描いているのか気になる

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:46:28

    何かこんな感じ

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:47:40

    考えない、ノリで描く

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:51:16

    自分を鏡で見ると参考になるよ
    取り敢えず
    ・上半身:下半身 = 1:1
    場合によっては脚の長さを盛る
    ・膝上:膝下 = 1:1
    ・腕の長さは膝よりちょい上くらい
    これは意識してる

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:54:42

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:56:29

    頭  ┳
    胸  ┃
    胴体 ┃
    股部 ┻
    脚  ┳
    脚  ┃
    脚  ┃
    足  ┻

    こんな感じ

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:57:31

    大体5分くらいでこのレベルのラフを描く
    筋肉とか骨格は知らん

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:20:54

    皆意外と骨格とか筋肉とか気にせず描くんやね
    ずっと絵を描く人はそれら全部が頭の中に叩き込んでるもんだと思ってた…

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:38:00

    骨格から学ぶのは基礎力すげー上がっていいわよ
    ただ骨格が分からない、苦手だって場合は比率を使うといい
    比率も苦手だってなると、手描きで比率を測るのをやめて、一度図形で感覚をつかむようにしてみるといいかと
    アナログなら紙を折ってやると分割綺麗にできるから参考ラインになるよ

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:38:30

    少なくとも>>1は考えすぎて人間どころかエヴァンゲリヲンみたいになってる

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:41:13

    筋肉は覚えて損ない 描いてて楽しいし
    ただ筋肉描くのにハマりすぎると女の子もマッチョマンになる癖がつくから注意ね

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:41:59

    >>9

    図形で感覚をつかむって言うと、箱を重ねていってそこから体を描くとかそんな感じかな

    >>10

    明らかに違和感があるとは思ってたからやっぱり間違ってたか…一応やさしい人物画とにらめっこして描いたんだ

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:42:38

    世の中にはトレス用の素材とか3Dモデルがあることをお前に教える

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:43:38

    でたな「やさしい人物画」
    それめっっっっっちゃ玄人向けやで

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:44:02

    あと単純に比率通りに描けてないから違和感につながってると思う
    比率を意識して描きたい場合は横軸に合わせる、みたいな添えるだけのものじゃなくて、しっかりと方形を定規で描いて分割したほうがいい
    ハコの中にちゃんとその部位を埋める、隙間はもちろん飛び出すのは厳禁というのを守って描くと、とても質の高い理解促進につながるよ

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:44:17

    デッサン人形なり使って模写するのが早い
    今はスマホアプリにもなってるし

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:45:24

    >>1

    スタンドっぽいなw


    こんなところで聞かずに専門書でも買ったほうがいいよ。

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:45:32
  • 19二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:45:39

    >>12

    そうそう、ハコで描くラフ作りはマジで骨格意味分かんないって人たちに有効だよ

    比率さえ狂わなければデフォルメとして成立するから

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:46:40

    >>1の求める物では無いがスレ画はそういう人外的なデザインとしてなら好き

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:47:06

    >>18

    見本だけでも価値ありすぎない?大丈夫?

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:50:04

    >>11

    迫力のある絵を描きたいと思ってるから筋肉の動きとかは知っておいて損は無さそうだしね

    >>13 >>16

    はえ~知らんかった。探してみるよ

    >>14

    世に出回ってるお絵描き講座のやさしいは(描ける人にとっては)やさしいだと思ってはいたけどやっぱりかよ…

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:51:55

    骨が🍖←みたいに常に肉(肉体)の中心にあればいいのにね
    とくに大腿骨とかそうじゃないから混乱するわ

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:54:02

    ひえ〜チャレンジするの偉い…
    自分は逃げてるから全体絵なんて描いた事ないよ…描くとしてもトレスだよ…
    人体難しいよね
    個人的には腕とか特に
    描いてる時よく面倒になって「欠損させてやろうか!?」ってなるもん

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:54:56

    ワイ絶賛スランプ中
    これまでずっと感覚で描いてて構図とか角度とかも割と思ったまま好きなように描けてたが「アタリ取った方がいいよ」と言われ導入した途端なんか似たような絵ばっかになってしまい悩んでいる

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:55:16

    >>24

    (欠損させて)ええんやで

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:56:17

    >>25

    自分の好きなように描けよ

    感覚で描けるのは才能やで

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:56:35

    ……MMDで好きなキャラに色々なポーズさせて模写する裏技もある

    また自分の場合、アナログの場合はトレーシングペーパー使いながら絵柄の練習とかしました

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:57:41

    勉強してる時が1番楽しかったりする

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 23:57:47

    >>25

    おっロケットエンジン熱してる最中か!

    熱いうちにガンガン描いて、ロケットのデータ集めてこうな!

    そしたら飛ばしたロケットはこれまで見たこともない景色に連れてってくれるやで!!

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 00:14:30

    とりあえず、まずは箱を描いて…

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 00:15:08

    描いてみた…のが、これなんだけど…

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 00:16:03

    >>32

    ええやんええやん

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 00:21:30

    これは比率通り描けてるのかな?正直自信はない
    ポーズをとる時とかはどう描けばいいんだろう…

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 00:29:23

    >>34

    俺はちゃんと人間の体になってると思うよ

    ポーズの方は縦横の動きはこの絵の腕や脚をを違和感が無い程度に動かすイメージ

    前後の動きは遠近法を誇張してメリハリつける感じかなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 12:17:23

    保守

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 18:32:11

    はえー、ええやん。やさしい人物画参考にすると等身高めになると思うんだけど、アニメマンガのキャラが描きたいならもうちょい比率縮めて6等身くらいでもいいと思うよ、個人差あるけどそっちのが楽な気がする。

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 22:39:47

    >>37

    6頭身…こんな感じでいいのかな?

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 23:03:31

    それとポーズを取って描くのも試してみたけど、どこか変なところがあったら教えてほしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています