藤田和日郎・島本和彦という作品もそうだけど本人が話題になる漫画家

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 20:07:36
  • 2二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 20:27:27

    北海道十勝が舞台の漫画で本人として出てくる漫画家島本和彦

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 20:33:24

    >>1

    島本先生、スーパーの裏でヤニ吸うふたりとか歴史に残る悪女になるぞとか読んでいるんだな

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 20:51:14

    なんかこの二人は漫画家でも交友範囲が広い印象ある

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 20:57:17

    表ではリスペクトしまくってるプロレスするけど、それ以上に裏だと二人ともしっかり先輩後輩対応だったり
    ネタにするために事前に徹底した根回ししてたりと更なるリスペクト対応

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 21:00:34

    冒頭で言ってるのって異世界転生系の設定は面白そうだけどちょっとダメなタイプの漫画なんだろうな
    それに対してもきちんと改善点とか考えてるの職業:漫画家って感じやなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 21:31:01

    アオイホノオ被害者の会というプロレス

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 22:34:39

    この二人見てると漫画家なるには自身もどこかすごいオーラ出してないと駄目なのかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 22:41:39

    自作品の同人誌売り場にコッソリ忍び込んで買う類の人(バレバレ)
    気づいた同人作者は死ぬ

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 00:00:39

    アオイホノオの舞台だった学校バケモノ排出しすぎじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 03:00:28

    富士鷹ジュビロのセリフなのに藤田和日郎が言ったと思われがちなやつ
    いかにも言ってそうだから本人が悪い(暴論)

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 03:15:49

    今更だけど富士鷹ジュビロって文字だけ見ると藤田和日郎要素ないんだな
    音に出して初めて似る

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 03:39:03

    >>11

    これといい庵野がゴジラのポーズやらない理由といい読み取りと翻訳が上手すぎる

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 08:45:26

    >>6

    どっちかというと流行りの異世界系とかは読まずに一刀両断しそうなイメージあったんでジュビロ先生がいくつか読んだ上で「読者として見ると物語の始まりや設定は凄く面白かったり引き込まれるのに話が続くと息切れしちゃうものが多くて勿体ない」って感じで真面目に答えてたのが意外だった

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 08:48:36

    最初は「あれが話題になってる作者なのか…」みたいなすれ違い的な感覚で、改めて作品読んで「使ってみたい!」と思ったのが島本先生から関わるきっかけだったらしい
    ちなみに富士鷹ジュビロが登場してから今年が丁度十周年
    対談するにもいいタイミングだな

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 08:50:08

    藤田先生の元アシで異世界もののコミカライズやってる人が多いから、新人〜中堅の漫画家が請け負うそれ系の原作あり漫画を主に読んでると前に言ってたな
    だから長引くと息切れするパターンへの言及含めてかなり現場目線の感想だなと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:00:07

    お互いが実際に関わりたいと思ってるのは間違いない
    昔、仲良かったのに決別してしまった江川達也みたいな存在よりは関係もいいみたいだし

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:09:24

    >>14

    今漫画家にとって一定の仕事の口になってるジャンルだし読まずに一刀両断はしないだろうね

    フルーチェの人がやってる異世界系コミカライズもずっと応援してるし

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:36:56

    自分の所に来たからには漫画家になってもらうってスタンスの人だからウェルカムしてくれる異世界物は有難がりはすれ邪険には思ってないだろうね

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:40:35

    >>19

    昔のパチスロ漫画とか、敷居が低くてデビューし易い業界だったけど本当にそこでしてから漫画家として長く仕事出来るかは微妙だったので、そういうのよりはマシという認識かもな

    一般に行けるという意味では成年漫画とかに多分近いし

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:38:04

    この二人分析能力及び言語化能力が飛びぬけてるのは諸々知れ渡ってるので単純な批判は絶対にしないという信頼もある評判悪い案件聞かれても言葉を濁してたりと他に物凄く気遣いするから人望あるし社会との付き合いもうまいから人脈が豊富。

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:35:09

    サンデー作家以外でこの二人と面識あるって言ったら安彦良和とか?
    他社でも両者と仲良しって作家はそんなに聞かない
    片方なら結構ありそうだけど 

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 17:16:45

    島本和彦もコンプレックスの塊みたいな感じの事言うけどそもそも大学生でデビューして今だに書き続けてる上澄みも上澄みなんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:17:57

    >>23

    長期連載があんまりないとはいえ40年以上仕事途絶えないで自身の作品は映画もドラマも舞台もされて

    ゲームのキャラデザインを複数やってる漫画家がどれほどいるか。自虐描写なければアオイホノオなんて

    最短ルートでデビューし、初連載で当時最高レベルの原作者と新進気鋭のメカデザイナーと組んで仕事した超有能新人描写にしかならない。

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:04:44

    でもなんか…下手に頭ごなしにボロクソに言うより重たい評価だな…真面目なだけに

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 08:11:41

    インタビューでほとんど語られていて、改めてこっちから何か付け加える内容が無いんだよなあ…
    全部「藤田和日郎本」や「島本和彦本」に描かれてるし

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:01:09

    藤田:北海道出身
    島本:北海道出身

    北海道ってやべー漫画家の産地?

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:40:17

    >>27

    ・荒川弘(鋼の錬金術師)

    ・野田サトル(ゴールデンカムイ)

    ・板垣恵介(グラップラー刃牙)

    ・空知英秋(銀魂)


    困ったな否定できない

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:59:30

    >>23

    旧ガイナックス連中からの当時の認識は「手塚、在学中に漫画家デビューしたってよすげーな」だからねえ

    まんが道物は作者が凄いけどそれをひけらかさずに如何に青臭い若者に描けるかが重要だと思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:13:55

    >>10

    変な学校だったのは間違いない

    卒業生だったアニメ監督が夜中に帰ろうとしてたら「忍者」が走ってて、すれ違ったそうだ

    なんじゃそりゃ?

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:36:39

    >>29

    赤井から

    「作中で俺らにコンプレックス抱いてるみたいな感じで描いてるけど、お前が同期で一番早く世間に名前出たんだからなw」

    みたいなこと言われてたな

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:44:09

    正直島本は漫画家漫画以外は大きなヒットもないしね
    オタク受け以外は難しい捻った漫画だから安永航一郎とか中津賢也とかあの辺と同じぐらい
    作品より本人がってのは仕方ないと言うかそういう売り方してきたからな

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 08:30:58

    >>32

    面白いは面白いんだけど、馴れとか必要だもんな

    海外の反応でわからない漫画として吼えろペン挙げられてたけど、あれ単作なら確かに読んでもさっぱりだろうしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています