視覚障がいの人みかけたらどうしてる?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 08:29:02

    この前駅のホームで視覚障がいの人みかけたんだけど
    いろんな人にぶつかりかけながら歩いてて、割りと危なっかしくみえたから声かけたほうがいいのかなと思ったけど
    そもそも声かけていいのかもわかんなくてそのまま通りすぎてしまった

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 08:30:13

    白杖持ってたり盲導犬が従いてたりしてなかったの?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 08:31:29

    どうもしない

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 08:31:38

    杖はもってたんだけど人にぶつかったりしてた

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 08:32:58

    迷惑にならないよう端に避ける

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 08:35:12

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:02:35

    私も視覚障/者だけど
    白杖にもレベルがあって風景の輪郭くらいは見えるけど目が悪いアピール(言い方に語弊はあるけど)で持ってる私みたいのもいる
    ぶつかってまで移動するのは相当急いでいたんだと思うけど普通はそんなことないから白杖デビューしてすぐなのかもしれんし他にもしょうがいがあるのかもしれない
    困った時は上に白杖を向けて構えるのでその時は助けて欲しい。それ以外は各々の判断かな、地図を見て立ち止まってる外国人を助けるかどうかとかと同じ判断でいいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:04:57

    視界の端に入れながら歩く程度だな、何かあったらフォローしてあげたいとは思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:17:48

    大丈夫かなって声かけるときは「お手伝いできることはありますか?」って言うのがいいと聞いた

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:20:03

    半径3メートル以内には近づかない
    どうしても近づく必要があったら杖に当たらないように気をつけつつ素早く通り抜ける

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:22:06

    女なので申し訳ないが相手が男性だと声かけるのはためらっちゃう
    出来る限り視界の端に捉えておいて…って感じが精一杯かも

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:26:07

    どうでもいい
    助けてやる義理はない

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:29:43

    >>7

    素朴な疑問なんだがあにまんはどうやってやってるんだ?

    うっすらわかるレベルなら文字をめちゃくちゃデカくすればいけるんか?

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:36:08

    >>13

    片目がめっちゃバフかけると0.3くらいまで見えるので

    仕事もデスクワークを普通にやってるよスマホは顔から15c mくらいでやる

    もう片方はほぼ光だけだけど

    そんな感じで視覚障/者と言っても千差万別なんだ

    私のシンボルケーンも一応持っておいて夜に出歩く時に使う程度の折りたたみだし

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:39:10

    >>14

    はぇ〜サンクス

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:44:49

    可能な限り距離を取る

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:45:05

    ぶつからないように大きく避ける以外は基本何もしない
    駅構内ですみません!すみません!と彼方に声を上げてた白杖の人を目的ホームまで連れて行ったことはあるけど、わかりやすく助けを求めてる時でもないと声はかけないな

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:47:21

    距離を取る。デカい障害物で困ってるようなら一声かけるかもしれないくらい

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:51:42

    上にも出てるけどこの
    上向に構えてるのはSOSのポーズなので、助けてって言ってると思って声をかけて欲しい
    それだけ覚えて帰ってくれればOKです

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:58:11

    あにまんやってるくらいの人も視覚障害になるんか
    昼間に白杖もって駅を歩いてる人はもうちょっと重そうだが
    マジでなんも見えないレベルを想定してたから思ったよりも平気なのかもしれんな

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:01:46

    女性の人だったらちょっとジロジロみちゃうかも
    男性なら無視

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:06:01

    友人は音声入力使ってるわ
    あにまんはやってないだろうけど

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:10:41

    >>12

    そうだな

    お前は健常者でも嫌われてるから誰にも助けてもらえんものな

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:12:44

    >>21

    体に触れるチャンスだからか

    それとも男に触れたくないからか

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:15:26

    身内に全盲いるけど外出時は介助者いるからねぇ
    というか危険過ぎて一人で外には出せないし本人も出る気がない
    逆に一人で出掛けられる程度ならぶつからないように距離とればそんなに困らないはず

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:17:46

    例えば通勤とかみたいにそこが毎日通る道毎日通る場所だったとしたらなまじ声掛けて違う所から案内とかしちゃうと不安になる事もあるらしいからね

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:19:21

    全盲って人生の楽しみ8割くらい無くなるよな
    突然自分がなったら直ぐに自殺すると思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:19:55

    >>20

    なんでもグラデーションがあるって忘れがちよね

    だから「アイツ杖持ってるのにスマホつかってる!」みたいないちゃもん付ける人も出てくるし

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:19:59

    >>27

    俺なら10割だわ

    死んだも同然

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:25:06

    >>20

    視力だけでは補えないから杖を使って補助してるわけよ

    全盲だとなにも見えないから(当事者談)どこにいくとしても目的が達成できない

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:38:32

    >>20

    全盲の人でもあにまん出来なくもないはず

    スクリーンリーダーで文字は読み上げられるし打ち込みも音声認識で行ける

    アクセシビリティ的に無理な場合もあるけどTwitterみたいにまともなサイトなら使える

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:53:13

    >>31

    全盲であにまん出来ても主な話題の漫画もアニメも殆ど楽しめないからなぁ・・・

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:56:16

    >>32

    悲しいけどそれはそうやね

    小説とか小説版ならまだ楽しめるから…

    あにまんもオタクじゃない人いるっぽいしまぁどこにどんな人がいるから分からん

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:58:35

    >>33

    ラノベの朗読CDとか最近出てるけど

    あれはそもそもファンアイテムだしな

    普通に音声書籍もあるけどね

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:57:22

    とりあえずなにか困ったことありますかみたく声かけて助けたあとに駅員探すかな

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 14:48:47

    杖を掲げてる人見たらサポートするようにしてる
    歩いてる時だったら杖のトントンの邪魔にならないよう退いてるかな

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:17:22

    >>27

    顔見知り程度の知り合いが医者から目見えなくなる宣言されたらしくて即自殺してしまったわ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:19:34

    ICカード読み取り機って大抵のバスは右についてるんだけどちょっと古めのバスだと左なんだ
    古いバス乗ったときに視覚障害っぽい人(白杖ついてた)が何もない右にカード押し付けてて、見かねて左ですよ~って声かけたくらいだなあ
    でも駅とかで困ってそうな時に立ち止まって声かけられるかっていうと何とも言えない

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:23:18

    >>20

    メガネで矯正不可なレベルの弱視や見える範囲が極端に狭いなど色々あるんだよね

    物によっては漫画読んだりも出来るらしい

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:27:41

    実際に目を塞いでやってみりゃわかるが視界を9割遮ってもスマホくらいは見れるもんな
    それで外歩くなんて恐ろしいけどさ

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:54:35

    階段歩いてるの見かけたら少し後ろについて、もし足を踏み外しても直ぐに支えられるようにしてる
    でも恐らく滅多なことがない限り足を踏み外すことなんかないし、自分がただただ気持ち悪いだけ
    余計なお世話だとは自覚している

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 17:29:00

    >>31

    匿名掲示板のレスが読み上げられるの嫌すぎる

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 17:31:30

    >>28

    そうは思わんけど白杖持ってる人を見たら

    ぶつかったりコケたりしたときに咄嗟に支えられるだろうかってちょっと緊張してたからホッとした

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 17:31:54

    乗り換え駅でよく白杖の人と同じタイミングになるから、柱にぶつかりそうとかホームドアの位置間違えてる時は「あと2歩右ですよ」みたいに声はかける

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 17:34:49

    積極的に声をかけてあげて!
    でも中にはびっくりしてどなったり反射的に殴っていたりする人もいるけど、それは自己防衛的なものなので許してあげて!
    それをされても心を折ることなくこえをかけつづけて!

    みたいなこと言ってる人がいて「どこまで都合がええねん」と思って以来避けるようになった

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 17:37:34

    >>45

    まあ頭おかしいやつのせいで全体のイメージが下がることはよくあるけど気をつけないと

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 17:39:54

    ベビーカーや車椅子もだけど一部のあたおかのせいで他のユーザーが迷惑被ってるよな

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 17:51:14

    単に壁の端っこを確かめながら歩いてるパターンと本当に困ってるパターンがあって
    後者は目隠しゲーム実況で詰みかけてる時みたいな挙動してるからそうなってたら声かけてる

    一番ひやっとしたのは電車の乗り口と間違えて連結部に行ってるっぽかったとき
    確かにどっちも杖が当たらんから全盲に近かったら分からんわな
    どっかの鉄道会社が転落防止幌を足元の位置につけてるのがあったけどあれは杖に当たる高さに合わせてたんだね

    カラーコーンの置き方が雑で進路を誘導された先に路駐トラックがいて盲導犬ごと引っかかってるパターンもあったな

    あと駅のバス停で乗り場の間を何度も往復してる人がいたから声かけてみたら
    時刻表も時計も見えない(まだスマホも普及してない頃だったから読み上げ端末がなかったんだと思う)から乗りたい方面のバス停2ヶ所を往復して先に来た方に乗るつもりだったらしい
    もちろん先に来る方を教えてあげたんだけど解決法が力業すぎて強く生きて……って思った

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 17:58:15

    同じエリアをぐるぐるしてるから「大丈夫ですか?」声かけたら「大丈夫だ!人を舐めるな!」って叫ばれた上白杖で太もも辺り攻撃されたことあったわ
    結構痛かったし、まじで取り上げてへし折ろうかと一瞬思った

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 17:58:38

    基本的に何もしないけど>>1のような状況だったら様子を見る

    何もしない理由は彼ら彼女らもいかにも弱者扱いはされたくないだろうから

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 18:09:26

    そういえば前に全盲の子が一人で駅行って、すれ違うときに白杖動かして他人をすっ転ばせる

    そのまま立ち去ろうとしたことにキレたころんだ人に蹴られる
    って事件あったらしいけど、(蹴ったのは1000悪いとして)介助なしで出歩いて対面通行ですっ転ばせて謝罪もしないのはどうなんだ(全盲なら介助つけろ、せめて謝れやなど)派と目が見えないんだからしゃーない何があっても許したれ派がいたけど、みんなはどう思うよ
    もちろん頭にきても暴行行為がNGってのは大前提な

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:53:35

    >>51

    自分も白杖を思い切り踝にぶつけられて思わず痛っ!!と声が出たけど謝られなかったことがある

    (一本道で急に方向転換するとか予想外の行動で咄嗟に避けられなかった

    しかも先端が出っ張ってて重さのあるタイプの白杖+勢いよく振り返った分の遠心力で本当に痛かった)

    見えてない→状況をきちんと把握できてない→苦情を言っても仕方がないってことでそのまま去ったけどもやっとはしてる

    仕方がないことは理解してるし相手に何かする気は起きないけどそれはそれとして腹くらいは立つよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:59:29

    某公共施設に出没する抱きつきセクハラ親父とか
    他施設でも職員にわざとぶつかって怒鳴りつける婆さんとか色々変なのは知ってるけど

    普通の白杖ユーザーは大量に行き来してるし
    白杖持ってないネームド迷惑利用者はもっといるしね
    良くも悪くも白杖持ってる人は目立つんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 22:52:19

    電車で白杖持ったおじいさんが立ってたのに誰も立たなくて(自分は立ってた)嫌だったな

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 22:58:04

    >>51

    転ばされた方がイラっとしたりもやっとしたりするのは理解できる

    それはそれとして外出に介助つけるのもそこまで自由にできるわけじゃないし、全盲の人だと杖が人に当たったのか物にあたったのか分からないっていうのはある

    俺は人口密度が高すぎるのが悪いってことにしとく

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 23:12:25

    点字ブロックが目立つ色してるのは色わかるぐらいの人もいるからで

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 05:22:11

    もうだいぶ昔のことだけど博多駅構内の自販機の前でおろおろしてる白杖のおっちゃん(じいちゃん?)に声かけたことはある
    飲み物欲しいけど何が入ってるかわからなくて困ってたみたいで、商品名読み上げて代わりに買ってあげたな
    すごい感謝されてコーラ奢ってもらったわ
    こういうのは情けは人の為ならずと思ってできるだけ助けるようにしてる

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:06:37

    大学の点字サークル入ってるし現部長が全盲だから慣れている人は補助必要ではないこととかは知ってる
    混雑しているときとかに腕貸したりはしている。一度慣れていないけど大丈夫かって聞いたらある程度信頼関係があるから平気って言ってたから、付き添ったりとかは見かけた視覚障害の人が困ってそうじゃなかったら必要でないと思う。

    それはそれとして初対面のが点字ブロックないところでちょっと迷っていたようだから目的地の近くまで付き添ったことはある。近かったし。

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:16:16

    歩道からずれて車道へ入り込もうとしてる白杖の人がいたから(田舎なので歩道と車道の境界が曖昧)「そこは車道ですよ!車が来ていて危ないですよ!」って声かけて誘導したけど会釈も何もなくてモヤモヤしたことがある
    自分はその人と反対側の歩道にいたから直接案内とかできなかったし声かけだけじゃわかりにくかった部分もあるとは思うけど、感謝されたくて行動してるわけじゃないけど何もないとモヤモヤしちゃうな 自分でも現金なやつだと思うけど

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 09:17:10

    そっと見守って困ってるように見えるなら助けてほしい
    ただ視覚障がい者が女で自分が男なら避けられても怒らないでくれ
    白杖持ってると変な男に付きまとわれることが多いんだ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 09:18:29

    進路邪魔しないようにそっと脇に寄るくらいかなあ

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:18:45

    >>41

    いや、あなたは立派だと思うよ

    万が一を考えてその上で踏み込みすぎない適度な距離感だしね

    直接的な手助けでなくともそういう気配りしてくれる人がいることは本来は誰にとってもありがたいことのはずなんだけどね

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:22:21

    >>60

    痴漢とかに狙い撃ちにされそうではあるな

    視覚障害ではないけど補助が必要になるハンディキャップ持ちが親族にいるが助けるときは接触することもあるのでそこを悪用する輩もいるだろうし

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:24:08

    >>63

    車椅子とか視覚障害の女性はエレベーターに知らない男性とのるとね…… うん

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:25:36

    介助犬いても自転車倒しちゃったりしたら困るよなあ
    自分が見かけたときは近くにいた高校生たちが起こしてあげてたけど

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:29:10

    >>59

    モヤモヤするのも自然なことだと思うよ、自分を責めないでほしい

    勝手に想像するのなら、歩くことに神経を集中しすぎていて感謝を言う余裕もない、というのもあるかもしれない

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 15:01:17

    杖の邪魔になったらアカンなって多めに空間あけて通ったら「距離も速さもわかっててぶつからないから避けないで」的な事言われたことあるから、それからは健常者相手と同じぐらいしか避けないようにしてたけど
    あれは熟練白杖ユーザーだったんだね。多めに避けたほうが無難か…

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:42:13

    「〇〇してほしい。それして何か嫌な思いしても我慢して。嫌な思いしたからと言って避けずに助け続けて」って要求を見る度もやもやしちゃうんだよね……
    心が狭いと言われそうな気がするけど、自分は近寄りたくなくなってしまう

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:50:31

    >>51

    転ばせたことにその人は気付いているの?

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:54:11

    >>69

    そこは記事になってなかった

    1人で出歩くのが怖いって本人のコメントは出てたけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています