「魔法よりも銃のほうが強いじゃん」と作中キャラが言って

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:36:48

    それに対して
    「確かに銃器には~という利点がある、世界に瞬く間に普及していった理由もわかる。だけど自分の得意とする戦法はこうでそれだと銃器を持つ事の利点部分が丸々死ぬから自分は持たずに魔法だけでやる。」
    みたいな返答を魔法使いが淡々とするみたいな展開、割と好き

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:39:45

    うるせぇ!バキューン

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:39:48

    そんな作品あったか?

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:42:32

    俺に言わせりゃロマンに欠けるな

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:43:11

    なんで手の内をベラベラと説明してるのその間抜けは

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:44:09

    人間はそれぞれが独自のロマンと美学をもつんだ

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:44:40

    そんな作品ある?

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:44:55

    >>2

    ひどい…( ;∀;)

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:45:03

    >>5

    術式の開示的なアレかもしれんぞ

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:46:41

    >>5

    別にそこはどうとでも料理できない?

    ゲンスルーみたいに戦法を喋る事そのものが能力の下準備だったり

    「自分は銃を使わない」と敢えてブラフをかまして

    ここぞという時で徐に銃を使ったり

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:47:58

    設定的にそういう解説しても間抜けにならないかもしれんぜ

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:48:02

    >>8

    なぜ生きている

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:49:32

    酒場とかでぐだぐだ駄弁ってるシーンとかでそういう会話してるの好き

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:50:20

    具体例思い浮かばないけど、何て作品であった展開?

    それとも単にそういう展開があったら好きってだけ?

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:51:15

    単純に銃派と魔法派の雑談なんじゃないか?

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:52:08

    >>5

    話し相手が敵とは限らんだろ

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:52:18

    >>5

    仲間との雑談の一コマでしょ

    戦闘中の回想で銃に対して上手く立ち回る名シーンなんだ

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:53:27

    >>14

    具体例はないけどそういう展開があったら好き系。

    どうせ伝統がどうのこうので新しいのを認められないだけだろ?みたいな嫌味に対して割と理論的かつ冷静に考えていたことが判明するみたいな展開

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:55:35

    利点をベラベラ喋るよりも「そっちの方が浪漫がある」って自分の矜持を語る方が好きです

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:56:45

    ジャンル違うけどハイキューの自分のポジションの役割が一番カッコいい!!っていう会話みたいな感じか?

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:57:15

    逆に銃に対して手間も掛からないし音もしないから弓でいいじゃんって会話を見たことはある

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 01:58:29

    スナイパーライフルと長距離狙撃魔法ついてぐだぐだと議論してるのとか見たい

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:00:08

    酒場とかでギルドとかで新人勧誘めいた流れでとか良いと思う。
    魔法格好いいです!よ目を輝かせる新人にガンナーはやめとけやめとけ時代は銃さ。といい魔法使いはムッとして魔法の扱いを語る
    そのまま新人置いてきぼりで議論になっていくやつ

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:02:29

    ずっと思ってたけど銃が魔法に負ける!ってなったら普通銃対策の魔法作るよね?

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:03:16

    >>18

    慣れ親しんでるのもあるが、新しい方だとつい疎かになりがちな部分をカバーできるから

    古い方をあえて採用してるって感じかな。たぶん

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:04:46

    伝統ってバカにされがちだけど、長く使われる技術って色んな問題に直面して乗り越えて来たから存外バカに出来ないんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:05:48

    「銃の方が強いじゃん!」
    「そうだね」(銃を砂糖菓子に変える)とかのファンタジー色強めの魔法使い好き

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:07:57

    ぶっちゃけ規模とかデカくなると利点どうこうがスルっと反転するんだよな
    「個人が棒きれ持ってなんかグチャグチャ唱えるだけで準備の要る兵器みたいなことができる」だから
    取り回しも整備も無駄のなさも上回ってしまう

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:10:33

    >>28

    習熟に時間がかからないマスケット銃で武装した歩兵隊と、城壁を簡単に打ち砕く熟練の魔術師の合せ技とかファンタジーならではで熱いよねー

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:12:49

    銃の最大の利点って才能に限らず引き金を引くだけで殺傷力の高い攻撃が引き出せることじゃないかな?
    その世界の魔法概念にもよるが魔法は才能的側面が強いイメージ

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:15:33

    >>19

    それ言う前にキチンと利点言ってただろ

    早撃ちする為に極限まで軽量化した銃弾では、銃弾通しがぶつかったとき当たり負けするって

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:17:41

    >>28

    そういう大規模な攻撃は魔力とかそういうリソースが激しいんじゃない?

    どっちも長所や短所があるから結局使いようよ

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:18:16

    ハリーポッターの上位陣「ほい瞬間移動&無言呪文。敷地は索敵自体不可能。それでえーとなんでしたっけ…銃で撃った方が手っ取り早いでしたっけ?」

    GIF(Animated) / 1.59MB / 1990ms

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:19:19

    >>33

    ハリーポッターは現代兵器&社会メタだから…

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:20:58

    >>33

    そもそもあんたらの魔法は概念改変系だから…

    忘却呪文で景色まで変わるし

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:21:02

    >>33

    あれって現代兵器に後出しで設定出してる子供のごっこ遊びみたいな理屈の出し方だからどんなに進歩しても絶対現代兵器勝てないでしょ

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:21:13

    >>34

    インフレバトルじゃなくて徹底的に現代社会じゃ相手にさせないようメタと嫌がらせに特化してるよね

    それなのに銃あれば雑魚と延々と妙に言われてきた変な作品

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:21:56

    >>33

    早撃ちお化け呼んで杖より速く撃てばいいのだよ

    まあそれ強いの銃じゃなくて個人ですけど

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:22:16
  • 40二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:23:09

    >>38

    突き詰めると強いやつが強いになっちゃうよね

    範馬勇次郎が使う前に殴り倒せば銃も魔法も等しくクソ雑魚とかも通る

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:24:17

    >>31

    銃弾同士がぶつかるなんて普通なら起こらねえ…

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:24:37

    >>36

    でも「魔法」って本来そういうもんじゃね?

    みたいな部分もあるんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:25:14

    >>40

    呪文とか早口で言える方が強いとかいう世界観も好き

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:25:38

    というわけでグラップラー理論で行こう

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:26:20

    >>33

    ハリーポッター関係ないけどそういう「でしたっけ?」「そうだよ(銃無効化しながらー)」

    みたいな返し方イキってて嫌だわ

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:27:31

    >>42

    そうそう

    ハリーポッターとかだと言ったもん勝ち感はあるけど魔法ってそういうもんだしね

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:27:57

    性質その物が根本的に異なるから無理に比較するものではないって方が落としどころとしては多そうなんだよな
    変に同じ地平で長所短所を比較するよりも根っこから事象が違えばそりゃね

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:28:26

    リスペクトとは言わなくても自分じゃない方の技術が持つ利点やそれがこっちに向いた時の危険性をしっかり把握してると強キャラ感が出る

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:28:29

    天内殺す時に拳銃使ったパパ黒とか
    公安デビルハンター殺す時に拳銃使ったり
    超常的な力があるにも関わらず適宜に銃使う展開とかも好きなので使い分けて欲しい

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:29:02

    >>41

    だからその後の

    俺に言わせれば浪漫に欠けるぜ

    に繋がるんだろ

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:30:39

    作品名がここまで上がってないってことは

    実際の作品じゃなくて>>1の脳内の話なの?

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:32:36

    >>45

    散々銃の方がよっぽど「でしたっけ?」理論で設定無視して射殺ごっこして遊んできた側だしなあ

    ハリポタって魔法って凄いんでしたっけ?で魔法使いとか即銃で終わりよってイジリが死ぬほどあった界隈なんで

    それまで死ぬほど銃が銃が銃がとイキりにイキりまくってたんだから許してくれ多少は

    GIF(Animated) / 500KB / 1680ms

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:32:40
  • 54二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:32:58

    と言うか「魔法よりも銃のほうが強いじゃん」と言えるほどの魔法とか世界ってどんなんだろ?
    FPSでいちいち弾出すのにメラとかメラゾーマとか言わなきゃいけない武器があるならすっげぇ弱そうではあるけど

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:35:47

    >>54

    言うのと引き金ひくののどっちが場合によってとなると

    音声入力と動作を状況や連射力や性質や強さや調整を細かく考えることになりそうで

    それだとその世界の判定のちょっとの匙加減次第でだいぶ勝敗がガラッと変わりすぎるなってなるな

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:38:27

    そもそもハリーポッターに関して言えば、魔法云々以前に魔法使いが化け物だからな
    銃弾頭に撃ち込まれても時間有れば再生するし死なない

    そんな魔法使いを呪文1発で殺せるからアバタケダブラは禁呪なんだし、

    それをホイホイ撃つ才能もってるからお辞儀みたいなこどおじがめちゃくちゃ恐れられてる

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:39:29

    >>52

    許してくれって言われても、それを俺らは知らないし…

    むしろあにまんでは初期からハリーポッター世界観で銃火器や現代兵器を蹂躙する概念が闊歩してたのでは

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:40:28

    >>45

    昔から「地球舐めんなファンタジー」とかイキってたから別に構わんだろ

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:41:45

    ゲームはともかく漫画やアニメなら魔法使いやガンナーってジョブみたいに専門が分かれてるやつより、全員魔法が使えてその上で銃とか武器も使うってやつが好き
    魔法にも銃にも利点はあるんだからさ、ならどっちも使った方がいいじゃんって感じで

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:42:33

    銃と魔法は古来よりイキってマウント取り合ってナンボレベルまである

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:44:10

    >>57

    いやいやあにまんでも割と銃にとっちゃ雑魚みたいに言われてたぞ

    ハリポタ読者が大挙して語りだしたから今じゃそこそこ駆逐されただけだ

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:44:30

    >>59

    どっか忘れたけどもし魔力がなくなったり何らかの手段で封印されたらヤバいんだから

    もしもの為に銃をもっておくべきって奴いたよ

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:51:05

    >>52

    >>58

    いやそんな知らない他人から受けた被害知ってる前提で話されても困るんだけど

    それにあくまで返し方の問題だから

    逆にして「魔法の前には銃など無力w」「ふぅん?ニヤッ(銃バーンッ!)」バタッ

    でも嫌だよ

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:51:29

    >>1とは逆に「魔法でいいじゃん」に対して銃の利点を上げていくのもいいよね

    ・大量生産が可能で、多少訓練させれば才能が必須な魔法より頭数を揃えられる

    ・発生による詠唱が不可な状態でも使える

    ・お金をかけた分だけ強くなる

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:51:33

    いい加減魔法と銃の擦りそのものがうんざりするレベルで延々と言われてて
    そもそもなんで銃と無理に比べなきゃいけねえんだよ!となる領域でネットじゃげんなりと続いてきた不倶戴天の大敵みたいなもんだからな
    あらゆる話題での魔法と銃

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:55:06

    魔法の方が古いものという固定観念を捨てろ

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:55:38

    「魔法よりも銃のほうが強いじゃん」と作中キャラが言いだすの自体が最初からイキり展開ではまず

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:56:15

    >>64

    それを>>1の魔法使いは分かっているけどでも自分にはその利点が活かせないからこっちを選ぶ!と考えたというカードゲームでデッキにパワーカードを入れなかった理由みたいなのを話しているシーン良いよねという話

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:56:47

    古い作品だけど魔術士オーフェンで銃が対魔術士を期待されてたな
    結局あんまり出てこなかったけど

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:57:42

    >>66

    魔法が科学を駆逐しきったギルティギアかな?

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 02:58:25

    互換性や要素が噛み合うとなると技術上げると大体融合していきそう
    魔法銃があるんでってただの銃もただの魔法も両者駆逐されていくオチに…

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 03:01:04

    普通の銃を無効にしてたらそんなオカルト技も
    色々解析した超兵器の前には無力ってやったタフは真面目に虚しくも悲しいリアリズムを帯びている
    ちょっと悲しすぎた

  • 73二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 03:05:52

    >>72

    鍛え上げた格闘家もマシンの前では無力だというのは余りに悲しみに満ちていた。

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 03:08:30

    機構による技術ってのはその時点で静止しないからどうしても一長一短で比較し得る場所にあると
    すぐバランスが変貌しちゃってどっちかの存在意義を終わらせちゃうかあるいは取りこんじゃうんだよな
    かといってずっと似た土俵に居るのに「お互い良いとこがある」のままだと変に忖度しあってるみたいな空気になるし
    完全に無関係に近いものとして住み分けるか互いに参考にしてゲテモノ化するかしかない気もする

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 03:40:13

    合体させればいいじゃない!(魔法銃)

  • 76二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 03:47:01

    銃は古き良き火薬と鉛のリボルバーが一番だ、魔法銃なんて言語道断だ‼(銃懐古者)

  • 77二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 03:51:21

    >>75

    ロボットものや特撮とかは主に合体したゲテモノ化の類かね

    ドラクエとかのゲームは…あれもゲテモノ化のタイプかキラーマシンとか見るに

    …気を抜くとなんか高確率で割と複合したゲテモノ系になるなこの手の兵器技術

  • 78二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 03:53:00

    こういうの見る度に両方使えやって思う

  • 79二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 03:53:38

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 03:54:47

    対人なら魔法で移動と防御をして銃で攻撃するのが1番強そう

  • 81二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 03:55:53

    >>78

    両方出てくる作品ならそうしてるやつ結構多いからマジでそうなっちゃうんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 03:56:52

    >>5

    「魔法より銃の方が強くない?」

    (確かに、銃の方が安定した高火力と一般人も少し訓練すれば使える利便性もあるが、魔法の方が広い範囲に高い火力を出せるし銃には無い応用性と戦場において変えることのできないパーツとして、銃も魔法も兵科から外すことはできない存在だと思う、がわざわざ否定するほどのことじゃないしなぁ)

    「そうだな」

    こうだぞ

  • 83二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 04:17:04

    魔法がある世界って銃が効かないような怪物が出てくる事もよくあるんだし魔法のほうがいい所もあると思うな

  • 84二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 04:20:00

    >>78

    文化的な背景あるかもしれんやろ?

    誇りやら主義やら思想やら……そういうのって緩いようで結構硬い壁だからな……

  • 85二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 04:21:20

    >>78

    物理的に使えない世界もあった気がする、銃が一発でオシャカになる物理法則の世界とか

  • 86二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 04:23:28

    >>52

    どっちにしろ見苦しいから負の連鎖やめてもろて

  • 87二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 04:28:07

    確かに銃はこの上なく優秀な武器だ この距離において魔法でそれに勝ることは難しいだろう しかしそれを踏まえた上でなぜ私がこうしてここにいると思う? それはこの場所が既に私の魔法陣の上! 儀式の準備は整っているからだ! 的な?

  • 88二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 04:33:09

    魔法相手に銃火器で無双!みたいな展開の話ザラにあるけどまずそれ所詮魔法を銃火器以下に設定してるだけじゃんって思ってしまう

  • 89二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 04:38:02

    かといってずっと互角とかだと余計になんだかこう
    奇妙なバランスすぎる…

  • 90二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 04:39:31

    魔法より兵器の方が強い!みたいな強さマウントの方向に話が展開されると>>88みたいな感想抱きがち

    禁書は魔術のインフレとよく言われるがそこら辺上手くやっとる

  • 91二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 04:41:08

    >>88

    作品次第じゃ都市を壊滅させる威力の魔法とかワープする魔法とか死者蘇生させる魔法とかも出てくるから作品次第だよね魔法が上か銃が上かなんて

  • 92二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 04:43:32

    更にどうしても銃と魔法で>>1みたいなことやられるとなんかそれはそれで忖度感が凄くなっちゃうのもあるんだよね

    変に一長一短の拮抗状態が確定した環境みたいな

    比較せん方が無難

  • 93二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 04:43:40

    武器や技術なんて一長一短なんだから状況下によって有利不利変化するからな、
    まあ魔法はなんでもありな感じになるならそういうのも変わってくるが

  • 94二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 04:43:58

    >>90

    まあ禁書に出てくる兵器は現実に存在する訳ないぐらいの反則兵器が大量にあるからね。ガトリングレールガンとか7000キロ以上で飛ぶ戦闘機とかがある世界なんだし禁書は

  • 95二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 04:49:24

    >>84

    喰おうと思えば普通に豚肉食えるけど宗教の理由でそもそも喰わない的なかんじかな?

  • 96二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:06:29

    銃を召喚する魔法じゃダメなん?

  • 97二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:09:16

    結局両方使いこなすやつの劣化版にしかならんよな

  • 98二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:12:38

    >>88

    とはいえそこまで威力高い魔法が基本になってしまうと雑兵や城塞当の建造物や地形地理がなんの意味もなくなってきてカオスになるぞ

    そこらへん歩いてる親父がいきなり核爆発級の攻撃ぶっぱなす世界とか治安どころか社会が成立するかどうかのレベルだ

  • 99二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:12:45

    銃は素人でもってよく言うけど正直自分の立場で銃を渡されても全然扱える気はしない
    怖いし訓練の途中ですらトチって事故るかもってなる

  • 100二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:14:13

    >>88

    ぶっちゃけ魔法が銃火器より弱いのは「個人が現代兵器より強い力持ってる世界とかどうやって治安の維持してんの?」って話になるからじゃねぇかな

    現実の放火とか考えると火球飛ばす魔法ですら普通にやばいしルーラみたいな魔法とか考えるだけでやべぇ

  • 101二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:18:13

    >>100

    暴発まで考えるとうかうか寝ることすらできんしな

  • 102二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:22:07

    そう考えると火力はイマイチだけどそれ以外なら大概何でもありなハリポタは上手いことやってんだな

  • 103二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:22:52

    銃火器の強さというか速さ舐めてる創作多いのもややこしいわな
    弾丸の速さとか爆発の衝撃波とか具体的にイメージしにくいからな

  • 104二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:24:13

    >>97

    分からんぞ、魔法と銃を両方鍛えても銃や魔法を一つだけ極めたやつに敵わないかもしれない、

    結局練度や経験量次第ではあるが

  • 105二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:25:23

    まあ銃が魔法の劣化にしかならんなら魔法使える奴は誰も銃なんて使わんからな

  • 106二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:28:32

    >>104

    両方極める天才出さない忖度やめろ

    二刀流で大成した野球選手も出てきたことだし片方しか極められんなんて言い訳は無しだ

  • 107二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:28:57

    >>98

    リゼロとかいう主人公がやらかすたびに滅びる世界さぁ…

  • 108二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:29:34

    なんかこのスレ魔法が呪文唱えて手からなんか出るイメージで固定されてない?

  • 109二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:30:23

    >>108

    銃と比較するのに一番近い魔法がそれだからだろ?

  • 110二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:30:25

    ふーん、俺なら銃の威力を魔法で強化するけどな

  • 111二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:30:34

    >>108

    失礼な、ちゃんと知りから出るイメージで見てるぞ

  • 112二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:31:08

    >>108

    そういう制限無くすと創作物として面白み一切無くなるぞ

    念じた瞬間敵が全部消え失せるの繰り返して面白いか?

  • 113二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:32:26

    かと言って古いファンタジーの魔法使いまで行くと
    妙にフィジカル強い上にメチャクチャな魔法がポンと出てきたりもするからなあ

  • 114二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:33:04

    下手に銃とか出てくる創作だと魔法の規模もしょぼくなりがち

  • 115二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:33:10

    >>106

    出さないってわけじゃないよ、極められる天才はいるかもしれんができない一つの分野の天才だっているかもしれんだろそいつはできるから他の奴も同じようにしたら出来て当然にはならん。

    出したとしてそいつが頂点だろうが平均ではないから半端に両方使う奴だって出てくる、そういう奴に対しては一芸極めた奴の方が強いかもしれんってはなしだよ

  • 116二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:34:51

    >>105

    まあ銃の利点は誰が使っても同じ威力だから集団で並べて使えるってとこだからなあ

    銃以上の魔法使えるの大量に用意できるならそれでいい


    だから限られた極少数しか魔法使えない設定なんかが定番になる

  • 117二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:35:24

    >>114

    まあこれって大概のバケモンとかが出てくる創作だとタダの銃はかませになる方が普通な感じになってるから

    わざわざ魔法を同等かそれ以下にするとインフレしまくってる人外や異能ものとしてはどうしても最下位枠になっちゃうんだよね

    モンスターパニックが銃を上回りすぎたとも言えるが

  • 118二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:36:02

    >>110

    俺は敵全体即死術使うわ

    無意識で発動できるし

  • 119二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:36:34

    実際銃火器に認識阻害の魔法かけておくだけで充分脅威よな

  • 120二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:38:19

    ノゲノラみたいな核?なにそれショッボぐらいの戦闘規模の世界だとそもそもその手の議論自体が起きないからな

  • 121二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:40:13

    銃と魔法って軸がなんかおかしいんだろうなって
    どうしても不思議なものがある世界はただの「銃」であるのは難しいから銃と魔法と言うより「架空のトンデモな何かA」と「架空のトンデモな何かB」となる
    ただ「銃」が「銃」のまま魔法と拮抗や凌駕したり持ち味を生かし合うだけの形はかなり難しい

  • 122二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:40:14

    ドラゴンボール級の世界で現代兵器つえー!とか言っても意味ないしな

  • 123二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:43:25

    銃以上の能力ホイホイ個人が持ってる世界とか一般人からしたら溜まったもんじゃねえよ
    いつ自分や周囲が吹っ飛ぶかわからんで生活してるとか

    漫画やらだとバトルする奴ら主軸になってるからどんだけ歪な社会でも大して描写もされんがな

  • 124二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:44:55

    >>121

    まあ銃が1兵器でしかないのに魔法ってジャンル全体で括って比較してもねって感じではあるが

  • 125二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:45:18

    なんだったら銃社会の時点で一般的な日本人からすると怖いのである
    銃も魔法も身近であってはほしくないとなる

  • 126二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:47:02

    >>123

    ドラゴンボールなんていつ星が吹っ飛ぶか分からんからな

  • 127二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:48:13

    >>124

    植物と三毛猫を比べるようなものだよな

    単位や性質が微妙に噛み合ってない!

  • 128二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:48:40

    >>126

    その代わりあの世は普通にあるしドラゴンボールで生き返れるからバランスも取れてる…?

  • 129二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:49:42

    いやドラゴンボールは星どころじゃなかった
    いつ宇宙が吹っ飛ぶか分からんわ

  • 130二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:49:52

    >>126

    ドラゴンボールは一応隠してはいるけど、魔法使い普通にいる世界でそれだと最悪魔法使い生まれたら即殺す世界でもおかしくない

    というかそういう設定の創作も結構あるしな

  • 131二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:50:05

    >>123

    日本では禁止されてるけど銃をホイホイ個人が持ってる社会が現実の世界なんだぞ

    「以上」という言葉に揚げ足を取るつもりはないが何が違うのって話になる

  • 132二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:53:26

    >>130

    隠れてない作品の魔法使いは大体格闘漫画のキャラ倒せそうなフィジカルしてるもんね

  • 133二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:53:54

    大抵現代社会準拠の世界の場合銃?ワロスぐらいの能力持ちはごく少数でなんかやらかそうとした奴は同じ能力持ちがぶっ倒すのが普通だが
    そんな能力持ちの多過ぎるヒロアカ世界はもう滅茶苦茶

  • 134二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:54:02

    逆に格闘マンガの技って段々魔法っぽくなるしな…

  • 135二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:54:55

    >>131

    銃は持ってたらわかるし対抗手段として自分も持てるじゃん

    魔法は見た目でわからんしいつ使われるかわからんし設定次第だが才能なかったら対抗手段ないでしょ


    全然違うよ

  • 136二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:56:08

    >>135

    才能格差がある世界では護身用に銃火器あっていいかもしれんな

  • 137二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:56:57

    でも俺そこらへんすれ違う人が仮にジャケットの内に銃を入れてたとしても全然わからんし
    逆に魔法がある世界なら魔力とかを感じ取ってわかったりするんじゃね?
    いきなり撃たれたら俺も銃持てるしとか全く関係ないし

  • 138二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:57:51

    自分も銃持ってたら対抗出来るから平気!とか言ってる事がライフル協会なんよ

  • 139二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:59:17

    逆に言えば現実の銃社会って割と魔法社会に負けないくらい怖いんだな

  • 140二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:59:45

    >>131

    このすば世界の民度がいいから疑問に思わないけど、現実でめぐみんみたいな中学生くらいの子がエクスプロージョン使えたらヤバくね?

    銃だと学校の銃乱射事件程度で済むけどエクスプロージョンあったら数百人の命が簡単に変える訳だし

  • 141二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:01:07

    言うて全員銃乱射し始めたら世界が終わるがな

  • 142二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:01:30

    まあ銃だろうが銃を瞬殺できる魔法だろうが
    向けられたら俺はロクにまともな抵抗もできず情けなく死ぬことには変わりないんだが?たとえ自分も銃を持っていれば平気なんて言えずどちらの場合でもまず瞬殺されるんだが?
    という話である

  • 143二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:01:31

    >>137

    だから元レスで銃以上って書いてるじゃん、相手が戦車持ってて気づかないことはないでしょ

    魔力感じ取るのができたところで意味あるか?即ブッパされたらなんも関係ないし、逆に魔力感知できたとして魔法使い全員に常に怯える事になるだけでは?


    >>138

    相手も持ってるかもしれないってだけで心理的な抑制効果はあるぞ

  • 144二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:02:34

    心理的抑制効果だけで言うのなら
    それこそどこにいるかわからない魔法の方があるってことになるんじゃねえのだろうか

  • 145二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:03:24

    >>140

    あの世界はむしろ大抵の人間に適性ジョブあって鍛えれば公平とは言わんがそれなりに強くなれるからむしろマシな部類に入るんだよなあ

  • 146二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:06:34

    >>144

    だーかーらー銃以上って書いたんだって

    銃なら当てても仕留め損ねることあるし周りからも反撃され得るでしょ

    銃基準だと大した事ないみたいな流れで書いたの

    ドカン一発で街吹っ飛ぶレベルの派手な魔法とかになってくるとって話だよ

  • 147二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:06:47

    魔法や超能力ある世界だと、近代武器は大体勝てるけど上位の連中には勝てないぐらいがいいのか

  • 148二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:11:57

    ドカンと一発で町が吹き飛ぶレベルの魔法持ってる世界ならそれ相応の世界になるでしょ
    非魔法使いはそれこそゴミみたいな扱いされてんじゃないの

  • 149二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:13:13

    >>146

    核抑止論もあるしぶっぱなしても更に超凄い魔法使いから報復が来るかも…と思ったら

    普通に銃器以上でも心理的抑制効果は成立しない?

  • 150二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:13:59

    核撃ったら周りの国から核撃たれるぞ

  • 151二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:14:36

    >>148

    なろう系に限らずファンタジーでインフレしていく漫画やらでもよくあるじゃん最終的にそういうレベルになるの

    それで一般人普通に生活してるわけだしそれが歪だっていってんの

  • 152二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:15:27

    街に撃ったら実はその中には自分より格上の魔法使いが居て「よくもやってくれたなぁ…」なんてことにもなりかねないし

  • 153二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:16:09

    いうてどいつもこいつも町吹き飛ばすレベルの奴しかいない程の作品はないやろ
    色々対策されてたりそもそもショボいのしか使えなかったりもっと強い奴が秩序まもってたり、
    そういう社会の裏側でインフレしてる奴らが争ってたりしてるってイメージ強い……
    作品にもよるが

  • 154二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:16:41

    >>151

    歪も何もね

    そんな魔法撃ったら防がれてもっとすごい魔法撃たれる可能性あるでしょ

  • 155二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:18:11

    >>148

    魔法科高校の劣等生世界という主人公が、あくまで見せ札の抑止力で暗黙の了解してた核並みの魔法を

    公に使ったせいでみんなつかいだした世界。

  • 156二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:19:15

    >>155

    あの世界そんなカオスな事になってんのか

  • 157二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:19:57

    貴志祐介の新世界よりとかそんな作品なんだっけ?超強い超能力者が出てきたら治安維持出来なくね?みたいな

  • 158二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:20:01

    そういうのって大概が更に力持った存在が壁になったりしてるしな

  • 159二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:20:25

    >>154

    それ余計に被害増えるだけだからなんの意味もないよね

    >>153

    そういう対策とか何も書かれてない事多いよねって話

    対策も困難だよねって事

    近代以前みたいな時代設定だと普通の田舎村とか狙われた時点で終わりだしどうにもなんねえよなって

    >>152

    撃たれた時点でそのコミュニティとしては敗北してんだから対抗出てきても手遅れだよ…

  • 160二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:21:36

    >>159

    そもそもそんなもんインフラ壊滅するから自殺志願者でもない限り誰も撃たねえよ

  • 161二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:23:15

    >>159

    大概の作品で描かれてると思うんだけど

  • 162二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:23:17

    >>160

    なんでそんな理性的で善良な人間の前提なのか理解できない

  • 163二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:23:39

    >>161

    どんなのあった?

  • 164二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:24:47

    >>159

    だからよくもやってくれたなあってもっとヤバい魔法使いが出てくるかもしれんから

    それが抑止になるのではって話でしょ

  • 165二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:27:25

    どうも>>159が想定してるのは町吹き飛ぶレベルの魔法を大勢の人がホイホイ持っててそれを防ぐ魔法も開発されてなければ警察機構も無い世界らしい

    何それ

  • 166二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:29:07

    まあ国家とかは結局最もデカい組織なわけで確率的には強者を多数有するわけだ
    つまりそれを敵に回したら怖いしボコボコにされ殺されるかもしれないという暴力としての恐怖は担保されるわけで
    例え個人が強い世界でも武勇に優れたやつが集まって官吏となる古めの秩序の形に回帰するだけだよな

  • 167二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:31:30

    >>164

    抑止力になる前提は個人対個人、国対国みたいに釣り合い取れてなきゃ成立しないぞ

    いくらその国に自分以上の魔法使いいたとしてもそいつがいないところでやればいいだけで、攻撃側に対して攻撃される側が対抗手段持ってないと抑止力になり得ない


    というかそもそもそういう話じゃなく、そのへん歩いてるやつがいきなり街吹っ飛ばせるような世界はそもそも社会成立しないって話だし

  • 168二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:32:07

    >>165

    そんなこと書いてないが

    何いってんだ

  • 169二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:33:02

    どんだけ街を考え無しに吹っ飛ばさせたいんだ
    そんな強い奴がゴロゴロいる世界ならまずやる前にお上の強い連中にボコられるんじゃねえのか

  • 170二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:33:10

    実在しない作品の話でよくそんなグダグダやれるな君ら
    朝っぱらから揚げ足の取り合いしてて醜いったらねえわ

  • 171二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:33:41

    >>166

    銃を超えて兵器レベルになるとそれすら成立できるか?っていう疑問をなのよ

  • 172二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:34:58

    >>169

    どういう基準で取り締まるのよ

    どうやって止めるのよ

  • 173二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:35:35

    兵器レベルって具体的にどんくらいの性質でどういう能力でどういう魔法の話よ
    街を吹き飛ばすってひたすら連呼してるけどなんか知らん間にとにかく邪魔もされず吹き飛ばせるやつがうじゃうじゃいるみたいな
    変な仮定に近いぞ

  • 174二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:36:39

    仮定がアホ過ぎて話にならん

  • 175二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:36:50

    そんな超凄い魔法使いが多数居る世界なら
    偉大なる老賢者とか軍隊の精鋭枠の存在が事前察知して迎撃とかもできるんじゃね

  • 176二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:40:19

    別に街壊すとかが主眼なんじゃなくて一定以上の武力を少数の個人のみが持ち得る世界でも秩序は成立するかって話がなんか一杯いるとか条件足されて意味わからなくなってるだけなんだが

  • 177二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:40:37

    パッと思いついたのはElonaくらいだなこのメチャクチャ仮定が成立するの
    その気になれば即座に核で王都を崩壊させられるやつ

  • 178二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:42:07

    >>176

    追記

    現実だと爆弾だの核だの個人が持とうとしても準備・製作段階ですぐ発覚するが魔法はそういう必要ない作品が多数あって難しくないか

    という点

  • 179二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:42:08

    選ばれた少数だったら少数の個人を制御あるいは中心の武力構造として成立するだけじゃねえの
    そいつが秩序側となるし
    少数の支配体制を敷く超越者が暴力装置の王権あるいは武将のような形として成立する

  • 180二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:57:04

    銃と魔法の話しろよ

  • 181二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:58:26

    その話はもう終わってしまったのだ

  • 182二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:58:48

    >>180

    銃と魔法は比較対象として適していません

    で終わっちゃったので…

  • 183二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 07:03:55

    SS書きとして勉強になるスレだった
    イッチと割りと同じ考えだけどすごくツッコミ入る隙もあるよね

  • 184二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 07:06:28

    銃1発当たり500円くらい金が飛ぶとかそんな設定なら貧乏人には使え無さそう

  • 185二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 07:30:43

    よぅ! 俺の魔法をくらいな!

  • 186二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 07:45:00

    伸びてたから読み返したけど曲解に曲解を重ねた挙句「どうも>159が想定してるのは町吹き飛ぶレベルの魔法を大勢の人がホイホイ持っててそれを防ぐ魔法も開発されてなければ警察機構も無い世界らしい」とかアホな過程を幻視して「仮定がアホ過ぎて話にならん」だから匿名掲示板のレスバトルのアホらしさがよく分かるスレだった


    そもそも>>1はこういう展開好き‼︎ってスレなんだからお前ら「魔法で現代兵器を武装した奴を噛ませにする展開好き‼︎」「無能力者が現代兵器でファンタジー的な奴らを圧倒する展開渋くて好き‼︎」とか好きなもん語れば良かったのに

  • 187二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 07:50:39

    >>186

    じゃあ今からでも好きなもん語れば?

    アホらしいとか言ってないで

  • 188二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 07:51:33

    >>148

    ダイナマイトくらいなら持っててもわからんぞ

    そしてダイナマイトは個人合成できる

    あとはわかるな?

  • 189二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 07:52:43

    社会としておかしい!
    と言おうにもそりゃ不可思議なものがある社会なんだし
    それ相応の強者特有の社会になってんじゃないのとしか言えんしな…

  • 190二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 09:22:47

    そもそもファンタジー世界っていう魔法ありきの世界で、いきなり超級の魔法使いが発生するわけじゃないやろ。
    それ相応の歴史が存在して、それ相応の技術発展こある。当たり前のように慣れもある。

    社会として成立するかどうか議論したいってのは無意味。俺らはそこの世界について知らんし、社会的常識も知らんのやからな。現実の社会的常識で判断するのは無理でしょ。
    実際には魔法なんてこの世界にないし、あった歴史もないやろ。

  • 191二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 09:26:25

    >>184

    戦国大名の武田家は信玄の時代から鉄砲の配備を計画してたけど火薬も鉛玉も高くて全然手に入らない…と愚痴る手紙が残ってるな

  • 192二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 09:30:09

    話にとりとめがなくて読みづらいなあ
    半日ぶりに覗いたら実に程度が低くてがっかり
    僕の考える斯くあるべき世界観みたいなクソ棍棒で殴り合ってるだけやんくっだらね

  • 193二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 09:58:44

    つまりはロマンは人それぞれということよ

  • 194二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 09:59:17

    なんか急に低次元な会話してるわーいやー実に低俗だわー
    みたいなアピールする人が出てきたな…

  • 195二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 10:03:35

    >>192

    こんなFラン掲示板で高尚な議論なんか出来るわけないだろ!

  • 196二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 10:08:35

    元の話題でロマンを語ろうにも銃と魔法って対立項や比較対象としての話が
    「そもそも対象物としての規模や性質や在り様が違いすぎてそこらへん無理して比較すること自体があまり…」で終わってしまったせいで
    そこらへん話題が方向性を見失ったんだよ

  • 197二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 10:08:59

    お…おいらは…
    全人類が急に現実改変的なのを搭載した、「科学の確実性」が失われた世界観。
    結果として想像力を基にした魔法みたいな技術が一般的になった世界の感じで、
    「世界が変わってしまってもなお、先人が積み上げた技術を捨てられずに銃を使う漢」
    が、「面白い杖使ってるよねー」
    とか言われて、
    「ああ」
    って渋く返すシチュエーションが浮かんで気持ち良くなってます
    (小声早口)

  • 198二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 10:09:46

    どっちが優れているかたびたび雑談しながらの魔法使いと銃使いのバディもの憧れる

  • 199二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 10:15:42

    魔法科高校の劣等生はいいぞ

  • 200二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 10:18:33

    いそのー!シャドウランやろうぜー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています