解析に最低2ヶ月かかるかが強い魔法のボーダーなら

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:10:42

    大陸中の魔法使いが数年かけたゾルトラークはディーアゴルゼを超えたクソ強魔法じゃね?

    それはそれとしてクヴァール倒した時フリーレン何考えてたんだろね

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:15:50

    人類の魔法体系に組み込まれたのが数年なので解析自体はそこまでかかってないのでは
    数年は一般魔法使いが使えるようになるほど広く広まるまでにかかった時間だと思われる

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:19:15

    複雑さと強さはイコールじゃないと思われるが…

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:20:25

    七崩賢の魔法は対処は出来ても結局使えるようにはなってないし

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:21:04

    解析して使えるようにするのはまた別の話やろ
    フリーレンがディーアゴルゼやアゼリューゼを使えるわけではない

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:01:49

    ゾルトラーク持ち上げたいのは分かるが人類でも理解出来る魔法という特徴なのにそれを否定する理屈出されてリアクションにも困るよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:10:20

    ディーアゴルゼは呪い
    呪いとは人類の魔法体系では理解が及ばない代物のこと
    ゾルトラークはまだ魔法の範疇だったんだろう

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:54:53

    そもそもフリーレンが既に100年かけて対自分とはいえディーアゴルゼ解いてるの、まさか自分でスレ画貼っておきながらお気づきでない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 14:05:01

    使えるようにしたのが画期的なんで、解析はそのうちのホントに初期の部分では

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 14:13:24

    フリーレンの解析能力と人類の解析能力を一緒に考えたらだめだろ
    フリーレンは人類が解析できないものを2ヶ月で解析した化け物だぞ?

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 14:29:47

    七崩賢の魔法は解除方法こそわかるけど
    ゾルトラークみたいに原理がわかってるわけではない

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:20:13

    “人を”から“魔族を”にチューニングするのに時間かかったんじゃない?
    後防御魔法の改良とか含め

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:28:17

    >>2

    解析、文書化、一般周知まで数年と考えると時間かかったどころかむしろ早すぎるまである

    遠距離連絡手段が使い魔ぐらいしか無い世界で数年で魔法体系に組み込まれるほど広めるって人類側の執念を感じる

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:40:42

    ゾルトラークはとことん洗練された魔法だったからこそ、単純で人間にも理解しやすかったみたいなこと書いてなかったっけ?

    数学で言うならe^iπ+1=0みたいな
    めちゃくちゃ凄い式だけど高校生でも理解できるし使うこともできる

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:55:42

    ディーアゴルゼ解析はあくまで100年かけて自分の右腕を治した実績があった経験があってこその二ヶ月だからね
    解呪はできても使えるようになったわけではないし

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:23:38

    >>15

    更にマハトの記憶も無ければ無理だった

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:55:14

    七崩賢の術は解析して解除はできても使えるようにはならなかったし
    魔法自体の危険度はマハトやアウラの魔法のほうが遥かにどうしようもないからな
    ゾルトラークはあくまで高い汎用性を持った優秀な術の範疇だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています