地味に魔族が進化してる気がする

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:28:03

    明らかに若そうだけどなんか表情豊かじゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:29:07

    仲いい身内だとこんなもんじゃないか

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:29:51

    魔族なのに普通の物理攻撃してるんよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:30:39

    人間に近付きすぎて人間化してない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:32:16

    確かに他魔族もうちょい無表情なんだよね
    なんなら自身の保身以外の称賛求めるのも珍しい

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:33:00

    >>3

    小さなナイフを作る魔法かもしれん

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:39:19

    アウラもあれ連載初期のブレなのかガチ伏線なのか分からんが、やたら情緒が豊かに見えるから困るんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:41:36

    無表情というかみんな冷静沈着なのはぶっちゃけ作風も入ってるだろうし魔族だって個体差によっては普通にこんなもんなんじゃねーの

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:45:44

    こうやって魔族にも人と同じ感情があると勘違いした奴が魔族を受け入れて酷い目に遭うんだな…

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:47:02

    >>9

    感情じゃなくて表情が豊かと言う話じゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:48:10

    そこらへんは個体差だと思う
    人間でも感情が薄く見える奴とかいるしな

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:48:42

    この子は姿を変える魔法使うから他の魔族より人をよく観察す必要があってその結果特に表情豊かになってそう

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:53:13

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:53:28

    そもそも情緒はあるけど人間のそれとは違うって言う話で…

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 11:53:55

    ソリテールがサメとシャチの例を持ち出していたけど、
    収斂進化ではなく一種の擬態だよねこの世界の魔族の場合

    獲物に近づきやすくなるよう姿を似せて進化したという
    少なくとも機能的な観点から似た姿になった訳ではないし

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:08:17

    群れでの狩りが成立してる時点で立派に社会性あると思う
    仮に擬態でも同じことが出来るならそれは同じ能力が有ると言っていいよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:18:52

    「チンパンジーが生かされているのは頭が悪いからだ」と言うネウロで出て来たセリフの裏返しというか、
    何をおいても魔族は人間には制御不能な存在だから、人間にとっては生かしてはおけないという側面が強いだろうなとは思う
    フリーレンですら最終的にマハトのことは認めて敬意すら表しているし、排除の理由もシンプルに「お前は危険すぎる」だったと言う

    これを前提とした「1000年後の魔族」の道とは一体どういうものなのだろうか?共存でないのなら、完全かつ永久的な棲み分けなのかしら

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:00:28

    まあ長生きしてる個体が色々言ってるだけで若い世代も変化してるんだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:21:36

    ヒンメルの時代に魔王が倒されて恐らく相当数の魔族が殺されただろうし
    種族に対してそれだけの劇的な環境変化があれば何かしらの進化があっても不思議ではないかも
    人間を効率的に狩るための進化は出来るみたいだし

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 14:56:02

    >>18

    だまし討ちのために人語そっくりに鳴いた獣が魔族のはしり、って話がマジなら魔族は人間が十分進化した後から一気に追いついてきたことになるからね、進化の速さは相当速いはず

    長生きと速い進化ってあんま両立しない気がするけど魔族は両立させてるんだろうな

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:09:33

    というかこいつはこういう風な表情しかしてないからむしろこういう表情がデフォルトになっただけの獣だと思う

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:41:01

    人間を積極的に襲う魔族は淘汰されて穏健?なのが主流になるかもしれないね

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 17:15:54

    >>12

    普通の魔族は戦闘中か命乞いする人間ばかり見てるから「笑顔」とか日常的な表情を観察するタイミングないもんな

    下手したら死に顔をマネしてる魔族が多いから表情が無い奴が多いとかもありえる


    >>21

    クアッカワラビーみたいなもん

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 18:20:29

    >>15

    まあシャチとサメの例は「外側から見たら似ているけれど実際は全く別の生物」って部分を人間と魔族に適用しただけだろうからね

    収斂進化の結果魔族は人間のような姿などを獲得したといいたいわけでもないだろうし

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:09:14

    人間側だって表情薄いしなこの漫画

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:14:51

    ありうると思う…
    人間化でなく人間により近い表現ができるようになってるとか…
    魔王が倒されて人間は魔族との戦争はかなり減って平和(まぁまだ戦争はあるんだが)になったおかげで人間が表情豊かになり、人間の表情が前より柔らかくなったからそれに合わせて魔族も快活した感じの新世代が増えたとか考えた
    前にソリテールは人間とまっとうな触れ合いをしてないから笑顔がどことなく怖く見える、マハトは街で色んな人と触れあったから人間のような笑顔に見えるという考察を読んで

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:17:24

    >>10

    クアッカワラビーの笑顔って可愛いよな

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:57:56

    がんばれば500年は生きれるなんて人間以上に世代交代が時間かかりそうなはずなのに、1000年前は「タスケテ…」という鳴き声を出す魔物程度だったのがここまで進んでいるのは生物的な進化ではなさそう

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:09:40

    そもそもどうやって繁殖するのかもよく分かってないから、ダーウィン進化論でいうところの進化をするものなのかも分からん
    個体の寿命が100年単位の種が進化しようと思ったらちょっとした変化をするだけでも何万年かかるんだよって話もあるし、そもそも魔族というのか1つの種(生物学的には、ある2個体間で子を為すことができて、かつ生まれた子供が生殖能力を持っているならばその2個体は同種と定義される)なのかも明言できない
    もっと言えばこいつらって本当に生物なのだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています