- 1二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:43:44
- 2二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:44:33
- 3二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:45:25
- 4二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:46:39
- 5二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:46:47
分かる自分は>>3が言ってるようにテンポが合わなくて漫画で読んでるわアニメはどうしても尺合わせがあるしな仕方ない
- 6二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:47:40
わかる
というか動画コンテンツ全体そんな感じ
自分のペースで読める文字や漫画は良いけど、動画はなんか違う - 7二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:47:52
マンガは「このシーンキャラはどう動いてるんだろう」とか「このセリフはどんな声だろう」とか自分で想像が膨らむ
でもアニメだとそれが固定されるから創造の余地がなくなるんだ - 8二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:48:05
セリフ多い漫画だと特に顕著だね
アニメ化する方も苦心してるのは分かるけど喋ってるのを聞いてるだけだから退屈に感じてしまう - 9二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:49:22
根本的にコンテンツが違うし
- 10二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:50:15
原作知らないアニメを見るのが一番いいんだろうけど、知らない作品を見ることが億劫になってく
- 11二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:50:49
自分も同じだ。小説漫画は徹夜で読めるけど映像は映画一本分くらいで集中切れる
個人的に映像は情報量が多いからかなと思ってる。絵に動きがあって音までつくし。それを向こうのテンポで見るから疲れてしまう - 12二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:51:18
アニメだと五感で得られてる情報を漫画は自分の脳ミソつかって補完しながら読んでるから、脳のリソースをより多く割いてる=集中してる
- 13二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:51:33
- 14二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:52:18
みんな頭良いなー
納得の答えばかりだぁ - 15二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:54:00
年取ったのもあるけど映像作品見る時はしっかり見なきゃと思ってしまって逆にそこがダルくなって見ないことも多くなってきた。
漫画のが見返したりする時気持ち楽というか…「例えばここのモブに他作品のキャラいるよ」って言われた時漫画だとすぐ見返すけどアニメだとツイッターとかで軽く探しがちというか。 - 16二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:56:07
ラブコメとか人間ドラマは絶対アニメより漫画の方がおもろいわ
- 17二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:58:30
フルボイスのノベルゲームでスキップするタイプの人かな
スキップする人も全部聞く人もどちらもいるけど、アニメきついタイプは圧倒的に前者だろうね - 18二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 12:59:56
別にアニメが嫌いな訳じゃないしむしろよく見るんだけど
「人生を効率的に楽しんでるか」と考えた時にアニメは無駄なシーンがあまりに多いと感じたんだ
止め絵の多いアニメなんか特に - 19二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:05:28
俺は漫画も退屈というか落ち着かなくて二宮金次郎みたいに歩きながら読んでるで
- 20二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:06:38
アニメなんてオワ.コンですよ
- 21二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:07:43
時代はVRだよな
- 22二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:07:45
いやここで議論されてる「アニメ」って漫画原作とかのやつだろ
漫画のテンポをアニメに落とし込めばそりゃ情報や動きが少なくなる場面も出てくるだろう、という話でしかなくね?
ovaはそういうの少ないし - 23二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:09:17
- 24二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:10:52
何かの作り方とか、ソフトの使い方とか調べてYouTubeひっかかると本当にイラッとする
文字で書けや - 25二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:11:59
- 26二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:13:22
先の展開わかっちゃってるからな……
映像でがっつりアニオリ演出してるときとかは夢中になってたりする
そうじゃないと惰性になりがち - 27二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:15:35
アニメは脳死人間が楽しむもの
ちゃんと頭が働いてる人は漫画読んだ方がいい - 28二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:15:39
むしろアニメから得られる情報量ってかなり少ないと思う
漫画だと筆のタッチや細かい表情で微妙な感情のニュアンスを出せるけど、アニメで動かすとそういう微妙なタッチってほぼ消えちゃうんだよな。声優さんの演技だよりな部分が大きくなる - 29二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:17:00
動いて喋ってくれるのはありがたいけど、映像化するなら劇場版のアニメとかの方が臨場感あるよねってのはある
- 30二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:18:03
もう言われてるけど自分はテンポが合わなくて結局惰性でながら見しちゃうわ
特に原作あり系だとセリフの掛け合いが1つの台詞喋りきってから別キャラの台詞を喋り出すみたいなのが多くて合わない
後最終決戦で主人公も敵キャラも立ったまま長台詞の掛け合い続けてて絵面が間抜けに感じてしまって最後の最後で萎えたアニメとかもある - 31二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:19:13
あにまんってアニメアンチ結構多いよね
- 32二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:19:24
同じものを動画と本でどう違うか比較したらメリットとデメリットわかりやすい
料理やお菓子作りは実際の動きや状態が分かるけど「目的の項目だけ見る」のは書籍の方がわかりやすい
映像媒体だと「ページをめくる」「ぱらぱら読んで流れをつかむ」という行為がやりにくいのもあるんじゃないか - 33二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:20:04
例えばさ、○○をやる→出てきた画面で△△をやる→メニューから□□を選ぶ
みたいな工程がいくつかある時に、動画だと1画面に一つの情報しか出てないから、見ながら操作する時にいちいち「えーと次の工程は…」って再生して(しかも時には動画主のいらん注釈聞きながら)待たなきゃいけないじゃない
文字とスクショだけだったら、一覧で見えるから「これをこうしてこうでこう!」って一気にできる
- 34二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:20:46
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:22:22
こういう事言ってる奴らが倍速視聴とかしとるんやろなぁ
- 36二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:22:26
10倍速で見ようぜ
- 37二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:37:24
この手の人は逆にアニメから入ると漫画もアニメも楽しめるんだなー
まぁ俺がそういうやつなだけかもしれんが - 38二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:41:34
自分の場合はどんな媒体でも面白ければ集中できるし、つまらなければ退屈するから
イマイチ理解というか共感できないかな - 39二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:41:39
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:42:12
ワンピース累計106巻を1ヶ月で読破しろと言われたら割と余裕でいけると思うがアニメ版はどうあがいても100話ぐらいが限界だな
- 41二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:44:01
一般的なアニメはほとんどがたるい
間延びする時間経過を工夫してバチバチに演出したらそれはそれで作品のねらいとずれそうだし、そういうものとしてみてる - 42二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:45:15
色んなコンテンツ楽しめる人は凄いと思うし尊敬するな
- 43二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:49:12
- 44二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:55:19
ノベルゲームは自分のペースで「読める」けどアニメは完全に受動的だからね
- 45二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 14:21:38
逆に漫画はながら作業できないのが辛いわ
見たいけどみれてないアニメはほとんど無いけど漫画は時間取れないから見れてない作品が多い - 46二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 14:27:25
- 47二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:30:23
個人的に漫画よりアニメで期待できるものがあるとすれば、少年漫画の派手なアクションシーンとかかな。ちゃんとした会社なら漫画以上に動きを補完してくれるから普通に迫力が増す
逆に繊細な心理描写とかが売りの漫画はアニメでは期待外れ感がどうしても出る。その声優さんが芸達者なら声の震えとかで感情を演出してくれるけど、そうでなければわざとらしい声とほぼ同じ表情の絵が動くだけだから見てられない - 48二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:31:26
ショート動画とか見まくってるとアニメのテンポおっそってなる時がある
- 49二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:35:44
昔読んだネタで、「俺がガキのときは『漫画を読むくらいなら本を読め』ってよく言われてたけど、未来の子には『ショート動画見るくらいならアニメ見ろ』って言うようになるのかな」ってのがあったけど、わりと現実になりそう
- 50二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 16:40:34
原作知ってても、ワンクール位続けて追ってると
この演出とか作画の回好きだなあってのが出てくるから
スタッフ調べて参加してる別作品も見たりするわ - 51二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 18:56:40
アニメ問わず映像系は時間当たりの情報量が足りない気がして苦痛な時がある
だからなのか倍速で見れるなら結構好きなことも多い - 52二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:23:49
漫画アニメもそうだし料理レシピも文字情報の方が動画より頭に入りやすい
具体的なコツとか見た目の目安を知るには動画レシピは便利だけど