- 1二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:30:21
- 2二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:34:09
・女学校は基本的にレースの道に進まないウマ娘が通う場所と認識されている
・何なら学校に通わずすぐ働くウマ娘も多い(特に田舎)
・人力車を引いてるのは人間ではなくウマ娘 - 3二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:36:13
後のティアラ路線レースは華族や資産家のお嬢様しか出れない限定レース
クラシックは貧困農民のウマ娘でも出れるレース しかも上位入着者へは陸軍士官学校への優先入校権が与えられる - 4二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:36:15
富国強兵の時代、多くのウマ娘が軍籍に身を置いて諸外国と戦った。
特に日露戦争の旅順攻防戦では双方のウマ娘が機動力を生かして激突したという。 - 5二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:41:17
人力車でこの頃は稼ぎ所か?
- 6二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:49:56
明治の選挙は不平等なものであり、納める税金や年齢によって選挙権があったりなかったりした。
その中でもウマ娘は最も制限が緩く、
男性がそれに続いた。
女性には選挙権は与えられなかった。
ウマ娘でない女性にとって、最も不遇だった時代かもしれない。 - 7二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:52:54
文明開化で牛鍋が食されるようになったが、味の良いことと筋肉が良くつくことから特にウマ娘がこぞって牛を食べ始め、農耕牛の減少が一時期問題になった。
- 8二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:56:45
飛脚やってたウマ娘が郵便局へ転職したり人力車ひくようになってく時期か
- 9二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:57:22
明治時代に初めて徴兵制が導入されたが、ウマ娘を特に徴発する内容だったため、
重要な労働の担い手を取られる農村部で一揆が多発した。 - 10二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:59:54
- 11二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:01:31
とりあえず今で言う宅急便的な仕事はしてそう。
- 12二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:01:36
- 13二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:03:28
一応彦根で牛の味噌漬けが作られたりはしてた
- 14二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:04:55
いわゆるエ.タや非.人と呼ばれる人達なんかは死んだ牛を食ったりはしたみたい。ただし農業や何かで労働力として飼ってたろうから食べるために屠殺とかはしなかったんじゃないかな(皮を使って工業品を作ったりとかはしてた)
- 15二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:05:19
明治に制定された陸軍騎兵隊はウマ娘のみで構成された機動兵科であり、陸軍の花形であった。
後に戦車の発展により騎兵隊は歩兵科に改編されるが、
帝国の戦車兵にウマ娘が多いのは騎兵隊のウマ娘の多くが戦車乗りへと転籍したからである。
戦車とウマ娘の関係は功罪ともに深く、
一説には、ウマ娘の筋力が自動装填装置の開発を大幅に遅らせたと言われている。
もしウマ娘が存在しなければ、
近年流行したアニメ「ボーイズパンツァー」も違ったタイトルだったかもしれない。 - 16二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:18:22
男性軍人になる場合、海軍が圧倒的に人気だった。
なぜか海軍にはウマ娘がほとんど志願者が出なかった上に、
船舶同士の戦いになるのでウマ娘の力が陸に比べてほとんど生きず、
相対的に男性が活躍しやすいためである。
男性の海軍志向と呼ぶべきこの現象は海軍と陸軍(海軍に入れなかった男性)の仲を実に悪化させ、
第2次世界大戦終結まで尾を引きまくったという。 - 17二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:21:40
鉄道が敷設され始めた初期には、鉄道と競り合うウマ娘の姿が沿線上で見られたそうな。
- 18二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:23:47
クロフネに乗っていた芦毛ウマ娘はみんな知ってるね
- 19二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:25:55
上野不忍池ステークスは勿論知ってるよな?
- 20二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:28:45
会津藩は新政府軍に対抗するため、弱年ウマ娘部隊「白虎隊」を組織した。
白虎隊は抵抗むなしく自刃したコトになっているが、実際は違う。
本格化を迎えたばかりの弱年層ウマ娘で構成された部隊は、その見た目のはかなさとは正反対にクソみたいに強く、
政府軍を蹴散らしまくったのである。
あまりの体裁の悪さに、新政府が隠蔽を図った結果が白虎隊自刃の逸話なのである。 - 21二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:31:14
- 22二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:34:10
- 23二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:39:21
外国の強豪たちと互角に渡り合った東北の星タイフーン
- 24二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:41:11
昔からウマ娘は活躍していたから地位は高いものは多かっただろう
- 25二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:43:04
フィクションによくある蝦夷地で実は生きていた土方歳三とウマ娘のアクション物
土方はウマ娘にモテモテで、実家に貰ったラブレターをまとめて送ってるね - 26二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:55:26
時は明治38年、諸外国との交流や精強なウマ娘の育成のためエンペラーズカップとよばれるレースが初めて開催された。
のちの天皇賞である。 - 27二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:57:58
明治維新で没落した士族ウマ娘達が軍や警察に就職したのは知っているな
- 28二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:01:54
お清楚と強さを兼ね備えるのが一流のウマ娘とされており、全力疾走しようと袴やドレスの裾は翻らず泥汚れやシワひとつなく走り切るお姉様方は憧れのマトなんだとか
- 29二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:02:26
このレスは削除されています
- 30>>123/10/27(金) 21:03:13
個人的には変なレスは削除します
- 31二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:05:18
ウマ娘の走法向上のためブルーマーが取り入れられる
- 32二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:06:58
歴史の謎の一つとして、履き物がある。
洋装の導入とともに、靴と蹄鉄は明治期に爆発的に普及したのだが・・・
それまでのウマ娘は鎖で編まれた地下足袋や、草履の裏に鉄板を貼ったものや、鉄ゲタで駆け抜けていたのである。
力学的にあからさまに走りづらいはずのこれらの履き物がなぜ明治初頭まで主流だったのかは歴史の謎とされている。 - 33二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:09:50
皆さまご存じ伊藤博文。
初代内閣総理大臣として有名なこの人、大らかな時代だった明治時代でも有名になるほどに女好きで知られていました。まさに英雄色を好むという奴ですね。
さて内閣総理大臣として多忙を極める伊藤博文は移動時間の短縮のため、移動にはもっぱら二人曳のバ車(英国より伝わった。見目麗しいウマ娘が牽引し御者が護衛も兼ねていた。当時の上流階層のシンボルのようなもの)を使用しておりました。
当然多忙の中でお座敷遊びをしたり芸者さんやお妾さんとデートするのにもこのバ車を使っていたのですが、ある時伊藤博文は「バ車の中なら移動中でもうまぴょいできるくね?」と思いつき、さっそく芸者さんをえっちぃ手でまさぐりだしたところ、バ車がたちまち駆け込み茶屋(男女がうまぴょいする所)で急停車。
なにごと?と尋ねる伊藤博文へ、御者のウマ娘は耳を絞って「そういうのは見えないところでやって欲しい」と冷たく吐き捨てたそうな。
人類初のカーうまぴょいに失敗したこの出来事は御者ウマ娘たちの口からやんごとなき御方の御耳へと滑り込み
「真面目に職務を務めているウマ娘の耳がある所で不埒な真似を行おうとするのは流石に朕もどうかと思う」
とドン引きした声音でお説教されてしまい内閣総理大臣・従一位大勲位伊藤博文公爵閣下は大いに冷や汗を垂らしたという話です。 - 34二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:10:56
それまでのレースと言えば武家ウマ娘が整備された競バ場で行うものであったが
没落したウマ娘が町辻などで野良レースを行うことが問題となり政府はこれを取り締まった - 35二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:25:28
明治期、飛脚から郵便局へ転籍したウマ娘は多くいたが、当時は郵便局員は武装を許されていた。
モダンな洋装に、腰に差した大小日本の刀が良く映えたようで、
男女問わず郵便ウマ娘はモテモテだったそうな。 - 36二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:30:15
- 37二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 02:29:57
白いおまんまをたらふく食える、という理由で軍属を希望するウマ娘は数多かった。
しかし当時は兵食についての規則や補給体制が充分に整っておらず、試行錯誤しながら策定・改善されるのが常であった。例えば通常の兵が糧食において主食として一日六合(これは茶碗十二杯分に相当する!)の米麦を消費するのに対し、彼女たちの腹にはこれが全く足りず、最悪の例では一日二六合(茶碗五十杯強‼︎)も消費したという始末だった。
このような事態から戦時に食糧が無くなりかねないと認識した陸軍は、豆を混ぜ込んだ嵩増し、週に一度のパン食導入による米の消費量の緩和などの施策に東奔西走したという。 - 38二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 02:31:15
士族ウマ娘による廃刀令反対運動とかは起きてそう
- 39二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 02:36:19
昔の人にとって牛はトラクターとかコンバインだったんだよ
- 40二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 06:43:27
軍人のウマ娘……すごく強そう
- 41二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 06:59:54
クラシックが陸軍エリートルート、ティアラはお貴族様の名誉の為、なんて考えると、ウマ娘でもクラシックとティアラ路線の差別化できるし、ティアラの子じゃ、クラシックにはねぇ、みたいな言説も説明つくな
- 42二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:02:30
旅順戦で活躍するウマ娘たち
- 43二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:11:04
最貧困層家庭のウマ娘は口減らしのため女や子供同様人買いに売られることがあった
しかも何倍も良い値段で売れたという - 44二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:12:19
- 45二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:14:19
- 46二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:39:53
- 47二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:41:31
塹壕作るのにウマ娘がいたら助かるだろ
- 48二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:42:47
むしろ砲兵の自走化が中途半端にしか進んでいない時代だと迅速に重砲の陣地転換できる怪力のウマ娘は需要滅茶苦茶あるんよ
- 49二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:44:34
露国遠征で芦毛ウマ娘が大暴れするんだっけ?
- 50二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:54:21
国際親善レースが開催されるも日本のウマ娘は外国ウマ娘にボロ負け。
トレセン学園の原型当初の理念は外国ウマ娘打倒 - 51二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:55:36
なお、講師は外国ウマ娘と外国人のトレーナー
- 52二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:58:46
そういやスイテンの次の海外レース勝ち馬って誰なんだろう
- 53二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 08:18:01
戦後のハクチカラまでなかったはず
- 54二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 08:22:52
海軍ウマ娘×陸軍男性キテル…
- 55二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 08:25:26
フランスから、友好の証として幕府に仕えることになったウマ娘の高砂ちゃん
この家系から後に多くの重賞馬が出ることに - 56二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 08:47:39
日露戦争で秋山騎兵団の日本ウマ娘とロシ アコサックウマ娘による白兵戦が実質世界最後のウマ娘同士の大規模白兵戦になるんだろうな
- 57二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 08:57:11
海外のウマ娘に比べた日本のウマ娘の能力差を改善するため当時の政府は海外から多数のトレーナーとウマ娘を招聘しバ質の改良に力を入れました
その影響で現代のウマ娘には海外の血がかなりの割合で含まれています - 58二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 09:04:34
- 59二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:47:38
レースで欧米のウマ娘に負け、ならば戦場で今一度勝負!と意気込んで騎兵隊に志願するも実際に配属された部隊では塹壕を掘り、迫りくる露ウマ娘達を機銃でなぎ倒す事しかさせてもらえなかった日本騎兵ウマ娘達
- 60二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:49:21
- 61二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:59:39
- 62二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:02:37
明治頃はウマ娘との婚姻成立をうまぴよゐと表記したとか何とか
- 63二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:05:22
「アファーマティブ。わたしたちの足があなたたちの足となっていた最後の刻。『テクノロジー』が進み、ネオユニヴァースたちとの"協業"はなくなったよ」
- 64二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:08:03
海外ウマ娘の血を入れて~って知的生命体のウマ娘でそれやるかなぁ
例えば日本人は背が低いし筋力も弱いけど、じゃあどんどん白人や黒人の子を産もうとはならんやん? - 65二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:10:05
容姿のアベレージが高いウマ娘のほうが客つきやすいし、腕っ節も強いから遊女として使えなくてもツケを回収しに行ったり護衛をする用心棒にも使えるしでいくらでも使い道ありそうだからセーフ
- 66二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:12:45
- 67二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:14:32
む、室伏…
- 68二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:17:17
- 69二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:17:58
怪我や身体の障害でウマ娘に求められる仕事とか無理で口減らし
ウマ娘基準でも大食漢で養えなくなって遊郭に売る
頭の障害で普通の仕事はできないけど言動は幼子みたいで可愛いしエッチなことは大好き
……みんなそれなりに可哀想だな
- 70二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:20:28
裏社会で用心棒とか始末屋してる部類は結構稼ぎいいのかな
- 71二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:20:41
もしウマ娘(異種族)が人間の性病にかからないなら、梅毒をもらわないから無敵じゃね?
- 72二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:35:45
横浜居留地に住んでいた英国ウマ娘達(原文British royal fillies and mares)は
元々、平地の多い英国で育ったこともあり、近郊にまで足を延ばすことが多かった。
しかし、生麦事件の反省から日本と英国との取り決めによって、
英国ウマ娘は居留地外では全速力で走ってはいけないことになっていた
(具体的にはバネと鈴を用いた小さな箱を持たせ、鈴が鳴ってはならないとされた)ため、
十分に走れないことに不満を抱いていた彼女らを満足させるために開かれたのが
横浜新田競馬場であり、記録に残る限り1862年(文久2年)に初めて英国式による競争が催された。
これには、日本のウマ娘ら(当時の表記は騎馬娘)も参加し、大いに盛り上がった他、
幕府からの正式な許可も得て、ヨコハマ・レース・コミッティ (Yokohama Race Committee) が結成される。
これは日本ウマ娘レース・倶楽部、日本馬娘競走会を経て、後のURAにつながる団体となった。
ここでの英国ウマ娘との接触が日本のウマ娘達に強く影響を与え、
英国式を範とした競走体系への確立へとつながったとされる。
(馬明書房、『日本のウマ娘レースの歴史』第2章開国p.33-34) - 73二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:35:48
- 74二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:36:59
- 75二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:27:18
むしろ富農や豪農がそういったウマ娘を積極的に受け入れているとかありそう…
まあ時代違うけど天明の飢饉とかウマ娘かなりやばいことになったんだろうな感 - 76二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:00:59
- 77二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:02:03
傘+和服+ブーツ姿のウマ娘がいっぱいいたのかな
- 78二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:09:17
火器の発展とともにウマ娘は戦場からその数を徐々に減らしていったが、
現代に至るまで継続してウマ娘が配備され続けている兵科も少なからず存在する。
その一つが、ウマ娘重機関銃手である。
ウマ娘の膂力は、設置型の重機関銃を拳銃のように運用することを可能にした。
ひとたびウマ娘が重機関銃を持てば、時速30kmで絶え間なく移動する機関銃陣地が誕生するのである。
- 79二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:15:59
ファインのボディガード達みたいに華族のご婦人や令嬢の護衛職の需要もありそうだな
それこそ元陸軍ウマ娘の引退先の一つになってそう - 80二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:20:26
- 81二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:29:21
- 82二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:34:36
ウマソウル的に考えると、なぜか傘だけは(ウマ娘には)はやらなかったとかはあるかもしれない。
- 83二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:45:10
- 84二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:49:40
- 85二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 15:13:42
ウマ車とか移動力にもなるけど同時に護衛も兼ねてそう
二頭挽きの馬車に乗ってる時に発生した大久保利通暗殺とかも結果が変わってそう - 86二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 15:24:40
義胤の代に伊達家と争った相マ氏が代々ウマ娘が当主だった事は知っているな?
- 87二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:07:54
- 88二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:29:12
落ち着け。暗殺されたのは大久保卿のが先だ
- 89二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:40:16
こっちの世界では「隠れてこそこそ女遊びをしている連中もいるが、私は堂々と女遊びをしているだけです」と
かの明治天皇に向けて言い放ったらしいが、さすがに御者の少女に聞かれて止まられたというのは堪えたか
- 90二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:41:21
歴史上の人物愚弄しすぎだろ
- 91二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:43:49
ウマ娘上げれば他は下げても許されるからね
- 92二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:51:00
- 93二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:18:33
現実の馬と合わさると1%ほどらしいが……
- 94二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:26:10
過去にあった考察で面白かったやつおいとく
明治だとまた事情は変わるかもしれないが
ウマ娘ってどんだけいるのかな。あたしバカだからわかんないけど。|あにまん掲示板トレセン学園って2000人くらいいるらしいじゃん?あたしバカだからテキトーに考えてみたんだけどさ、こっからなんとかしてウマ娘人口を逆算できねーかなーって考えちゃったワケ。bbs.animanch.com - 95二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:14:23
能力的に貴族が多そうではある。ウマ娘
- 96二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:23:08
多分機関車と併走するウマ娘多そうだよな
- 97二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:45:46
- 98二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 08:23:25
列車に敗退するウマ娘は多いのだろうか?
- 99二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 09:22:39
ジッサイ日高の方だかどこだか忘れたけど、蒸気機関車の時代話だと、貨物列車と並走するとねっこはいたりするんだとか
その機関士さんいわく、機関車に轢かれそうになるとさっと躱すんで『こういう習性があるから競走馬が成り立つんだろう』と関心していたとか
なお鹿はアホだから轢かれる
- 100二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 09:27:23
明治時代のウマ娘ってある意味変換期の前兆なんだよな
- 101二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 09:35:46
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 09:36:29
- 103二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 09:36:56
蒸気機関車の登場は良くも悪くもウマ娘に与える影響は大きかったろうな
当時の機関車の性能的に速度では負けてなくても輸送量と移動距離が段違いだし - 104二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:39:23
確か葛飾の方にあった人力電車だっけ、確かにウマ娘活躍しそう
- 105二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:33:10
日本初の鉄道である新橋-横浜間の機関車で30km/h前後だから距離を限定すれば当時のウマ娘でも勝てるはず
- 106二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 20:29:13
~スタート直後~
明治ウマ娘「ざ~こ♡ざ~こ♡陸蒸気ざ~こ♡いっちょまえなのは煙だけ~」
~5km地点~
明治ウマ娘「あれ♡・・・追いつかれてきてる?」
~10km地点~
明治ウマ娘「あっ♡息つらい♡」
~20km地点~
明治ウマ娘「あたしが遅い?あたしがスロウリィ?そんな馬鹿な!あっ脚吊った!」 - 107二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 21:52:26
飛脚とかで活躍してそうだし、人力車とかでも活躍しそうだね…
ひょっとして当初はばんえいじみた人力車レースなんてありそう - 108二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 22:54:24
- 109二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 06:32:50
この頃は裏でウマ娘のレースに賭けしているやついそう
- 110二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:26:24
今でもやってるぞ?
- 111二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:09:23
牛鍋をぱくついているウマ娘の姿は多そうだな
- 112二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 08:21:10
自分で作ろうと牛を捕まえてやろうとするウマ娘もいそう
- 113二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 19:47:19
働くところも多そうだよね
- 114二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:40:15
八甲田山は…流石にウマ娘でも無理か
- 115二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:42:06
>>102が最初の種馬だから登場前後で色々変わってきそう
- 116二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 06:14:43
西洋のウマ娘達とのレースにボロ負けしまくる日本のウマ娘って展開はありそうだな
- 117二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:07:56
- 118二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:42:04
- 119二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:02:01
順応できていたら名前残しただろうな……というウマ娘がいたりしてそう
- 120二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:25:20
西南戦争をはじめとする不平士族の反乱で武士として華々しく戦って散れれば少なくとも本人には救いになるんだけど、下手に生き残っちゃったら…
- 121二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 15:05:11
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 15:09:35
明治37年、コサックウマ娘との対決に向けてトレーニングに明け暮れていた5月頃にエゲレスの蒸気機関車が時速100マイルを達成したと新聞で見たが、日本の丘蒸気なら普通に追い抜かせたり追いついたりできるのでイマイチ信じきれないウマ娘