しもつかれ登場に困惑する栃木県民スレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:42:43

    ナンデ?しもつかれナンデ??!
    県民でもかなり好き嫌い分かれるし
    ブロガーに出しても写真映えは全くしない見た目だし
    脚本家もプロスペラの中の人もゴドイさんの中の人も栃木出身ではないし

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:44:14
  • 3二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:45:25

    以下ゲロ禁止
    栃木県民の俺がキレるぞ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:47:47

    見た目がアレなのは稲荷神社のお供え物を食べた野生動物が吐瀉したブツをなんかありがたいものと勘違いして見た目を再現したから説も出るくらいなんだよ(諸説あり)

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:49:05

    某漫画で「見た目はよく言えばもんじゃ、悪く言えば○○(>>3に配慮)

    匂いも癖があり栃木県内でも通向けの郷土料理」と紹介されてたの覚えている。


    ・・なぜロボカテで?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:49:08

    酒粕入れずに水分飛ばしめで作れば普通に美味しい
    採用されるほどのパワーがあるとは思わん

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:51:13

    >>5

    水星6巻のドラマCDでいきなり出てきて衝撃的すぎたから⋯

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 20:55:28

    水星、実は栃木だった?

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:01:00

    機動戦士ガンダム 栃木の魔女

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:01:09

    居酒屋プロスペラは東京下町にあるらしいんだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:02:05

    太陽系=関東だった…?

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:02:13

    >>8

    栃木が水星なんだろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:02:29

    >>9

    栃木対加古川はキツイな

    腐っても兵庫県相手は分が悪い

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:03:05

    >>13

    東北からの距離の近さは栃木の勝ち

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:03:39

    しもつかれを写真でしか見た事ないし食べた事ない民、しもつかれってどんな味なん?

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:05:52

    東京下町に身分を隠して乗り込んできた栃木出身の魔女?

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:07:45

    >>15

    端的に言えば鮭と大豆と人参と大根が入った煮物よ

    魚の塩味がアクセント効いててうまい

    クセの強さは酒粕が大半を占めてる

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:08:05

    >>15

    しょっぱい

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:10:18

    はえ〜酒粕が苦手じゃなけりゃ美味しそうやな

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:13:06

    主に節分の余り物や保存の効く野菜類を全部刻んで鍋にぶち込んでストーブで煮た料理なんや
    どっから酒粕が入ったのかはわからん
    市販品より作ったものを熱いうちに食った方がいい

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:13:35

    >>13

    明石以外の播州と栃木なら似たようなもんだろ

    姫路と宇都宮の都市規模おなじで大きい私鉄の終点なのも一緒

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:17:26

    >>14

    栃木が水星なら東北の県勢はいったい…(東北民)

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:38:58

    播州でも明石は別扱いなんか…栃木と同じ扱いされても嫌だけどさ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:43:01

    グンマーの俺低みの見物

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:47:45

    関西シアンのワイ、関東シアン同士でもっと争え…争え…とさらに低みの見物

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:51:35

    すいとんかもしれないし・・・

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:52:19

    >>22

    栃木が水星なら東北は太陽(東北民)

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:53:34

    言うて明石も人口30万弱だから0.6姫路くらいの規模やぞ
    まぁ住むには良いとこだけどね
    特に子育て世帯には

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:55:37

    >>27

    ……俺達(東北)は米と野菜と林檎と海鮮で地球圏(日本)を暖めてる??

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:56:29

    東北って小惑星帯とかじゃないんだ…

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:57:38

    酒に合うとか?

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:59:16

    加古川は地球か火星か? じゃ琵琶湖は何になるんだ?

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 22:11:10

    栃木民だが基本的に給食出るのが
    まずくてそのまま嫌いになる
    見た目、酒粕のニオイが子供にあわない
    好きな奴は家族が作ったのを
    食べてたパターンが多いから
    親が嫌いで作らないと基本子供も嫌いになる

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 22:14:14

    >>33

    給食だと若干冷めてるのもアカンわ

    市販品の袋詰めもべちょべちょだし

    そもそも家庭で作るなら酒粕なんて微妙にご家庭にないもん入れねえから普通にクセがない美味しい煮物になりがち

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 22:16:07

    お母さんね、U字工事とクラスメイトだったのよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 22:17:26

    栃木にはJAXAがあるって言おうとしたけど、よく考えたら茨城だったわ()

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 22:18:27

    ミオリネさん!一万人プール行きましょう一万人プール!

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 22:21:48

    というか千葉でも初午祝ってた頃は作ってたわ。人参と大根と大豆だけでだけど。
    今まで初午の存在ごと忘れてたけど。

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 22:41:57

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 23:02:04

    酒粕より鮭の皮がダメなので無理

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 23:03:27

    スレッタは栃木ーシアンだったってことかよ?

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 00:48:48

    学校ないんだな、それがってそう言う…

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 04:26:22

    うーん、食べられる吐瀉物

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 06:47:55

    酒粕入ってないのは食べれるけど進んで食べるようなものでもない

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 06:51:13

    栃木のスーパーだとこういう袋で売ってる。買ってる人はあまりいない

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 07:24:44

    >>45

    吐瀉物なんてヒデーと思ったけどうん…

    酒粕は大丈夫だけど鮭の皮が苦手

    どこにでもごった煮はあるんだな

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 08:44:14

    >>2によると江戸時代には大豆と大根おろしのシンプルな食べ物だったとあるな

    それなりに食材が揃えられるようになったがもったいない精神は生きていることにより現在の姿になったのだろうか

    食い物に困らない現代人には正直かつての姿の方が抵抗ないような気がしないでもない

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 08:51:39

    学校給食では毎年必ず二月の後半くらいに一度は出てくるんだが子供向けのマイルドな味付け(酒粕を入れない)でも豆の一欠片口に入れただけで「これは食いものじゃない」と脳が判断する それがしもつかれだ

    基本どんなに嫌いなモンでも残さず食うことにしてる俺でもコイツだけは絶対に残すしそもそもクラスにコレ食えるの片手の指ほどもいないし県外出身の母はかれこれ栃木に来て20年以上だが未だに食えない

    正直アイツの存在のせいで小中の教員諦めた奴とか多いんじゃないかなって勝手に思ってる実際俺も(要因は他にもあったけど)そう アレを残さず食ってた担任は未だに尊敬してる

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 09:03:53

    シモツカ・レイと書くと何かキャラクターっぽく感じる。

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:25:09

    学校の給食がまずいと教員も大変だよねぇ 子供たちが不幸なのは言わずもがな
    俺の父も文句言ってるww(カレーすら美味しくないんだって!)

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:27:54

    酒粕
    鮭(の皮)
    食感
    この辺がハードルを上げているのか

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:32:07

    >>45

    これは売り方が悪いだろw

    それはそれとしてしもつかれを馬鹿にしたら栃木県民がキレると言うけどぶっちゃけ栃木県民がしもつかれを自虐してるとこしか見たこと無い

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:34:25

    しもつかれって美味しいの?(関西民)

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:37:36

    これ不味いの?

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:45:28

    もんじゃがいけるならこれだってアリでねーの?食ったことないから知らんけど

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:46:44

    鮭の皮おいしいと思うし焼き鮭出たら食べてるんだけど不味くできるんか…

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:03:37

    >>56

    パリッと焼けてればな

    しかしなんで栃木の郷土料理なんだろ

    水星の食料事情みたいなのが反映してんのか

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:27:57

    興味ある他県民は道の駅で売ってる地元のおばちゃん手作りのとかを食べてみるといいかもしんない

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:31:38

    水星=東京からみた栃木程度の田舎って感じで出したんかな

    近すぎない?

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:43:41

    煮物?汁物?
    大根人参大豆は素朴でおいしそう
    地元は豚汁で酒粕入れるパターンがあるから自分はいけるかもな

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:15:06

    >>60

    煮物だけど大根人参は荒くすりおろしして鮭の頭も原型留めないくらい煮込むのでスプーンで食べる人もいる

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:53:14

    >>61

    …県外人の素朴な疑問だがなぜ擦りおろすことにしたのだろう

    原型のまま煮込めばもう少し敷居が低かったのではないか?

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:46:38

    鬼おろしっていう粗めのおろし器で
    やってて食感は悪くないんだ
    ただ単純に作業が大変で
    家で作るのにも敷居が高いという

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 15:31:18

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 15:31:49

    栃木の魔女って書くといちごの品種っぽい

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:29:24

    昔なにかで鮭の頭も砕いて入れるとか聞いたけどコレホント?

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:44:50

    >>66

    もともと正月の余りの新巻鮭の残った部分を食べ切るための料理だから入れるよ

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:54:16

    >>67

    氷頭膾は食べるけどしもつかれは頭丸ごとかぁ…

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:43:08

    >>68

    一応学校の給食で出てくるのは鮭の切身が入ってたり酒粕少なめで醤油とかで味付けしてたりで大分マイルドになってる

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:12:53

    しもつかれ登場に困惑する栃木県民スレ、そして
    しもつかれスレ登場に困惑するあにまんロボカテ民スレ

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:14:34

    >>69

    それでも酒粕入れるのか

    郷土愛だ

    画像見ると結構違うね

    豆は潰さずそのままのほうが見た目もいいし美味しそう

    つかなんで栃木料理だったんだろう

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:14:35

    >>70

    しもつかれの詳細に困惑する他県民もいるぞ

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:15:20

    >>1

    よくわからないんだけど、イラスト担当の人が出身地という可能性ないのかな?

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:45:38

    しもつかれというネーミングがすごい

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:33:52

    >>52

    栃木県民だが正直馬鹿にしてる

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:38:43

    >>36

    日光とか鬼怒川とか那須高原とかあるやん!東照宮とか世界遺産やん!なんで栃木とか群馬って魅力度ランク低いんだろ?

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:59:13

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 11:00:17
  • 79二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 11:12:20

    鮭の頭とか地元じゃ滅多にお目にかかれんわ
    味付けは塩鮭の頭と酒粕がほぼかぁ
    忠実な味付けなら上級者向けな気がする

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 11:17:12

    粕汁に鮭入ってるのが好きなんだがしもつかれにすると相性が悪いのか?

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 11:19:54

    どういうものか知らなかった頃、音だけ聞いて
    しもつカレーかと思っていた思い出w
    しもつ、って場所のご当地カレー的な……

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 12:02:33

    実際これって栃木では居酒屋にあるの?
    酒に合う?

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 12:19:35

    >>82

    日常的に食べるもんではないんで居酒屋にはないかと…

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 12:20:38

    >>79

    初午の時期になるとスーパーの鮮魚コーナーに塩鮭の頭が陳列されるぞ

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 12:22:13

    クセのある郷土料理ってことでチョイスしたのかな

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 12:45:06

    >>76

    東京周りから日帰りできる限界ラインだけどほんとに日帰りだと弾丸になるから選ばれない

    泊まりにするならちゃんと遠い場所を選ぶ

    それが北関東

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 13:46:59

    海を渡らなくちゃ本土にいけないとこに住んでるから陸続きなだけで都会に思えるんだが
    栃木でも不思議な郷土料理があるんだな
    具材全部潰さなくても

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:19:25

    え、マジで。

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:40:52

    しらび氏もよくそれっぽく見えるように描いてくれたもんだなあ⋯

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:43:55

    >>76

    そして栃木南部(小山とか野木とか下野とか)になると本格的に何もない模様

    だいたいそういう名所は日光とか那須塩原とかだからね…

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:48:46

    九州民は肩身が狭い…

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:51:08

    >>82

    宇都宮駅の近くにある居酒屋で食べた事ある

    美味しかったけど、これを小学校の給食に出すのは頭に脳じゃなくてしもつかれが詰まってるだろと思った

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:51:45

    地味に作るのが面倒だから3世代住んでるような場合でなければ家庭では見なくて給食でしか見ないのだけど正直酒が欲しくなるタイプの味だから給食で出ても困る

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:53:15
  • 95二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:03:34

    >>94

    美味しそうだな

    名乗るのにしもつかれに使われる材料を入れるのが条件ということは鮭頭や酒粕を入れる猛者もいるのか…

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:05:45

    関東民って不思議よな
    田舎だの魅力がないだの
    地方民からするとこんな料理があると知って安堵
    ごった煮みたいなものはどこも共通だな
    味にクセがあるかそうでないか

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:28:36

    ロボカテっぽい話題だと壬生町のバンダイミュージアムには1/1ガンダム(ただし胸像)あるからよろしくな!

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 04:29:16

    関西だって京都や兵庫や大阪と違って、滋賀だの和歌山だの三重だの奈良だのと田舎県が多い
    関東だって同じよ

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:11:19

    ぐ…群馬にも世界一大きいロボットがあるし…


    群馬の中小企業のロボ、ギネスが「世界最大」認定


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています