太公望ですらあんまりワープが使え無いって

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:13:21

    マジでリアルよりなんだな型月。他のバトル漫画ならホイホイするから新鮮

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:13:53

    リアル寄りの基準とは…?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:14:07

    リアル…?寄り…?

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:14:59

    サーヴァントとか魔術とかの時点でリアルではなくないか⁈

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:15:30

    リアル寄りかはともかくワープの類がヤバいって話はそこそこある気がする

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:15:52

    バトル漫画的な展開にリアルはないやろリアルっぽいファンタジーや全部

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:15:57

    >>2

    >>3

    魔術つかうのにいちいちリソースつかうし英雄英傑が数に弱いしジャイアントキリングザラにあるのはリアルよりじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:16:14

    改めてホイホイ使ってくるメディアさん(マスターからの供給無し)のやばさが浮き彫りになる

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:16:38

    型月だと空間跳躍は魔法寄りだからだいぶ高等技術に入るんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:16:43

    リアルとは
    飛行の魔術もトーコトラベルとかいう危険運転が最先端だから移動系の神秘は型月において重めなのよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:16:44

    >>5

    ちょっとした距離の縮地すら神業認定何でしょ?

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:17:40

    封神演義のトップ層は遁術でワープじみた事するやつばっかなんだよなぁ。

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:18:06

    他のファンタジーだと長距離ワープはもっと軽いノリで使うから気もちはわかる

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:20:45

    流石に空飛ぶ幻想種とか船が山程でてる作品はリアリ寄りとは言えんぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:21:37

    >>14

    特異点じゃなかったら出ないしその特異点も聖杯の産物だし

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:22:14

    設定が一々仰々しいというかなんか凝ってる感あるからそれっぽいのは分からんではない。
    いやまあ根底がファンタジーだけど。

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:22:23

    >>7

    英雄英傑は数に弱く……弱く…(英雄王みる)

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:23:21

    >>11

    瞬歩みたいに初期技じゃなくわざわざスキル認定するからな

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:25:25

    >>16

    ファンタジー作品の中でも神話や民話を下地にして、それらを逸脱しすぎないような作りだからね。

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:25:42

    モルガンすら結界ないじゃないとワープできないだろうし割とその辺は細かいというか技術的よね

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:26:35

    不義遊戯やオペオペみたいなワープは設定上でないわな縮地の説明的に

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:27:35

    空間を繋げる型でないワープはワープ前後で本当に存在が連続してるのだろうかって気になる事もある

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:28:24

    死者蘇生は不可能に近いけど並行世界に移動とか時間移動したりする奴はいる作品なんだしそこらへんはどの能力がヤバい設定にしてるかってだけじゃないかな?

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:28:36

    >>7

    英雄英傑でも大英雄何十人もいてそいつらが率いる精鋭兵を数万ぶつければ死ぬんだよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:29:54

    >>22

    映画「ザ・フライ」…

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:31:21

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:31:41

    その辺は設定によるしなぁ
    魔法関連とか明らかにおかしいことしかやってないし
    あと空間転移は神代ならわりとできる範疇だしな

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:31:48

    むしろ月姫のほうが他のファンタジーっぽいまである。fateは基本的に科学技術に魔術師が圧迫されてるし

    >>2

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:33:13

    >>3

    魔術が科学技術に取って代わられてだんだん減少してるし

    拳銃普通に通用するしだいぶリアルよりじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:33:25

    >>28

    月姫もそこは変わらんぞ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:33:57

    移動系って敵ならともかく味方が使えると問題に対処しやすくなる
    そしてFateは敵として出たやつがいつ味方になるのかわからないから全体で制限をかけてる

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:34:30

    >>19

    逸脱しすぎないように…?

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:34:49

    ぶっちゃけこの辺は時代と術式と神秘濃度と方向性によるとしか
    できる奴はできるしできない奴は無理ってだけよ
    というか空間干渉系は扱い間違えるとシナリオブレイカーだから慎重になるのも当然っちゃ当然だし

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:36:15

    >>31

    ワープしていけましたばっかりやってるとそこまで移動する際の冒険とかがそんなんやらんでもワープすればいいじゃんになっちゃうし中々使いづらい能力の一つではあるよなワープって

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:36:50

    >>32

    主神ですら時間操作に臓物つかうし

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:41:12

    瞬間移動は現代において魔法の域だけど神代ならそうでも無いらしいな

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:45:11

    >>33

    ワープじゃないが物凄い便利な移動だった太公望の土遁の術とか普通のシナリオだと

    逃げるにも移動するにも余りに便利過ぎるからな

    移動系は気軽に使えるとシナリオブレイカー過ぎる

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:49:16

    ワープではないけど宝具とか使わずに普通に空中移動出来ますの哪吒も情報収集とか戦闘って色々考えたらちょっと強すぎるから退場させられた部分はあると思うわ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:49:52

    >>12

    縦地金光だっけ、光になって移動するの

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:56:25

    空間転移はメディアやクロも普通に使える
    ミノタウロスの迷宮から脱出ってなるとなんか出口の目印がないと無理ってなるんだろうけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:57:16

    太公望が普段使いする土遁の術って空間跳躍そのものではないんだけど建物内から屋外まで使えるし擬似空間転移みたいなもんよな

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:58:07

    >>36

    いや当のスレ画が魔法に近い技術だから違う

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:59:23

    >>7

    いかに一騎当千の英雄といえど自分と同じかちょっと劣るくらいの英雄が一万も来たら死ぬわねそりゃね

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:00:58

    技術系統の問題もあるから一概には言えないけどな
    それに妖精とか精霊みたいな幻想種の類いなんかは普通にやってるのもいるし

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:01:02

    例えばドラえもんだってストーリーの都合でどこでもドアやタイムマシンが使えなくなるようなもんだな
    便利過ぎる技術を味方が使えたらこれやったら簡単なのになんでやらないんだ?ってなるからシリアスな展開がやり難くなる

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:01:23

    ほかのファンタジーでは気軽に起こる現象が割と重めに設定されてるとこはあるよね、通信魔術も気軽に念話は難しいっぽいし
    まあ元が現代舞台の伝記物だからね

    FGOのシナリオ上で起こる事件はその分ぶっ飛んでるけど

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:02:19

    限定範囲とはいえ空間転移使ってた荒耶はやはり怪物だったんやな…

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:03:58

    >>44

    やってなくない?莫大な設備ありきだし

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:05:41

    >>47

    結界の技量に関しては魔法級と太鼓判押されてるからな、あの人

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:07:05

    >>41

    実際に歩いて移動できるのをショートカットするのと本来脱出できない迷宮から空間を跨いで移動するのは全く難易度が違うってことじゃないかな

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:07:42

    そもそも魔術師が空間をどうこうすること自体魔法の域に入るしな

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:09:32

    >>46

    通信魔術に関しては最初の月姫が出た頃は携帯電話もまだそこまで普及していなかったから

    学生が持っていないのは普通で、だから魔術の通信も制限することで情報伝達を難しくしたんだと思う

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:10:15

    どこかで「肉体を持たない存在の空間転移は比較的難易度低い」とか見た気がするが思い出せん…
    幻想種とか精霊みたいなの

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:29:23

    >>42

    「瞬間移動は、現代においては魔法の域だが……彷徨海なら、いまだに魔術のものだろう。使いこなしても不思議はあるまい」

    冒険のこの台詞の話だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています