- 1二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:25:26
- 2二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:31:19
AIイラスト
- 3二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:32:59
クセがあまりない感じかな
でもそうすると埋もれやすくもなりそう - 4二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:35:50
まずGOSICKが古いとは思えない
- 5二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 10:36:59
服装や化粧みたいなもんで何周もしてそうだ
- 6二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:55:56
今人気ある漫画が必ずしも今風の絵って訳じゃないからなぁ
アニメなんかだと絵だけでも関わるスタッフ多いから均一化というかある程度の収束していく部分があるけど、漫画は作者の個性の塊だし
古くさくならないようにって努力はあるにしろ - 7二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:58:36
そもそも昔風の絵って何よ
北斗の拳みたいな劇画か? - 8二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:01:39
「若い世代が気にしない」と言ってる絵の古さはいっちゃなんだが「今の時代でもスマホで配信されてる上に若い世代が「読んでみようかな」と思うぐらいには洗練されてる当時の上澄み中の上澄み」っていう部分無視しちゃだめだと思う
- 9二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:02:43
逆に癖が強いとか古いって言われがちな最近の作品を上げてけばわかるのでは?
- 10二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:03:31
漫画は今風昔風関係ないと思う
ただアニメ化する時に全部今風に直される - 11二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:03:33
タツキ絵みたいな感じかな
あれは作風に近いか? - 12二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:03:59
今風ってか今流行ってる絵柄だよね
ドラゴンボールやらワンピースやらと違ってちょっと霞掛かった感じ - 13二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:06:13
目元とかか首元に斜線の影が入ると昔だなって感じがする
- 14二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:06:33
っていうか割と真面目な話画力の平均レベルは平成のころにとんでもねぇ引き上げがされてるのでそこの差はデカい
- 15二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:07:21
鬼滅はあそこまでいくともはや個性
- 16二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:09:28
鬼滅はそれでも読み切り時代と比べたら大分今風になってるしキャラデザ自体は結構現代っぽい
- 17二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:12:40
正直漫画内容よりもカラーイラストの時に古いなぁと思うことがある。
鬼滅、アンデラとかはなんかカラーの絵柄がベタ塗りしてる感があって古さを感じるというか… - 18二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:13:03
そもそも主力のジャンプ作品の画風がその時代の流行りだったことなんてないと思う
皆どこか尖ってるよね - 19二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:14:53
ジャンプは斬だって連載してたぐらいなので絵柄の範囲はマジで広い
- 20二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:17:11
韓国産のウェブトゥーンとか人気Vtuberの絵は今風だと感じる
あとはadoのアニメMVとか - 21二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:40:56
絵の古さを指摘された少女漫画家が自分の絵をi2iして模写するという方法で絵柄アップデートに成功してたな
- 22二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:49:15
1の人多分メチャクチャ不満だったんだなって分かるけどそれでも変えてみたのはプロやな
- 23二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:51:27
漫画に関しては話とのマッチングもあるからなんとも
ボーボボや鬼滅を矢吹神の絵でやっても首をひねるしかなかろうし - 24二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:15:49
絵柄というか使ってるツールの違いじゃないか
- 25二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:21:16
萌え絵ははっきりと時代が分かるけど一般漫画の絵は90年代以降はそんなに変わらない感じはある
スラムダンクとかドラゴンボールも絵柄自体の古臭さはほとんど感じないし - 26二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:22:02
- 27二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:23:30
目と胸と枕はデカければデカいほど良いからな
- 28二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:26:48
90年代っぽい絵は一周回ってレトロなのが逆に新しい
2010年前後の絵はまだ一周してないから古いと認識されてるイメージ - 29二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:29:48
最近の絵は80年代位?のちょっとリアルに寄せた絵柄に回帰来てる気がする
- 30二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:46:54
- 31二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:56:40
右爆走兄弟かベイブレードでこんな顔見た!
- 32二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 13:56:42
漫画だとそもそも新人に画力ないからベテランのほうが受けるんだよな
ゲームとかラノベの流行りを追う感じでは? - 33二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:03:34
- 34二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:06:37
- 35二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:07:18
若い世代が絵柄気にしないってのも眉唾だぞ
コロコロとかだと絵柄合わないとまず見てもらえない - 36二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:14:41
今更だけど「漫画の今風の絵」ってことでいいの?
それとも二次元全般の話? - 37二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:28:19
少女漫画は結構絵柄の流行り廃り大きい気がする
ベル薔薇系やら平成初期辺りの線が細いタイプのやつやら
少年漫画だと劇画調とかは古そうって思うけど決め絵よりギャグシーンとかデフォルメ絵に一番時代が出る気はする - 38二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:56:44
後世に残るような漫画は画力がずば抜けてたり画風が当時の流行と関係なく独特なケースが意外とあるからあまり参考にならない罠
- 39二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 15:36:45
キレのある目尻、猫みたいな瞳、線がシャープで丸みがある輪郭、女性キャラならデカくなくても曲線があるボディライン、男性キャラは頭身高め(小顔?)
宇佐崎しろ、真木蛍五、(超音速爺さん)、あきやまえんま、他サンデーやウェブ漫画界隈の若手見てるとそんな感じ?に見える - 40二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:26:48
- 41二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:35:39
- 42二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:44:46
エロゲのイラスト遍歴見ていればある程度わかりそうな気もする
- 43二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:50:08
ハンコ押してるわけでもないのにXX年代は全部昔風だなんてのは雑すぎるでしょ
具体例だせ具体例 - 44二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:34:43
例に出るの萌え系の可愛い女の子な傾向あるけど少年漫画青年漫画じゃやっぱ個性が強くて今風抽出して比較は難しいんかな
鬼滅は最初留美子味とか日本画レトロ感あるとは言われてた記憶 - 45二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:01:48
・古い絵柄
・今っぽい(流行り)絵柄
の他にもう一つ
・時代に左右されにくい絵柄
ってあると思う
江口寿史の女の子イラストとかって昔も今もオシャレって評価だし - 46二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:11:20
- 47二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:16:55
単純に大ヒットした作品に似ているのを今風って言ってるだけじゃねーのかって気もするが
- 48二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:26:21
イラストレーターはまぁ絵柄意識されるけど
漫画はストーリーとかアクションとかコマ割りとか要素多くて絵柄の占める比率が低いからな
あと絵柄と内容の合う合わないもあって
ベテランがネーム切って若手が作画するほうがベテランが作画まで担当するのよりウケが悪いなんてことザラだし - 49二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:28:56
生まれる前の漫画見たら古い絵だと思うからこのXには同意できない
- 50二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:31:54
90年代の地上波アニメ風の絵柄は今でも古いと言われると思う
古いっつーか癖が強すぎる
あの当時にヒットしてたアニメのキャラデザの人達が総じて癖が強い画風だったからそういうイメージになってるだけなんだけども - 51二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:46:42
今でも通じるとよく言われる昔のキャラクターの顔の変遷とかまとめてみたら分かりやすいんじゃね
エヴァとかCCさくらとか実際に当時のものを現代にお出ししたら古臭さは否めないから時代に合うように少しずつリファインされているものが多い - 52二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:23:12
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:23:38
このレポ?に載ってる作者の過去絵は絵柄古いな…って思ったな
— 2023年10月28日
- 54二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:31:47
- 55二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:36:47
エヴァはここまで自然に古さを消せるんだと新劇で驚いた
さくらは中学生以下のキャラのリファインの仕方は自然で良いんだけど逆に高校生以上はむせ返るような90年代の描き方だったから今風の丸顔になっても違和感が大きかった
- 56二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:13:40
ゼロ年代までは、時代と共にアニメキャラの目を大きく描くようになる傾向があったから
視聴者もそれを意識していて目が大きいキャラデザを自分たちの時代のものと認識していた感がある
ただ流石に大きくしすぎたな。まどまぎで振り切った
- 57二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:52:50
Adoのジャケ絵やサンリオの騎士とかは今風な感じがする
絵柄もそうだけど特に塗りで今風か大分変わるような - 58二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:59:08
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:04:21
推しの子
- 60二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:09:27
Dr.STONEのアニメ、作画いいのに妙に時代を感じる
- 61二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:10:45
瞳の描き込みやまつ毛の表現は姫ギャルパラダイスあたりのちゃおっぽいけど全体的な顔のバランスはきらら系って感じがする
- 62二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:14:42
- 63二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:14:47
- 64二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:40:17
でも言うて〝絵だけが古い〟っていうのはあんまり無いっていうか
結局〝表現が古い〟〝漫画として古い〟みたいな話だと思うんだよな
そもそも最初から古いものとして分かってればそういうものとして楽しめるわけで
今の作品なのに漫画として古いなら昔の名作見るよって話なんじゃないかな
逆に言えば漫画としての目新しさとか逆に客を掴める古さがあるなら
絵柄の古さは問題にならないと思う - 65二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:45:32
サンデーのギャグ漫画なんかは時代感じる
県立地球防衛軍とか
画風というよりはリアクションとかの表現が顕著な気がするけど - 66二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:53:01
長期連載しても絵柄アップデートして売れる作品
- 67二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 02:05:24
漫画はあんまり絵柄で古い新しいない気がする
時代感じるのはイラストだよね - 68二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 02:24:46
ジャンプは今回の新連載も全部絵柄違うしね
ラノベ原作のアニメの絵がだいたい今風の絵と言われやすいような気はする - 69二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 02:40:52
個人的に、目の中心が白丸になってる絵柄は新しめに感じるというか若い人に多いイメージ
あとはあんまメジャーではないかもだけど、目の輪郭がまつ毛に沿ってギザギザなやつとか
カラーの場合は目だけやたらボヤけた塗り方とか - 70二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 06:59:05
昔と今で1番違うと感じるのは目かな。目の幅が狭まったよね。あと、顔の輪郭の角が現実的になった
- 71二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 08:21:42
このスレで話されてる時代の移り変わりによる絵柄の変化って具体的にどのタイミングで変わってくんだろ
何かしらのヒット作が出て他の作品もそれに倣うとかそういう感じ? - 72二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 09:31:43
今風の絵と言われると分かんないけど昔描かれたであろう古い画風の絵は見ただけで直感的にわかるのあれなんなんだろう
- 73二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 09:44:51
今の絵は目の色がカラフルなイメージ
ヴァイオレットエヴァーガーデンとか推しの子とか - 74二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 13:22:49
80年代から令和の今に至るまでここまで絵柄変えつつ漫画家続けてるの凄えなこの人…同年代の大御所の漫画家でも絵柄は修正できないって人も結構いるのに
- 75二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 13:57:38
あからさまに古いって感じる絵柄ももちろんあるんだけど、何だかんだで人気出てる少年漫画はどれも絵柄の方向性違う事が多いし脳内の「この絵柄は古い」っていう漠然としたイメージに引っかからなければ気にならないんだと思う
- 76二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:07:07
- 77二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:13:27
鬼滅は最初見た時ジャンプよりサンデーみたいな絵だなと思った
多分犬夜叉とか結界師のイメージだったんだな
今思うとその二つと全然違うけど - 78二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:53:03
ちょっと古い作品だけど紅は最初下睫毛が濃かったのが4巻辺りから薄くなったんだよね
今下睫毛をがっつり描いてると古く感じるかも - 79二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:10:41
漫画家やイラストレーターの絵を見てると今は
瞳が宝石のようにキラキラで眼球がしっかり描かれてて睫毛が影まで凝ってる
男女共に身体がリアルめ
ムチムチなら肉感リアル、筋肉もたぶん解剖図とか参考にしてる感じ?
ただこの傾向は人によるのと
今は日本以外の漫画・アニメ系絵を描く人達も居るし、今の流行りはこれ!って断定難しいと思う - 80二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:08:50
絶対可憐チルドレンは初期は古くて途中ブラッシュアップしてきた