10年前とかいうラノベの最盛期www

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:00:59

    今のラノベを否定しないがやっぱり一番好きなのはあの頃のめちゃくちゃやってた雰囲気かな
    自分が面白いと思った物語を信じてのびのびと描いてるのが伝わってくる作者が多かったように思う

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:33:07

    細かいことを言うようだけど、リゼロ1巻が2014年1月24日発売なのでまだ10年経ってませんよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:33:53

    10年前にも似たようなこと言ってた奴いるからそういう時期がお前にも来ただけ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:34:21

    ラノベの全盛期ってもう15年とか20年前じゃね?(老害)

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:36:19

    >>3

    10年後にも、10年前はよかったって言うやつはいるだろうな

    その頃までラノベが生き残ってるか知らんが

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:38:02

    いうてどの時代も売れてるのは似たような作風が多かった気がするけどな

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:39:25

    俺がバカテスやキノの旅読んでた頃はロードスやスレイヤーズの頃は良かったと言われてた

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:43:29

    石鹸枠言われて馬鹿にされまくってた時期じゃん
    テンプレに逆張りした残念系とかも一瞬流行ってたけど結局はがないと俺ガイル以外聞かなくなった

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 11:44:38

    なぜ人は自身の老化による感性の変化を勘定にいれないのか
    加齢によって神経伝達物質含めたホルモンバランスやそれに対する感受性は変化する
    若い頃の脳なら今の作品だって十分楽しめるだろうよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:16:15

    天使様クッソつまらないけど今の子には楽しめたりすんのかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:05:50

    >>10

    そりゃ楽しめてなかったらアニメ化なんてされないよ

    アニメ化されてる時点で相応に人気はある

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:06:25

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:07:52

    なんというか小さい世界が増えたとは思うよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:11:46

    >>12

    シリーズ累計100万部いってるから十分売れてるよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:15:16

    ラノベの最盛期ってもっと前じゃない?十数年~二十年前くらいのイメージ
    その十年くらい前にラノベ作家をやってたという2ch(旧5ch)のスレのまとめを見かけたことがある
    (その時点でスレ主は作家業をやめてる)
    どこまで真実なのかは分からないけど、最盛期の頃はどんな内容でも書いたら売れたとスレ主が語っていた

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:27:13

    売り上げ的な面での最盛期は禁書とSAOがブイブイ言わせてた頃か?

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:29:09

    最盛期は2010年辺りの前後なイメージ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:29:14

    >>14

    100万部ですごいって言うレベルなのがもうアレ

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:34:39

    >>16

    ラノベ売上に限定すると、ロードス、スレイヤーズ、ハルヒ、SAOが四天王かな

    コミカライズ含めた作品なら禁書や転スラ


    でもラノベ全盛期と言うと2010年代までな印象

    今の作品が駄目とかでなく、アニメ化してよく売れたのがそのあたり

    コロナ以降外出歩けない非オタがジャンプに流入して、書店のラノベ棚はどんどん縮小された

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:36:57

    100万部売れても年収がせいぜい1000万円程度だとなろう作家が昔ツイッターでぼやいてたな
    そもそも小説書くだけで生活できる物書きなんてほんの一握りなんだから当然の話ではあるんだけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:37:16

    >>19

    禁書ってコミカライズが売れてんの?アレ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:42:21

    >>21

    禁書も超電磁砲両方ヒットの部類

    十巻以上続くコミカライズはヒットの証

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:44:57

    まあ根本的に市場規模が小さくなってるんじゃなかったかな
    作品の質はともかくすごく売れる作品は昔のほうが多かったよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 14:48:22

    ラノベの市場規模が年々衰退してるのは事実だしな
    10年前が最盛期ってのも間違いではない

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 15:02:54

    >>21

    禁書と超電磁砲のコミカライズを合わせて1100〜200万部くらい

    シリーズ累計は3100万部

    つまり小説だけでも2000万部近く売れてる

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 15:13:52

    >>14

    アニメ後の8.5巻で200万部到達したぞ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 15:55:46

    >>18

    いうて10年前に大ヒットと言われたはがないが700万部で俺妹とかでも520万部クラスだぞ?

    >>26によると200万部いってるみたいだし、これからの伸びも期待できるから十分にヒット作品じゃね?

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 15:57:27

    リゼロはいつまで帝国でぐだぐだやってんねん

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:33:58

    >>27

    俺ガイルは1000万部だよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:47:59

    今の天使様二ヶ月で50万部売れたりアニメは冬期売上3位とめちゃくちゃな人気だよね
    売上が集まる全話まとめ一巻売りとかの売り方を除外すれば冬期売上一位
    配信サイトがどんだけ儲けてるのか想像もつかない

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:49:04

    アニメ化してる事実からも売れてるのは明らかだが
    ラノベ市場自体が縮小してるから10巻以下で200万部は普通にヒット作の部類
    ラノベ全盛期の頃の大ヒット作と売り上げで勝負するのは今の時代無理よ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:25:46

    自分がラノベ読み始めた頃の比較対象はジュブナイルSFと伝奇だったな
    そういう前例を鑑みるとラノベって枠が解体されても同じこと言ってるだろう

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:26:30

    青春ブタ野郎200万部レンタルマギカ200万部迷い猫オーバーラン200万部パパの言うことを聞きなさい200万部さくら荘のペットな彼女180万部エロマンガ先生160万部機巧少女は傷つかない160万部ログ・ホライズン160万部いぬかみっ160万部ガンゲイル・オンライン150万部missing150万部アスラクライン150万部電波女と青春男150万部カンピオーネ140万部嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん135万部しにがみのバラッド130万部神様のメモ帳127万部ヘヴィーオブジェクト120万部撲殺天使ドクロちゃん110万部ゴールデンタイム107万部のうりん100万部ニャル子さん100万部マージナル・オペレーション100万部ムシウタ100万部紅100万部トリニティブラッド100万部ブラック・ブレット95万部我が家のお稲荷様82万部ゲーマーズ!75万部魔法少女育成計画60万部アブソリュート・デュオ50万部異能バトルは日常系のなかで50万部白の皇国物語50万部甘城ブリリアントパーク40万部君の名はanother36万部天使の3P34万部
    200万以下ラインって実は昔から本読んでる層ほど馬鹿にできなかったりする
    理由は明白です

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:29:33

    >>33

    これ見ると天使様レベルの作品でそこに載っちゃうんだ、とも感じるな

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:32:56

    ラノベの500万部とか歴代50位以内の作品だったりするから、200万部がどれだけ凄いか

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:35:53

    結局のところ自分好きな作品が元気だった時代が一番良かったって言ってるだけじゃね

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:59:31

    ブギーポップはですねえ…

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:04:14

    実際に最近のラノベは面白くないのばっかだ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:29:56

    >>29

    おかしくね?俺妹はオリコンランキングで単巻20万部超えしてるが俺ガイルは一度もしてないのに

    俺ガイルはコミカライズも含めた数字なのかな?

    昔の電撃はコミカライズ含めない数字だった

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 23:28:42

    天使様は波乱要素が少ないのがヒットした要因でもありアンチを生む原因でもあるのが難儀だね

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 23:45:49

    >>38

    発掘作業を怠らなければ結構おもしろいのもあるぞ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:18:25

    ロシデレとかてんし様の、好みの可愛い女の子とだけひたすらイチャイチャしたいって需要、わかる気がする
    複数ヒロインで好みじゃない子の扱い良かったり人気高いと面白くない読者そこそこいて喧嘩になるし
    刊行中は推しバトルで盛り上がっても終わったらいがみ合いだけが残ったなんて事も珍しくないから疲れるよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:22:08

    >>21

    原作1800万部でレールガンコミカライズ含めた関連書籍が1300万部売れてるからどっちも売れてる

    原作売り上げでっていうならSAOがぶっちぎりで次にハルヒとスレイヤーズでその次くらいには売れてるよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:29:42

    転スラや薬屋みたいにコミカライズが爆売れするってのが結構あるから一概に言えん
    転スラは記録を塗り替えたし、薬屋はアニメ化前で2400万積んでるとか今まで類を見ないしな

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 03:38:32

    というか今のラノベの主戦力ってコミカライズでしょ

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 03:45:07

    >>45

    マンガ市場ってラノベの市場の20倍はあるって話だし、どっちが売れるかと言われればね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています