3Dプリンター

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 15:40:56

    魔法の道具だと思ってました。
    結構難しいですね。

    このスレは3Dプリンター対してのイメージと偏見を言うスレです。

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:03:02

    メタバースでガンプラのCAD漏れたときに「今の3Dプリンタは精度いいからヤバい」とか書いてる人がいてエアプ確信した
    安価な熱溶解だと熱変形とか積層痕でガタガタだし、精度いい光造形だと材料費含めたランニングコストが洒落にならない
    仮にランナーごと成形しても無数のサポート痕の後処理はゲート処理の比じゃない
    当分は企業の射出成形とは勝負できないよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:05:36

    >>2

    やるならデータから3Dプリンタで出力した物を原型にしてシリコンで型取りとかかね?

    ガビガビになりそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:07:14

    自分は模型界隈じゃないがおそらく3Dプリンターでレジンアレルギーになったってツイート回ってきたから気をつけてな

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:08:13

    どこも現場では金型の試作用止まりですね

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:12:20

    PLAじゃなくてPS使う3Dプリンタが一般販売されたら買うんだけどな
    プラモ感覚で塗装や接着できないのは模型用としては結構不便

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:12:48

    >>3

    シリコンで型取れるようにするまでにも凄まじい表面処理地獄があるから

    金型作るってそこにパテ詰めるほうがよっぽど楽

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:14:22

    フィギュアやプラモ作ったら表面のガタガタが気になる
    作りたいものは作れるけど売り物にはならない程度のものしか作れない感じ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:15:33

    液体に板くっつけて引き上げながら作る奴とプリンターみたな機械で作ってる奴があった気がする

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:20:00

    >>9

    前者が光造形で後者が積層造形(熱?)かな

    光造形は精度いいと言うが条件次第であり引き上げのせいで縦に伸びていたりする

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:24:16

    プリントしてる間臭そう

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:33:29

    成形に何時間もかかるから効率が悪すぎる

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:34:37

    3Dモデリングソフトでまず悩んでる

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:43:11

    >>13

    無料ならblenderかfusion360

    金を気にしないなら断然Zブラシ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:45:15

    初めて3Dプリンター知った時はダイバーズのパーツ作ってくれるやつみたく簡単にできるもんやと思ってた
    全然違ってたわ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:48:04

    ゲーセンなんかにあるフィギュアの原型って3Dモデリングしてプリンター出力してから手作業で微修正てイメージあるわ
    実際にどうかは知らない

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:50:39

    >>2

    3dプリンター如きがバンダイの整形上回ると本気で書いていた人いて笑ったわ

    そのプリンター売り出せば天下とれるんでないの?

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:53:06

    光造式ならばこの世のすべてが手に入ると思っていた...
    サポート処理は超音波カッターでもあれば楽になるのだろうか?

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:59:50

    初心者が手を出しちゃいけない機械ナンバーワン

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:01:09

    こいつのいいところは工学系の大学なら使い放題な場所もあるところ
    学校のやつ使ってパーツ出してたわ。でも細かすぎるのは処理がめんどくさいから貼り付けるパーツだけにしてたな

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:07:07

    少なくとも市販してるレベルのじゃお話にならないのは確か
    バンダイがプラモの試作に使ってた奴と同じメーカーの奴を仕事で使ってるけど、パーツのアンダーを考えれば仕上げは割と実用範囲
    まぁ材料費めちゃくちゃ高いから全然安上がりじゃないけどな

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:14:46

    まぁバンダイアンチ拗らせている人多そうだからね…

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:44:36

    仮にバンダイの精度を上回るなら普通に考えてバンダイがそれ導入するやろ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:51:00

    >>14

    ありがとう

    モデリング勉強する

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています