- 1二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:48:27
- 2二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 16:59:08
なんかあったらエリクサー飲ませるしヘーキヘーキ
- 3二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:00:58
- 4二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:02:16
どんどん扉が増えてるぞ
- 5二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:03:05
初期だけじゃないですか
- 6二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:04:04
シチュー(寸胴鍋一杯)
- 7二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:05:54
平日の従業員はエリクサーを、なんかやたら効き目が良い気がする傷薬として使ってるんだっけか
- 8二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:08:02
序盤は趣味営業レベルだったけどさすがに門増えてくるとお店ギッチギチだからな・・・
おまけに鍋一杯もってく客もいる - 9二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:09:19
なので後継者を育てましょう
- 10二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:11:44
順当にいけば姪っ子が店を継ぐのかね
他に料理できて異世界知ってるスタッフいないし - 11二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 03:10:33
異世界人のクォーター?だし身体丈夫なんかな
- 12二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 04:30:31
料理は体力勝負なのはまあよく知られる話ではあるが
それにしても調理をこなす量もレパートリーも半端じゃない
(個人的な負い目がある)中華以外なら何でも出せる - 13二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 07:41:52
平日の営業はどれだけ人数いるんだろう
結構バイトいるみたいな記述あったと思うけど - 14二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 07:46:03
そもそもオフィス街の近くにある店で、たしか平日は近辺で働いてる人たちが割と来るんじゃなかったか
ただ周りにも飲食店が結構あるから激戦区になってるみたいな描写があったようななかったような
あとWikipedia見たら平日は料理人を雇ってるらしい
- 15二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 07:48:24
平日にいる従業員に人気のクッキー缶をアレッタに渡したとかだったっけ
- 16二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 08:18:30
先代の頃はスッカスカだったからワンオペで充分だったけど今は無理がありすぎる
- 17二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 08:22:46
一応平日は従業員が複数いる
休日(異世界食堂時)は初期はワンオペ
それからアレッタと黒の少女と姪が手伝うようになってる
姪がウェイターしてる描写ないから逆説的にキッチン担当なはず - 18二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 09:46:52
店の客席数
今までに登場した人物の数々(ほぼ毎週来る)
客の滞在時間
営業時間
これらを計算すればどれだけ忙しいか分かりそうだ - 19二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:01:47
というか店主いつ休んでるの…
1人だけ年中無休では? - 20二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:05:44
平日の水曜あたりとか定休日にしてるんじゃなかったっけ
- 21二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:10:36
オフィス街のレストランが平日休みなことある?
日曜が休みだった覚えがある
ただし日曜は日曜で研鑽のためにあれやこれやしてる - 22二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:18:58
- 23二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:20:25
オフィス街で、あの味なんだから繁盛してないはずがない
繁盛してる食堂はとんでもない肉体労働のはずだが
大丈夫なのか店主。 - 24二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:21:30
- 25二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:22:35
こっちが土曜定休で11時〜15時と17時〜21時
あっちが土曜のみで11時〜21時、早朝・深夜の飛び込みアリ - 26二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:24:50
- 27二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:25:20
- 28二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:32:00
- 29二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 11:15:40
定休日に異世界で店を開くのはやべーよな
- 30二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 11:21:25
煮込み料理とかはあらかじめ作ってるだろうし、仕込みも常連客のメニュー思い浮かべながら金曜にバイトに不審がられながら多めにしてもらってるってはずだったような
- 31二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 11:27:02
数少ない休暇もよその店で料理食って味の研究っていうかなりの料理キチなんで本人的には休日に異世界食堂するのも苦じゃないんだろうな
- 32二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 11:49:36
でも客的にはお店が困窮して二度と食べられなくなったら困るしちゃんとお金渡したいよね
- 33二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 11:53:32
貰った金を使って異世界側の食材を購入して味を異世界好みにするための研究費にしているという
- 34二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 11:54:59
独身なのはいいけど誰か後継ぎ作らないと
異世界の長命種困っちゃうだろ - 35二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 11:58:45
- 36二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 12:33:40
食材や味の搾取云々言うのは店主が味に関してレシピは教えないが
沢山、じっくり食べて再現を試みるのは良い「舌で盗め」なスタンスだし
そもそも幼い店主をコロッケ皇帝がどうにか言いくるめてジャガイモ持ち込んでるからな - 37二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 12:36:14
まあしいて言えばばあちゃんを異世界からもろてるしな
- 38二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 12:39:39
舌で盗み切るまで金落としてもいるしな
描写されてる範囲ではその後疎遠にとかもなさそうだし - 39二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 12:49:15
多分姪が後継者
- 40二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:36:25
- 41二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:53:49
エリクサーで完全に利益が上回ってる
- 42二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 22:26:45
異世界人は同じものしか頼まないので、まとめて作ってると思う
- 43二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 22:42:29
本当に教えたのは先代の豆乳クリームシチューだけ
他は異世界側で頑張って再現してる
じゃがいもも渡しはしたけど、繁殖は僧侶によるゴリ押しだからな。連作障害何とかできるファンタジー強い - 44二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 22:45:34
じゃがバタも教えてた
- 45二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 01:29:29
- 46二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 01:35:11
食べ比べしたりとか隣の席の料理見てアレンジメニュー頼んだりとかもちょくちょく起きる
- 47二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 01:56:04
デザート系は余所から仕入れるから、そんなに手間はかかってない
- 48二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 02:01:00
- 49二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 02:04:30
飲むだけで体の状態を完全回復させるとか最安値数十億からスタートするレベルだろうしまぁね
- 50二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 02:46:26
確か店主の知り合いの一生寝たきりになるはずだった脊髄損傷者がエリクサーで完全回復してた
- 51二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 02:53:20
冒険モノの主人公になれたかもしれない人
- 52二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 07:04:57
クッキーとかケーキの卸元のフライング・パピーの店長だな バイク事故で大怪我負った時に店長が店の常連達に話したらエリクサーだのを渡してきてそれのおかげで完治した
- 53二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:43:26
利益の追求を考えても、エリクサーだけで完全に黒字だな
- 54二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 14:02:31
洋食だけど異世界人好みに若干寄せてるから平日とは味付け微妙に違うはず
姪は初登場で和風ハンバーグ頼んだからそのあたりまだしっかり認識してなさそう - 55二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 14:07:19
店主のばあちゃんは戦いの技術は子孫に教えないにしても
生活のなかで便利に使えそうな回復系の魔法は教えてもいいと思うんだ - 56二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 14:10:12
店主はそもそも戦いや魔法の才能を受け継いでなくない?
- 57二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 14:10:49
一応前日の仕込み自体は平日雇ってるスタッフにも手伝って貰ってるんじゃなかったっけ?
- 58二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 14:19:07
単純にメニュー豊富でリーズナブルなので近所に欲しい
- 59二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 16:41:29
姪が注文をメモで取ってるみたいな描写なかったっけ? 勘違いかな
- 60二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 16:49:25
あとまあ完全に道楽食堂っていうかあの食堂だけが収入源じゃなかったはずだし
- 61二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:11:09
- 62二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:54:45
そういや、物語の構成上基本的に最初に来店したときのメニュー気に入って○○さんってあだ名になるけど、その後何らかの要因で他のメニューが更に気に入った場合△△さんに変わるなんてことあったりするのかな
- 63二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:18:20
- 64二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:46:01
ビーフシチューとカレー数種類と汁物を準備するだけでやべーやつ
コンロ幾つあるんよ - 65二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:08:01
お店が入ってるビルそのもののオーナーじゃなかったっけ
- 66二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:21:29
櫻井声のイケメン戦士が
股間の剣には自信があるとか言ってたり
コロッケ食いに来てクロにガチビビリしてたの可愛かった - 67二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 05:09:22
アレッタさんはおねショタ似合いそう
- 68二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 05:53:35
パン屋の息子ってそこまで歳離れてたっけ?
- 69二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 05:58:38
ケーキは仕入れてるから
- 70二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 06:23:03
今じゃ笑いづらいジョークになってしまったとはいえ
それはそれとして、旧友や子孫が……という意外な関係性が明かされるのがこの作品の面白いところ
あとクロのヤバさが分かるだけ一握りの"あっち側"である証。かつての戦歴を考えれば納得だが
- 71二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 11:33:48
中華もイケる店主らしいからホイコーロー頼みてえ
- 72二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 11:43:11
ねこやがある所割と飯処が豊富そうなんだよね、その店主がバイトしてた中華屋とか
その近辺で働きたいもんだ - 73二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:36:15
- 74二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:38:56
- 75二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:51:17
エリクサーや超高級食材のエピソード知らない視聴者が、トマスさんを店主から搾取しまくる悪徳商人とボロクソに叩いてたな
- 76二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 14:20:22
まぁそりゃ知らんかったらそうやろとしか…
- 77二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 18:45:29
- 78二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 18:51:04
そもそも店主からレシピを盗んで商売をしたというならともかく、自分なりに研究して再現したものを商売に転用したのだから非難される謂れはないわな。
- 79二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 19:04:59
そもそもそのボッタクリ情報初耳なんだが?
あ、ここでの話ね - 80二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 19:47:59
アニメ1期の該当話の感想スレやまとめサイトを見ると、そういう書き込みをチラホラ見かける
- 81二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:50:03
周知の事実なのね
ならまぁ叩いてるやつがおかしいわ - 82二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:16:34
アニメ版しか知らないならぼったくりに見えても不思議でないんでねって話では
- 83二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:57:05
アニメから入ったけど店主が利益目的でやってるようには見えなかったし普通にWin-Winの取引だと思って見てたわ
- 84二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:19:26
バーとパピヨンからの仕入れ分はバーへの出前とか店賃との差引で勘定できるのは都合いいな
- 85二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:40:51
まだ流通が未熟な異世界であれだけの種類の食材を掻き集めた訳だし妥当な金額
- 86二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 02:27:26
根本問題として悪意ある客の元に現れない扉のようだし表向きは異世界人がこっちのメニューを食べて感激してその人の人生によき転機が来るって構成だから作品登場人物にそういうみみっちい悪意はないんだよな
とにかく細かいアラ(アラではない)を見つけないと生きていけないむなしい人間にはなりとうない