- 1二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:43:23
- 2二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:50:13
- 3二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:19:48
応仁の乱で疲弊してからは揃ってクソザコナメクジになったけど
三管領四職はこの頃はめちゃくちゃ強い - 4二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:03:23
新田義貞は時流に乗った凡将ってイメージだなあ
光栄風の能力値だと全部60台みたいな - 5二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:05:38
後醍醐天皇の存在が面倒くさいからなあ
- 6二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:07:43
戦前ですら評価イマイチだからなあ
- 7二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:16:39
結局局所戦で勝てる人材だけいても意味なくない?
- 8二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:28:29
北朝にはそれ以上の人材がいたから…
尊氏と高師直だけでだいたい勝てるからね - 9二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:02:28
お前らが出てくるとややこしくなるからやめろ
- 10二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:06:58
後醍醐天皇が頭後醍醐天皇だったから
- 11二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:07:47
お前らはさあ!
- 12二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:09:33
天皇親政を志向してる陛下とか最高なんですが(皇道派並感)
- 13二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:10:25
結局は有象無象の支持がなきゃ勝てんってことでしょ
- 14二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:13:04
- 15二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:17:35
北朝「足利尊氏がいました」
が答えとしか - 16二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:18:37
- 17二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:19:34
いなくなってんじゃねえか!!
- 18二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:54:53
尊氏が強いのと足利の人材が厚いせいでは
南朝は金も人材の厚さも負けてる - 19二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 23:01:49
新田義貞と楠木正成については、北朝には新田の上位互換足利尊氏がいて、楠木の互換赤松円心がいたので釣り合い取れてると思う
北畠については公家じゃないけど土岐とか佐々木とかいるし…