- 1二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:25:57
- 2二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:27:50
人によるとしか
同級生の母親が小学校の先生だったけど贔屓とかもなかったしむしろ普通生徒より厳しくしてたからある意味では冷静では無いと言えるかもしれんけど - 3二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:30:59
村上龍の『69』っていう自伝的な小説の中で、父親は悪いことをした生徒を殴るタイプの教師だったが子供には一切手をあげたことがなくて、その理由を訊いたら「自分の子供はかわいくて殴れん」と答えたって話があったぞ
たぶん著者の実体験だと思う - 4二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:32:13
要は私は障害なのに親は検査してくれなかった!って自分語りスレ?
- 5二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:32:28
教師は仕事だし………
- 6二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:33:38
それっぽいけどそうじゃないなんて見慣れてるからだよ
- 7二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:34:40
まーた一例だけで世間すべて知ったようになってる馬鹿のスレかよ
- 8二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:35:16
父親が教職だけどまあ冷静に見られてるとは思う
見てくれてるとは思わないけど - 9二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:37:29
普通に我が子を支援学級・支援学校行かせてる教師なんているが?
- 10二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:38:19
- 11二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:38:22
いろんな子供を見過ぎて「そういう子くらいどこにでもいる」と思ったんじゃないの?
- 12二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:43:06
実際そのくらいどこにでもいるからな
- 13二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:44:47
学級に全く馴染めないor授業に全くついていけないから支援学級や通級指導教室に通わせるなら診断したほうがいいけどそうじゃないなら診断出しても特に意味ないしな
- 14123/10/28(土) 19:01:46
- 15二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:03:01
教育評論家の尾木ママの子も問題児だったらしいからな〜
- 16二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:04:44
- 17二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:06:03
- 18123/10/28(土) 19:10:35
- 19二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:16:54
自分も親が支援学級の担任やってた時期あるんだけど、生徒相手にやる前に練習台が欲しいってんで知能検査やらされた事あったわ
パズルみたいで割と面白かったな - 20二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:03:03
- 21二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:08:10
- 22二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 23:29:06
よく混同されがちだけど、特別支援学級は身体障害や知的障害を持つ生徒が対象。(例外はあるっぽいけど)
ADHDみたいな発達.障害・学習障害は通級指導っていうまた別の特別支援教育の領分になる。
そもそも専門外とは言わずとも発達方面には疎かった可能性もあるよ - 23二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:57:35
特別支援ではなく通常学級の場合だが
担任でかつ顧問だったりすると三者面談やら授業参観やら大会やらで自分の子供の行事に全く参加出来ずなんてことありがち - 24二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 01:07:20
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 02:45:33
小中をなあなあで行っちゃって高校大学以降に友人リセットされて一気に困るの、よくあるパターンやしなあ
それぐらいやったら、ぶっちゃけ親子の距離感次第やと思うで - 26二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 02:55:25
大学生の年齢の子供に対して交友関係に口出しする親は居ないとは言わんがそこまで多くないだろ
中高で無事やれてたんならなおさら - 27二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 02:57:35
これ教師云々関係あんのかな
- 28二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 02:59:33
- 29二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 03:03:33
仕事では優秀な親が子に対しては冷静に評価出来ないなんて古今東西ありふれた話だしな
- 30二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 03:04:50
教師というものへ求めるハードルが高いのは身内にいるかとうかは関係ないって話の一例にはなるかもよ
- 31二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 03:08:54
高校大学と進学する度に友人減って~とか言うけど普段から親と会話してた?
困って相談してるとかならともかく親だから話さなくても状況理解して当然なんて事はないぞ?