- 1二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:40:23
- 2二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:44:23
原田はゆとりちゃんに近いタイプの天才って感じだな。あるいはグルタくんはそれを指摘するのかもしれないが
- 3二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:49:00
あの時代に具無しラーメンだけで店は無理だろう
先進的すぎるよ - 4二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:56:00
- 5二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:01:54
ゆとりちゃんの水ラーメンが「毎日食べたいものではない」「店をやるのは難しい」と言われたように、
麺窟王のラーメンは期間限定とか催事ならまだしも恒常的な看板メニューではないわな - 6二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:12:15
- 7二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:20:54
- 8二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:28:54
多分現代に同じことをやってても「早すぎる」で一蹴される気がする
有栖さんやハゲ、あるいはグルタくんとか藤本クンとかでもいいけど、
とにかくラーメンに人生を捧げてるような人なら滅茶苦茶感銘を受けるだろうが
ごく普通のラーメン好きな人にとってはいきなり具無しラーメン出されたって「二度と来るか」としかならん - 9二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:30:54
時々台詞でのみ登場する有栖さんのラーメンフリーク仲間って
有栖さんがその情報を切り捨てないだけあってかなり舌が鋭敏そうだよね - 10二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:38:08
- 11二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:40:06
ラーメンの弱点がもろにささりそうなんだよな
それなりに量があって味が濃いものを味変や食感の変化なしに食べ続けるのはきついって - 12二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:41:24
芹沢さんのライバルと呼ばれた中原さんだって名古屋コーチン丸ごと一羽使ってはいるけど
鶏そのものなんてラーメン出してたわけじゃないしな
ましてや麺は中華麺じゃなくてうどん。保守派以前にラーメンとして認識されなさそう - 13二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:44:09
なんというか、美味しんぼで雄山が出してきそうな感じ
- 14二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:44:36
- 15二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:45:39
期間限定でも正気か!?ってなるわこんなん
発想はすごいしちゃんと食べられる者に仕上げた腕もすごいけど
お店で出すようなもんじゃない - 16二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:46:51
この量だと後半はシャキシャキした食感の薬味ぶっかけて変化つけたいわ
- 17二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:49:52
具なしラーメンやってる店は現実でもあるけど大半はアッサリしたスープと細麺の組み合わせなのよね
ここらへんになんかカギがあるんだと思う - 18二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:50:00
コース料理の最後の締めとして少量出てくるなら食べてみたい
これ一杯だけで完結というのはちょっと - 19二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:51:34
ラーメン注文する前にてんぷらとおにぎり、冬にはおでんと牛筋も追加したセルフで取れるレーンを作ろう!
- 20二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:46:46
芹沢さんがショック受けるぐらいだから相当旨いんだろうなとは思う
しかも、有栖をして「凄かった」と言われた麺窟王のこれがまだ序章なんだろう? - 21二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:57:24
- 22二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:58:42
- 23二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:59:55
斬新さでは淡口らーめんの上を行ってるのは間違いないからな
- 24二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:14:51
原田さんもしかしたら再遊記芹沢さんにとって初の倒すべき壁になるのかな
これまでは汐見という例外除いて同等以下の相手ばかりだったし - 25二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:20:36
ラーメンはある意味高尚な方向へはいかずストレートに客に届く味に仕上げてる、味はね。
逆に今回描写されてる様子からみて全く客商売にむいてない性格してる。 - 26二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:49:42
- 27二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:33:31
鶏そのものの味がする濃厚なポタージュのようなスープに麺はうどん
これをラーメンと言われて出されたら自由というよりは看板に偽りありというか - 28二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:34:27
美味けりゃ勝ちではなく売れなきゃ勝てないことに気付いたのがハゲで
気付いていないor気付いていたとしても道を曲げられなかったのが原田って感じなのかねえ - 29二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:37:49
- 30二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:41:30
おそらく芹沢さんの鮎と違って「食べれば」誰でも分かる味なんだとは思う
薄味どころか相当なこってりラーメンだろうし - 31二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:41:48
- 32二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:44:56
- 33二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:48:14
- 34二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:50:23
発想力で自分の上をいった職人がラーメン屋として浮かばなかったことが初期芹沢さんの拗らせに拍車をかけたのかもな
- 35二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:52:36
一回食えば満足するんでしょ、結局ラーメンは食事であって作品を楽しみにしてるわけじゃない
もちろん満足自体はするんだろうけどじゃあまた着たいみたいな食事満足度は度外視した商売の視点がない独りよがり
- 36二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:53:59
芹沢サンも有栖さんもラーメンなら何杯でも食べれる腹してるから参考にならんが
一般人だと一杯食べるのもきついと思うよ - 37二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 23:13:14
- 38二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 23:17:53
多分、この鶏らーめん以外にもとんでもない創作ラーメンを次々に出したんだろうな
けれど、有栖さんや芹沢さんぐらいにしか理解されず…… - 39二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:30:17
- 40二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:33:14
ラーメン屋なのに「つまりはうどんと同じだ。全粒粉だから蕎麦っぽい色になった」と言い切ってしまう豪胆さ
ゆとりちゃんもうどんからラーメン作ったことあるけど…… - 41二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:39:18
食べ始めは具が邪魔で麺が食べづらいラーメンとかあるし麺を食べるなら良さそうだけど、途中で飽きたとき用に小皿か何かで薬味は欲しいな
- 42二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:39:50
何かとんでもない新キャラ出てきたけど最終章とかじゃないよな……?
- 43二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 09:25:53
- 44二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:57:48
グルタ君が、この後現在の自由なラーメンを探してトンでもから意識高いまで食い歩くのか
- 45二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 12:12:55
才能はあるが社会人に向いてないという意味では初期のゆとりと通じるものがある
ゆとりの場合は芹沢や夏川のように悪い部分を嫌いつつも自分のこと認めてくれる人に恵まれたからか原田みたいにはならなかったけど
- 46二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:23:09
性格がな
客が受け入れてくれないのを妥協できなさそう - 47二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:35:14
良く言えば職人なんだけど悪く言えば道楽だよね
相手が対価を払って食って初めて意味があるのに - 48二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:40:04
もしかして自分の理想をバキバキに折ってまでラーメン店を続ける選択をしたラーメンハゲって凄いのでは?
- 49二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:48:04
- 50二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:08:29
- 51二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 01:01:15
2年で燃え尽きた男が再起する話なのか、それとも……?
- 52二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:14:14
また店をやるとかだと宇崎さんと対して変わらんからどうするのか
- 53二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:19:23
米倉の時点で同等以上だっただろ。職人生命賭けての戦いだった
- 54二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:24:01
- 55二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:27:13
- 56二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:31:18
- 57二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:36:17
・みんな言ってる通り看板メニューにできるラーメンじゃない
・対人に問題あり
・芹沢サンたちと違って「自分の理想」が先にあるわけじゃないから判ってくれる人のために頑張ろうとかもない
詰んでますね - 58二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:53:18
- 59二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:56:01
たまたまやけくそに作った濃口ラーメンで生き残れた芹沢さんとそうじゃなかった原田=サンの対比かな
- 60二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:58:39
濃口らあめんは鮎という欺瞞こそあるけど「大衆に迎合した普通に美味い無化調ラーメン」で、
おそらく原田にも同様のものは作れたはず
けど、この僅かな登場シーン・回想シーンで大衆に迎合するような男ではない無頼漢なのがよく分かってしまう - 61二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:30:16
ラーメンバカではなく、金を稼ぎたいからではなく、客商売に喜びがあるからでなく、
そこが自分のフロンティアだと思ったからラーメン業界に来た
今の芹沢さんにとってすらどういうスタンスで接したらいいかわからない人か - 62二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 14:43:44
今でこそ全粒粉麺は珍しくないけど当時は画期的だったかな
- 63二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 14:44:35
しかし有栖さんて全然老けないんだな
- 64二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 16:51:50
比較対象としてゆとりちゃんが出されてるけど
対人に問題はあるけど割とこなせる方だし、ラーメンのわくわくっていうラーメンへの熱意はあるし
ちょっと別方向だと思う - 65二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:39:14
天才が周囲に迎合できず孤立するってやつか
- 66二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:19:54
別に原田はラーメンに対する熱意はあるんじゃないの?
燃え尽きたっていうぐらいなんだから少なくとも麺窟王の2年間はラーメンへの熱意も凄かったんでしょ - 67二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:21:56
言ったらあれだけど発見伝の時に言ってたお客さんに分かってもらうことを放棄したお高くとまったラーメンだしそら流行らんよ
- 68二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:37:09
自己満足は自己満足なんだろうけど「食えば分かる」類ではあるんじゃないか?
食わせるまでがちょっと大変なラーメンだけど - 69二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:42:52
- 70二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:23:32
それこそなでしこの1日メニューでもなきゃ駄目なレベルだな
- 71二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 00:07:26
でも、何となく味の想像つくよな
物凄く濃厚な鶏ポタージュうどんって考えると - 72二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 00:24:05
- 73二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 01:47:37
実際芹沢さんはあの銀行の人とかもそれこそ不渡りを出しても出資を繰り返してくれたりで周りの人に滅茶苦茶恵まれてたってのはあるよね
そんな恵まれてた人だからこそ気づかなかったことに絶望するという、傍からみりゃある種贅沢な悩みでもあった
- 74二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 02:37:58
ゆとりはそれこそ藤本君のラーメン食べた感激からこの世界に入った人なんで、食べた人を喜ばせたいってのが根幹にあるんだろう
原田さんにはそういうのが見受けられない、ただ自分の発想に酔ってるだけで - 75二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 07:34:07
芹沢さん大学出て就職して結婚しての√を辿れるくらい社会性が元からあったしな。現実と折り合いつけて成功するのも才能だと思うんだが。
- 76二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:33:57
芹沢さんにあるもの
・社会性と就労経験
・ラーメンへの情熱
・先達へのリスペクト
・スープが冷めた日
・経営能力と自己プロデュース能力
・見所のある後進を育成する能力
・↑以上により何だかんだ好かれて尊敬される人望
ゆとりにあるもの
・料理の才能
・母親の英才教育による揺るぎない土台
・ラーメンへの情熱
・芹沢さんたちに叩き込まれた社会性や経営のノウハウ
・困ってる人を助けたいという純粋な気持ち
・良くも悪くも子どもみたいに全力
・↑以上により何だかんだ周りがったくしゃーねぇなコイツと助けてくれる人望
芹沢さんとゆとりはフロンティアであると同時に、周りを守り育てて業界全体を盛り上げる才能がある稀有なタイプだと思う。自分から与えなきゃ返ってこないもんってあるからな。 - 77二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:56:51
らーめん「再遊記」だし原田さんにも何らかの形で再起して欲しいな
- 78二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 11:10:43
再起しない理由が次で説明されるなら燃え尽きたんかなやっぱり
それか自分の居場所がないと悟ったか - 79二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:23:59
芹沢さん:ミドルエイジクライシスを患うもゆとりの発破や武田の激励によって目覚める。米倉に勝利したあとは社長業を退き、有栖、グルタと気ままにラーメンを深掘りしている
千葉さん:ラオタ頼みの店をラオタと揉めて潰すも再起。しかし、ラーメンへの情熱が衰え米倉の登場で引退
加納:腕はいいがそれだけの料理人。独立して店を潰しかけるが芹沢さんのおかげで持ち直す
鹿内:創作性は皆無だが優れた店長。料理人として自信をなくしていたが芹沢さんのおかげで自分を見つける
宇崎さん:芹沢さんへの対抗心から山奥でコース料理のラーメン屋を開くも挫折。火事で店を失うもカンナとの出会いや芹沢さんとの再会でラーメン界へと戻る
板倉:芹沢さんへの嫉妬心から陰湿な諍いを起こすも安直な背脂ラーメンに頼ったチェーンは流行の終焉とともにあっさり崩壊。息子と芹沢さんの不思議な出会いからチャーハン屋に業態変更して出直す
永友さん:未だに大繁盛している老舗店主だが既に耄碌しており繊細な風味などは感じ取れず、作っているラーメンもとっくに時代遅れのものとなっていることに気付いていない
赤田:永友教を信奉しすぎて店を潰しかけるもギリギリのところで師に反抗。グルタや芹沢さんの助け舟もあって独立して繁盛店の仲間入りをする
小宮山:「食べること」と「作ること」の違いからラーメン屋を起こすも失敗。フードコンサルタントをする中で芹沢さんと再会し、ラーメンへのトラウマや蟠りに決着を付けた
松下:特に美味しくもないラーメン屋を何となくやっていたが芹沢さんとの出会いから新世代系店主の富川と繋がり、魔性の魅力で籠絡。町中華屋に業態変更することで繁盛する
原田:芹沢さんを超える自由な発想と卓越した料理の腕を持っていたが繁盛することなく店を潰す。以後は女性のヒモとして生きていたが、ひょんなことから芹沢さんや有栖と再会する ← イマココ
原田がどうなるか分からんけど、こうしてみると再起してないのは千葉さんと永友さんぐらいか
いやまあ、永友さんは繁盛店であることには違いないんだけど - 80二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:39:18
曇ってるハゲがいちばん可愛いから原田に差し伸べた手を振り払われてほしいね❤
- 81二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 18:04:34
わかりにくい救いの手をだして跳ね除けられてその後本音をだすとかかな。
- 82二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 18:07:15
ゆとりちゃんのあったかもしれない未来なのかな原田さん
もしもゆとりちゃんがあの時代に生まれていてラーメンにのめり込んでいたら
いやでもあの子ラーメン以外のスペックも高いからなんやかんや繁盛店作りそうだなぁ - 83二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:25:48
原価率すら知らん子だから、優秀なスタッフで周り固めてそうなお母さんの跡継ぐか、一から根気強く叩き込んでくれる芹沢さんじゃないと無理な気がする。
原田さんには、ゆとりにとっての芹沢さん的な存在がいなかったの痛かったね。
才能を認めて後援しつつもそれじゃ商売として成り立たない、この能力が足りない客の視点もちゃんと持てと実戦込みで教えてくれるSSR師匠。
むしろ引き当てたゆとりの豪運がすごいのか?
- 84二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:34:51
バイトで入ったラーメン屋の調合を変えて店より美味くしちゃうとか、まんまらーめん才遊記1話のゆとりちゃんじゃん
芹沢さんのラーメンにベーコン玉ねぎ炒めを加えることで美味しくしちゃったという - 85二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:12:42
- 86二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:47:09
- 87二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 03:15:41
- 88二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 07:23:37
原田さんに武田さんぶつけてみたい
- 89二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 07:33:28
まぁそれはラーメン屋じゃなくてただの芸術家になっちゃうからな。客は飯食いに来てるわけでは芸術食いに来てるわけじゃ無いんだ
- 90二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 07:44:44
- 91二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 10:18:57
言うてまだヒモやってるのは噂レベルだから…
- 92二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 10:20:40
- 93二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 10:41:36
- 94二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:23:14
原田さんは店名が良くないと言うか地雷感ある。
①店名からラーメンの味が想像できるか
②想像と実際に出されたラーメンが一致してるか
はすごく大事な要素だと思う。
『清流房』で鮎の煮干しラーメン出てきたら絶対うまい!って思うし、『どきゅん!!』が超大盛ラーメンなのストレートで気持ちいい。
店名に店主の名前が入ってると野菜の生産者シールみたいな、「私が責任持って作ってます」的な安心感がある。
『麺窟王』だと「何を食べさせられるんだ?」「そもそもお前誰だよ」ってなるからよっぽどのマニア以外は選択肢に入れないと思う。
店名が『超濃厚鶏白湯はらだ』とかだったら繁盛するかは別として鶏ポタージュラーメン出てきても納得出来た。 - 95二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:26:44
- 96二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 14:50:22
- 97二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 14:55:22
- 98二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 15:07:24
- 99二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 15:08:42
多分味としてはプラスにならないけど可能な限り足を引っ張らないように開発した具をのけって
ラーメン、肉増しラーメン、具なしの純ラーメンとやれば現在でも店が続くレベルでバカウケしたと思う
でもそれが出来たしやったハゲと、出来なかったしやらなかった原田って関係なんだろうな
味はもちろん大事だけど一般大衆相手なら誤魔化しは効くし
もっと大事なのは総合力ってのは一貫している
まあそれに対してずっと思うところがハゲにはあるんだろうけど - 100二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 15:08:44
芹沢さんは斬新なラーメン出すとしたら、名前やトッピングを工夫するとか由緒を感じさせるストーリー作るとか、あるいは何段階かに分けて客を慣らして下地を整えてから出すと思う。
原田さんにはそれが欺瞞や小手先に映るんだろうけど、理解される努力を放棄して分かるやつだけ分かればいいは商売じゃなくて趣味の範囲でやることだからな。
- 101二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:21:34
- 102二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 19:14:26
原田に対して芹沢がコンプレックス抱いているからと言って、いつもの芹沢なら>>58のようなこと言われても反論せずスルーするにしてもばつが悪そうな表情まではしないと思うのだが
(芹沢が何かして、原田にとどめを刺す結果になったのであれば話は別だけど)
- 103二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:46:02
- 104二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:53:56
発想が中二っぽいよね
モンテ・クリスト伯に食関連のイメージ皆無だから元ネタわかっても何を伝えたいか全くわからない
麺神亭まで行ったら「この人は自分のラーメンに絶対の自信があるんだな」って思えるんだが
- 105二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:01:42
メタ的に言うとそういう問題ある人物が付ける店名らしくてすごく上手い
- 106二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:39:42
- 107二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:01:10
300円以下で買えて五分で作れるインスタントや冷凍のラーメンが普通以上に美味しいから、店で800円とか出して食べるなら店構えや食器や店員のサービスまで含めて楽しみたいよ。外食はむしろそこに金払ってる。
寧麺もイベントのワクワクに華添えてくれてるから別にいいかなぁってなる。 - 108二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:22:14
- 109二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:38:44
- 110二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:24:23
- 111二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:32:54
- 112二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:40:55
- 113二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:57:15
確かに仮に自分より美味いラーメン作れてもそれで店がやっていけなければ意味がないってスタンスだからこそいくら斬新過ぎて自分も型にはまってたことを突きつけられたにしてもショック受け過ぎなのが気になる
- 114二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 03:58:05
このコマは一応店の論理を語ってはいるけど、厳しい現実を前に苦虫を噛み潰してる風にも見えるんだよな
理想だけでは何も達成できないという自己の経験があるから
だからいつもの煽り顔じゃなく真剣な表情で語っている
- 115二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 10:36:20
芹沢の様に有る意味客に寄り添った経営でしか成功しないって訳でもないからな
武田の親父が俺についてこいのタイプで成功出来る事もあるってのがラーメン業界の自由さであり残酷さで原田はそっち目指して燃え尽きたのかなって - 116二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 11:15:22
芹沢さんが大学の講義してた時も一攫千金夢見た人たちが集うハングリーアートの面もあるって言ってたね。
ゆとりとラーメンドリームで盛り上がってた相川さんも何だかんだ成功しそうだし。
武田の親父は山賊の頭領系カリスマというか、体育会系コミュニケーション特化だけどコミュ力あるのはデカいと思うわ。
- 117二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 11:47:23
具無しラーメンでも、ちゃんとした宣伝打てば普通に行けたと思う
当時なら雑誌とか、今ならyoutuberとかに宣伝させてマニア層に売り込めば結構繁盛したんじゃないかな
マニア層でも味の違いが分かりにくい淡口と違って、舌バカでも味自体は割とわかりそうなラーメンだし
ただそういう宣伝しなかったんだろうなとも思う - 118二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 19:47:23
大人になりきれない(思慮分別のある人間とは言えない)って感じはする
- 119二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 02:43:16
隔週だから次の話は来週にならないと読めないんだった