- 1二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:58:58
- 2二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:00:24
>「俺はE.G.コンバットの続きをまだ待ってるんだけど?」
狂おしいほどまでにこれ
- 3二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:05:42
ブラックブレットの続編も希望を捨てずに待とうという気になったよ
- 4二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:10:16
『ウィザーズ・ブレイン』2001年2月25日初版発行
『ウィザーズ・ブレインII 楽園の子供たち』2002年1月25日初版発行
『ウィザーズ・ブレインIII 光使いの詩』2002年10月25日初版発行
『ウィザーズ・ブレインIV 世界樹の街〈上〉』2003年12月25日初版発行
『ウィザーズ・ブレインIV 世界樹の街〈下〉』2004年1月25日初版発行
『ウィザーズ・ブレインV 賢人の庭〈上〉』2005年5月25日初版発行
『ウィザーズ・ブレインV 賢人の庭〈下〉』2005年9月25日初版発行
『ウィザーズ・ブレインVI 再会の天地〈上〉』2006年12月25日初版発行
『ウィザーズ・ブレインVI 再会の天地〈中〉』2007年4月25日初版発行
『ウィザーズ・ブレインVI 再会の天地〈下〉』2007年10月10日初版発行
『ウィザーズ・ブレインVII 天の回廊〈上〉』2008年10月10日 初版発行
『ウィザーズ・ブレインVII 天の回廊〈中〉』2009年2月10日初版発行
『ウィザーズ・ブレインVII 天の回廊〈下〉』2009年6月10日初版発行
『ウィザーズ・ブレインVIII 落日の都〈上〉』2010年5月10日初版発行
『ウィザーズ・ブレインVIII 落日の都〈中〉』2011年2月10日初版発行
『ウィザーズ・ブレインVIII 落日の都〈下〉』2014年2月8日初版発行
『ウィザーズ・ブレインIX 破滅の星〈上〉』2014年12月10日初版発行
『ウィザーズ・ブレインIX 破滅の星〈中〉』2023年4月7日発売
『ウィザーズ・ブレインIX 破滅の星〈下〉』2023年5月10日発売
『ウィザーズ・ブレインX 光の空』2023年9月8日発売
wikipediaから引っ張ってきた刊行一覧 - 5二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:10:39
見て欲しいのはVIII<中>からVIII<下>までの期間とIX<上>からIX<中>までの期間
VIII<中>からVIII<下>で3年かかり、ちょっとひやっとしたけどなんとか無事に出たな~と思い、
続けてIX<上>までは一応普通に出たのだが、そこからIX<中>までが地獄の8年5ヶ月…
3年までは「まぁVIII中下の時も3年かかったけど出たし…」くらいに構えてたけど、
4年を過ぎたあたりで「これはもしかして…」という不安が入ってきた
5年を過ぎていよいよ「終盤まできたのにここで終わるのか…?」と諦めつつあった
8年経ってフと検索してみたら新刊情報が入ってきて愕然として唯一のウィザーズ・ブレイン仲間に慌てて共有したら嘘つき扱いされた。いや自分でも信じられなかったが…本当に出るとは…
VIII<中>→VIII<下>期間にしろIX<上>IX<中>期間にしろ、止まってるのがキリの良い下巻じゃなくて思いっきり途中というね…
時々思い出しては「エタるにしてもせめて下巻まで出してからエタってくれ~~~~」と悶々としながら日々を過ごしてたんだ
- 6二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:19:29
ウィザーズ・ブレインの良いところを話していこうと思うんだけど、
まず主要人物は大体有能で、軍隊もちゃんと強いし政府上層部等もちゃんとベターな手を打ってくる
それぞれがちゃんと考え抜いた上で行動しているのが読んでて伝わってくるので大変読み応えがある
そしてお互いちゃんと相手の対策をしてきたり奇襲に気づいて防いだりした結果泥沼の持久力勝負になったりする
初見殺しなんかは通ったりもするが、割とすぐ対抗策を持ち出してきたりするので考えて動いてるなーと感じられる - 7二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:24:51
大人がしっかりしてるので安心してみていられる
特に作中で色んなキャラの兄貴分として活躍する黒沢 祐一なんかはマジで頼りになるナイスガイだ
子供のメインキャラが無茶してなんとか戦況を打開してる一方で、祐一は作戦目標を的確に達成してサラっと帰ってきてたりする
他にも戦争経験してて主人公に経験の差を分からせるイケオジやら、
いろんなところに顔が利く技術者のイケババアやらも出てくるので安心して欲しい - 8二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:31:55
ウィザーズってタイトルについているがジャンルとしてはSFで、作中ルールはかなり厳密に定義されてる
ピンチを切り抜ける時も未知の力に覚醒するとかじゃなくて、
基本的には何かしら事前に仕込んでおいた策や機能、もしくは既存の技能の応用で相手を出し抜いてなんとかする事になる
特にV巻やIX巻以降なんかは読んでて感心するギミックもあり、ハラハラさせてくれる - 9二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:40:21
全体の構成としてI巻~V巻までは各メインキャラの掘り下げから入って、
それ以降はそれまでのキャラが合流して群像劇に近くなる
結構な数に昇る狩猟キャラや各勢力がそれぞれの思惑で動いて、しかもちゃんと有能なのでかなりの情報量になる
刊行ペースが落ちていったのもうなずけ…いやそれでも8年は待たせすぎですけどね?
特に作中で鍵を握るマザーシステムについて、要は適合したデザイナーズ・チルドレン(魔法師)を一人犠牲にして
町を維持するジェネレーターに変えるというようなシロモノなのだが、
その適合者一人で済む訳ではなく適合者を作るために大量に子供を”生産”して適合しなければ”廃棄”して、維持するために定期的に入れ替えている
このクソみてぇなシステムについて作中でも度々熱い感情のぶつけ合いが繰り広げられる
クソみてぇなシステムなのはみんな分かってるんだけど、
世界が既に詰んでるのでそんなものでも頼らざるを得ないというのが実情ではあるのだが - 10二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:47:58
I巻(とあと一応全体)の主人公である天樹錬くんなんかは、
早速ヒロインがマザーシステムのコアにされる計画を知ってしまい、選択を迫られることになる
I巻時点では「あーはいはいw〇〇系ねw」ってなる人も居ると思うのだが、
作中ではこの選択について以降もずっと思い悩むことになる
このマザーシステムに反発する人、家族がシステムのコアになった人、自分からコアに志願する人など
色んな人が描かれて、その上で錬もI巻での選択について自分なりに責任を果たす事になる - 11二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:50:00
- 12二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:53:31
- 13二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:56:38
ちょっと触れたが物語の開始時点ではっきりと世界が既に詰んでる、滅んでる事が明示される
人類が気象を完全に制御するはずの大気制御衛星が暴走し遮光性の雲に分厚く覆われて地球丸ごと極寒の死の世界になっている
ガンダムでいうと核の冬が既にきてる状態
大気制御衛星の暴走後、人類は限られた資源を奪い合って戦争(大戦)を起こして更に自分から数を減らし、
それらを生き残った幾つかのシティ※とその中に住む住人を残して他はほぼ〇滅
※1,000万人が生活できるドーム型の積層都市であり行政単位
そういう状況でマザーシステムによってなんとかシティを維持してるんだけど、
そのシティも老朽化なりなんなりで30~50年で限界が来ていよいよどうしようもなくなるだろうと言われている
つまりクソみてぇなマザーシステムの運用も、既にほぼ詰んでる人類の延命でしかない
ちなみに大気制御衛星の暴走については単に設定ってだけじゃなくて物語後半でちゃんと触れられるので安心して欲しい - 14二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:57:53
一巻で出てきた軌道エレベーターが色々とヤバいのはナイショだ
- 15二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 19:59:50
- 16二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:01:28
大別すると五巻まで終わってようやくシナリオとしてメインキャラ出揃って序章が終わるの良いよね
- 17二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:03:38
- 18二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:07:58
コミカライズなりアニメ化する際に余りにもクリエイター泣かせの騎士さん。カテゴリーB以下ならなんとかなるだろうがカテゴリーAとかだと世界が違いすぎてまともに描写出来ねえよ
- 19二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:13:58
戦闘描写も他とは一味違っている
「一定の速度を超える速度を持った演算は世界のルールに干渉できる」という設定があり、
作中で魔法師と呼ばれる人たちは、特殊な脳補助機関であるI-ブレインというもので演算を行い、
世界のルールを書き換えて能力を発動するのだが、上位の騎士※なんかはいきなり通常の50倍速で動いて斬りつけてくる
「50倍速で動いたら反作用やらなんやらとんでもないことになるんじゃ…いや流石に野暮かな…」
って人もいるかと思うが、ちゃんと作中でそこに触れられていて、動きは50倍速だが反作用は1倍速と同等になるようルールを書き換えている(その分攻撃力も1倍速と変わらない)、というような説明がされている
SF勢的にもニッコリの描写なのだ
50倍速とかやってくるなら魔法師以外カスじゃんとなるが、軍隊なんかはちゃんと対策してくる
ていうか軍隊も魔法師いっぱい抱えてる
(高度な技術によるメンテナンスが必要なので、例外である主人公を除けば魔法師はほぼ軍なりシティなりに属している)
※I-ブレインの能力の規格の一つ。主に騎士、炎使い、人形使いの3つの規格があるが、規格を外れた規格外魔法師も存在する - 20二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:17:15
最初は祐一が特別強いのかなと思ったら当たり前のように50倍速で動くカテゴリーAの騎士がぽんぽん襲ってきて草ですよ
話の規模が小さいうちは騎士だけでよくね?ってなってたけど戦争規模になるとやっぱ炎使いも人形使いもつえーってなった - 21二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:21:25
- 22二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:24:02
いるかは分からないけどこれを読んで興味持った人に一応言っておかないとと思うんだけど
前述の構成上の問題で話が本格的に盛り上がるのはV巻以降なんだ
とりあえずI巻読んでみようかなと手に取っても、
別につまらないとかではないんだけどここまで書いてきたような話は全体を通しての事なので。
できればV巻(といいつつ上下巻混じってるので7冊ある)まで読んで欲しいけど…まぁそこまでは言えないので
代わりにV巻以降の盛り上がりは保証する
あと小気味よい会話劇で細かく面白さを感じられるような作風ではない
メインストーリーが面白いので読んでると別に気にならないが、
ラノベ的には結構重視されるところかなと思うので一応 - 23二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:27:09
ウィザブレ完結に関しては担当編集が「いつまでもまってやらぁ!」なレベルの
強火ファンだったのもデカいよね - 24二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:28:22
- 25二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:28:56
概要的なものはこんなもんかなー
あとは細かいというか、砕けたここすきポイントでも
と言っても古い巻は記憶が大分怪しいので直近で読んだIX巻以降になると思うけど
いやー最後までほんと存在感あったね
ディーくんには越えていってほしい気持ちもちょっとはあったが…
最後にアレを見せられたら仕方ないね
- 26二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:32:27
そもそも祐一は一巻でマザーシステムの腕をバカスカぶった切ってるせいで他の騎士がこれ出来るの居るのかって…
- 27二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:36:08
IX巻から誇張抜きで全人類絶望って感じになって、
色々と「効率は良いけど流石にどうなん?」って作戦が展開されるけど、
でも別に楽したいから人道無視したクソみてぇな作戦実行してるんじゃなくて、
世界のどこにもこれを踏みとどまるだけの余裕がないし、
なんなら人道無視してる側が滅茶苦茶苦しそうにしてていやぁ…つれぇー!最高ー!ってなったよね
最近ちょっと純さんでググってみたら、近年はもうイラストレイターとしては活動してないのかな…という感じだった
それでも別の人に変わったりせず、ちゃんと最後まで描いてくれたのは嬉しい
最後の方は少年キャラも大分ガッシリした感じになってたなぁ
- 28二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:41:03
そんで形振り構ったり人道に配慮したりする余裕のなくなったシティ側の最高責任者が
最後に条件を飲ませるために取る卑劣な手段が、ひたすら誠意を示すというね
そんな今さらお前…お前ー! - 29二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:45:16
被検体一号くんの話、すごく良かったなぁ
マザーシステムの運用にあたって、先天性魔法師はシティの”所有物”とか、まぁ別種族みたいなもんだから…
とかそういう”誤魔化し”によって成り立ってたし、少なくともシステムを知る人間にはそういう建前で運用してたけど
被検体一号くんはその境遇上、そういう誤魔化しの類が一切できないんだよね…
立場的にマザーシステム運用を推進しながら、内心バチクソキレてたと思うと… - 30二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:47:13
シティの最高指導者の掘り下げがちょいちょい入っていって、どれもまぁ面白いんだけど、
マザーコアなんて本当はやりたくないよなって立場の人が続いて、これ全員内心嫌がってたとかはちょっと嫌だなぁ
と思ってたところにちゃんとロンドンのサリーさんの話が来たので、分かってますねぇ!ってなった - 31二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:47:34
実年齢と肉体年齢考えると色々と情緒がぐちゃぐちゃになるのよね。実年齢で考えるとセラが大体のキャラのお姉さんになっちゃうし
- 32二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:49:12
- 33二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:53:04
先天性魔法師は実年齢はほんと若いからね…
賢人会議側の大半を占める先天性魔法師はそもそも産まれてこの方良い思い出なんかないし、
むしろ基本的にシティ側に滅茶苦茶やられた記憶しかないので戦争を踏みとどまる理由なんかないんですよって提示された時
マジかぁー…いやでもそうだよなぁー…ってしんみりした
- 34二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:00:30
戦争の中盤、そもそもアリス・リステルを追い詰めたのが悪いんじゃんというのは置いといて、
構図としては一応賢人会議が一方的に通常人側を滅ぼそうと戦争を仕掛けてきたという、
まぁいわば通常人側が被害者って側面も描かれていた訳だけど、
そこから通常人側がシステムを逆利用できるってなってこの構図が一気に書き換わって両方が加害者になるの、
ほんとすげぇ話だなぁ…って思ったんだよね
あとIX<下>巻だったかのあとがきで「次の舞台は全世界すべて」って書いてたけど、
いやぁ本当に全人類巻き込むとはね。まぁ全人類っつっても合わせて2億くらいなんだけど
- 35二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:03:30
- 36二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:07:23
天樹健三の秘密基地?でライト博士みたいになったAI天樹健三が語った内容で錬くんが崩れ落ちた時、
錬くんにはホント悪いと思うんだけど、滅茶苦茶笑顔になってしまった
読んでる時電車内だったんだけど、電車でラノベ読んでニヤついてるおっさん…マスクがなければ即死だった
天樹健三ってそこまでであんまり具体的な言動が描写されなかったけど、まぁ普通の人な訳ないよね
魔法師の方が優れてるから贔屓するぞってのも科学者的でキャラ立ってると思ったし、
アリス・リステルの件でやっぱり色々思うところあったんだろうなぁ…と勝手に想像してしまった
都合よく錬の理解者登場とか、この状況を解決する強化パーツドン!とかじゃなくて良かったというのもある - 37二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:10:25
錬くんも最後の方ほんと試練続きで、一つ一つは時間をかければ立ち直れたかもしれないけど、
そんな暇が(世界に)あるはずもなく倒れてるところに追い打ちでドッカンドッカン折られるっていう
マジでかわいそうだったなぁ(でもそれはそれとしてAI天樹健三で笑顔になる) - 38二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:13:46
ディーくんも最後のあれは追いついたってことじゃないか?
- 39二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:18:12
- 40二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:23:10
- 41二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:23:32
エドに関して、やっぱ自己主張ほぼゼロな上に普通には喋れないってのは厳しいなって思った
とは言え最後はちゃんと活躍してくれたけど
あの船持ってる時点で最後の突入メンバーってところは規定路線だよね
エリザベート・ザインももうちょっと掘り下げ欲しかったなぁー
三賢人の中で分かりやすく奇人だったのでもっと見たかった
まぁ一応不完全というか、完全にアレを出来た訳じゃないから…
というか祐一を直接対決で越えるような展開あるかなと期待してた面もあるんだけど、
そこは出来なくなっちゃったので
- 42二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:43:54
V巻のクライマックスでサクラがイルの手を掴むところ、ほんといいよね…
あそこで明確に空気が変わったのを感じた
サクラもテロリストという事で初期はツンツンしてたけど、色々あって変わったなぁ
錬と対になってるだけあって裏主人公と言うにふさわしいキャラになったと思う
賢者の石持ち出してきた時、真昼特製のサクラ専用デバイスでしかもちゃっかり左手薬指に装着とかそりゃ最強だよなって
まぁ錬もそりゃ最強だろってモノもってきたけど - 43二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:51:42
アニル・ジュレも好き
先読みでディーくんの猛攻捌くのカッコよすぎる…
活躍は短かったけど影響は大きかった
真昼についても喋りたいけど流石に色々物語の核過ぎて自重… - 44二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:57:06
ぼちぼちかねぇ
誰も止めないのでずっと書いてたが、流石に書きすぎたかな?
ウィザーズ・ブレイン勢、増えて欲しいな
リアタイ勢が20年かけて追いかけてた話が今なら一気に読めてオトクだぜ - 45二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:57:16
興味あるんだけどさ
ハッピーで終わります? - 46二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 21:59:05
- 47二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:01:43
少なくとも3巻までは取りあえず読んで欲しいよね。大体のところは分かるから
- 48二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:36:59
- 49二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:38:08
- 50二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 01:01:20
個人的に3と5下のツートップだったけど9下が今はぶっちぎりで好き
錬の覚醒がかっこよすぎるんじゃ - 51二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 01:21:35
敵も味方も、シティも魔法師も凄い人達がそれぞれの立場から頑張って、どうにか滅びに抗って、もがきながら対立と理解、妥協と和解をしながら理想に少しだけ寄っていくんだ
そんな中で>>46の言うようなスッキリハッピーな終わりを迎える為のポイント・オブ・ノーリターンを大衆が超えるし、最もハッピーエンドに必要な人は動機こそ理解できるが、視野の狭い勘違い野郎のせいで…
IFルートの話、いつまでも待てるからやって欲しいよ
- 52二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 01:49:06
個人的に、ウィザーズブレインはボーイミーツガールを丁寧に書いてくれてるの大好きな点だなぁ。
錬とフィアだったりディーとセラだったり、幸せになってほしいカップルが多すぎる!! - 53二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 06:20:27
そういや錬のデーモンはマクスウェルとかのちょっと洒落た名前(マクスウェルとかラプラスとか科学者の名前。あと悪魔使いとデーモンがかけてある)がついてるのに対して
サクラの基礎的なプログラムはすげぇ素っ気ないそのまんまの名前(『生物化』とか)なの、
天樹家はそういうの好きなのかなぁとか、ウィッテンは専門外のI-ブレインを急いで勉強して設計したから洒落た名前考える余裕なかったのかなぁとか、逆にサクラの合成はゲームの技名みたいなのついてるからサクラのセンスなのかなぁとか勝手に考えてニヤニヤしてます - 54二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 11:53:35
────情報制御演算制御デーモン『アルフレッド・ウィッテン』、起動
ここで震えたのは俺だけではないはず
何がすごいってぽっと出のチートではなく全部伏線があったことだよな - 55二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 13:13:28
最初からクライマックスでやるつもりだったんだろうね
悪魔使いって応用は利くけど、どっちかというと万能よりは器用貧乏なように感じてたけど
構成を自由に変えられる分、外部デバイスとの連携とかも得意なのかな?
コンピュータの再現って発想は正直あったんだけど、それでもその一文がかっこよくて痺れたわ
本当この作品は盛り上げるとこはちゃんと盛り上げてくれるんだよなぁ
- 56二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 20:35:07
一気に出してくれたからよかったけどもし9中で待たされてたら地獄だったね
- 57二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 20:46:27
とりあえず表紙見てキリトじゃんwって思った
- 58二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 20:53:05
1年追加で待たせてでも中巻下巻連続で出させた担当GJすぎるわ
- 59二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 20:58:34
こっちが先では。
- 60二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 21:19:45
黒髪以外似ても似つかなくないか……?
- 61二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 21:24:24
個人的には5巻までの小規模な人間ドラマ重視の展開が好きだった
そこまでがプロローグで本編は全世界規模になっていくんだよね。このキャラ数で野放図に群像劇やって全部綺麗に成立させた手腕は凄いよ - 62二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 21:25:37
懐かしい
自分も1巻から買って読んでたけどいつのまにか兄の方がはまってた新刊出るのも教えてくれた
でも中身あんまおぼえてないのと分厚くて今更読み返して新巻買う気持ちになれなかったごめんね兄 - 63二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 21:29:36
なんでもキリトに結びつける文盲、流石にもう5年以上前に全員死んでるものと思ってた
- 64二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 23:30:24
エピソード5までがめちゃ面白いからこそ
エピソード6以降の主人公VS主人公、主人公同士の共闘がヤバいとしか言いようがないんだよな
メチャクチャ熱い
いやエピソード4ですでに主人公VS主人公してるだろってのはさておき
- 65二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 01:57:26
新刊流石にこの歳になってアニメイトとかその筋の専門店行くのは憚られて通販にしたのが私です(挨拶)
特典とか惜しかったけどさ
まあ、色々と収録してくれるはずの短編集も待つさ!我々は8年待ったんだから誤差誤差 - 66二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 07:38:03
完結までに中学卒業→高校卒業→大学卒業→就職して実家に取りに戻るのが惜しくて電子で全巻買い直したのは自分です
個人的にはVまでの前半部分の単発エピソードが全部好きなんだよなぁ
絵だと三巻、ストーリーは一巻と二巻と五巻が好き
二巻でメイの誕生日エピソードをあの瞬間に挿入するの作者はまじで鬼畜だと思った - 67二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 15:51:11
マジで8年待ったから大抵のことは待てるよね
嘘です早く短編集読ませろ - 68二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:04:04
おお、まだスレが残っている。結構同志が生き残ってるじゃないか…
読書家の友達に話したら一巻は読んでくれるそうだ。完走してくれると嬉しいな
9月、店頭には置いてないかなぁと思ったら近所の本屋2店どっちにも置いてあってニッコリしてそのまま買いました - 69二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:12:26
完結したんかウィザブレ
1-3巻(特に3巻)が好きで群像劇になったあたりであんまついて行けなくなって読むのやめちゃったんだよね
まとめて読めば頭に入ってくるかな、買い直すか…… - 70二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:44:33
読んで後悔はしないぞー
- 71二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 03:17:28
一気読みすれば、するなりの感想を知りたい。
殆どの読者は待たされるのとの、果てしない付き合いだったから。 - 72二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 03:28:41
アニメやらんかな
- 73二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 04:24:27
今の技術なら予算かければいけるんじゃないかと思う反面そんなに予算かけてはくれないだろうという悲しみ
主人公も毎度変わるし構成も大変そう