- 1二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:07:45
- 2二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:14:26
ヴィクターにびびるわ
そんな終わり方あるか??? - 3二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:20:48
- 4二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 23:07:53
- 5二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 23:17:38
- 6二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 23:30:32
1話でロキを剪定したのは4話のロキ、OBを感化したタイムリーはOBに感化されてたので、MCUの時間は鶏と卵のどちらが先かは置いといて無限ループが発生するつくりなのね
- 7二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:13:01
一人一人が丹念に描かれてるから、エンドクレジットで次々に映る小物で持ち主の登場人物たちがちゃんと浮かぶんだよな
- 8二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:17:49
- 9二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:29:50
この人ストレス感じると飲食で解消しようとする、しかも甘党疑惑無い?
- 10二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:46:36
ドックス将軍一派が恐らく液状になった場面をココアに繋げる畜生編集
- 11二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 05:36:38
シーズン2のシルヴィめちゃめちゃ機嫌悪く感じる
シーズン1でもキレてたけど - 12二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 07:22:20
- 13二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:51:51
たまたま近くにいて八つ当たりしやすかったのがメビウスという不幸
- 14二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:09:34
予告でまだ出てないシーンがいくつかあるけど本当に展開が予測出来ない
シーズン2で片付くのかね - 15二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 15:38:13
- 16二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:01:33
エグゼクティブ・プロデューサーの発言だね。
『ロキ』シーズン3の可能性はある? ー プロデューサー「2シーズンで一つの本」 | アメコミ・特撮・フィギュア情報ブログ "FRC"マーベル・スタジオが制作したドラマとしては初めて2シーズン目に突入する『ロキ』。まもなくシーズン2の配信も迫っているが、早くもファンの間ではシーズン3を期待する声も聞かれている。 今作のプロデューサーであるケビン・ライト […]www.frc-watashi.info>>>”我々はたしかに、TVAとロキのベースストーリーをどのようにしたら描き続けられるかを考えました。私が言いたいのは、シーズン1とシーズン2は常に同じ本の2つの章として考えられています。我々はこれで終わりにしたいと思っている。ただこの本もそうだけど、本棚にはまだたくさんの本があると思うよ”
- 17二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:52:23
ラストのアレに巻き込まれるとどっかのアースにいましたってなるらないかね
- 18二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:10:17
- 19二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:57:32
- 20二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 20:45:44
- 21二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 21:46:04
- 22二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 00:09:51
思えば第1話はタイムスリップを抑えるっていう勢いに押されて、なぜそんな力が生えたのか説明が無かった事に気付かなかったな…
最近なりをひそめてるけど、どうも大きな感情の起伏があると発動するっぽい。第5話はヴィクター死んだ!時間織機崩壊!の絶望で過去へ飛んでしまったとこから始まるのかね。
- 23二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 02:05:32
- 24二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 08:47:06
タイムスリップのグロさ、量子世界で物理法則を超えた何かが体に起こるって方向性を予想してただけにロキで見られて良かった
Marvel Studios' Loki Season 2 - Official Clip (2023) Tom Hiddleston, Owen Wilson
- 25二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 09:27:43
ワンダのほうが可愛く見えるくらいなスパゲティやったな…
- 26二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 09:44:50
- 27二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:03:36
ロキのタイムスリップも実は常人じゃ耐えられないような負荷がかかってたりするのかな
なんせハルクにビターンされて頭から突っ込んでもギャグで済ませられる強度だから - 28二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:10:14
そもそもこのドラマ自体が悪戯、裏切り、敗北の神っていう運命を書き換えつつあるロキが主人公だからね。アスガルド王座に兄との和解で満たされた神聖時間軸と違って、
・皆を支配したい!→色々な時間軸に生きる皆の自由意思の尊重
・俺を敬え!な構ってちゃん→シルヴィ≒自分を愛する
・自分さえ良ければ良い→多元世界戦争を防ぐ
っていう大きな成長をしている
- 29二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:00:18
- 30二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:25:29
- 31二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:06:10
ヴィクター・タイムリー本の虫な性格とあの地位に対して体格が良過ぎるので、もっと予算があれば痩せたCGかけられたんだろうかという妄想(血清打つ前のスティーブとか宇宙で漂流したトニーみたいに)
- 32二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:13:33
- 33二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:19:59
- 34二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:38:35
- 35二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:10:28
- 36二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:49:37
あのココアがドックス将軍達の末路の隠喩って聞いてぞっとした
- 37二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 08:37:22
物語的には分岐時間軸を爆破して無数の命を消したしっぺ返しなんだろうけど、せっかく改心?してロキ達に手を貸してくれそうだったのに惜しい人たちを亡くしたよ
- 38二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:08:37
>>>「ロキ」シーズン2の2話にチラッと出てくるホラー映画「ザニアック」はソー原作のネタで、役柄にのめり込み過ぎた俳優ブラッド・ウルフが事故を経て本物の女性を憎む殺人鬼ザニアックに変貌し、ソーに退治される。
めちゃくちゃマイナーなヴィランだが、TVAとも絡むので本作に引用されたと思われる。
ブラッドも脅されたとはいえ結局敵側についた辺り、悪役っていう原作での宿命に屈した哀愁がある
https://twitter.com/BoyWithTheThorn/status/1713169368312631379
- 39二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:09:38
- 40二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:52:59
- 41二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:59:20
- 42二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:32:52
- 43二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 07:26:41
- 44二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 09:16:42
ロキ公式のインスタが投稿内容全削除からの「アクセスできませーん」をやったらしいね
今は別の内容だけど - 45二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 09:25:03
在り続ける者も征服者カーンも罪の無い時間軸を滅ぼすっていう手段は同じだけど、その目的が他の時間軸との戦争を防ぐためか敗戦の復讐に時間軸ごと滅ぼすかで全然違うんだよな
正確には征服者カーンのやってた事、やろうとしてた事は変わらないけど、動機が多元世界間の平和から私怨に変わってる
- 46二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 09:27:38
- 47二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 15:20:38
言いがかりをつけてきたチンピラをポンっと檻に移動させてメビウスが「ロキの奇術でした!」って言うとこほんとすき
- 48二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 16:51:08
- 49二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:15:10
ヴィクター・タイムリーについて第3話を監督したカスラ・ファラハニの説明がなるほどなと
Loki Season 2 Director Details Jonathan Majors' Help In Creating Victor Timely: "Huge Amount Of Invention & Specificity"Timely is a key addition to season 2.screenrant.com「役を発展させ、具体性を与えるのにジョナサン・メジャースが大きく貢献している。常人の七段階は上を行く秀才ぶりと奇天烈さを持ちながら、周囲と普通のやり取りを求められて起こるズレ。自身の秀才ぶりや技術的な知識に自信を持ちながら、レンスレイヤーがいるとどもったり恥ずかしがっているのも最近周囲に馴染めていないからかもしれない」
「ヴィクターのペテン師要素は一種の生存本能だと思う。アフリカ系の男が発明家、実業家を志す19世紀後半という世界は敵対的な環境となる。万博ではホワイトシティの機械館でなく、すぐ隣のミッドウェイのビール館で実演を行わなければならないのもそのため。逃げ足が速いペテン師というのもそういう環境下で生きてきたから。また、彼は周囲を騙していると言うより、その時代で構想を実現するのに限界があるのも[メジャースとの?]共通認識」
- 50二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:34:22