- 1二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:17:23
- 2二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:19:01
中国だと后羿とか
- 3二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:19:31
太陽沢山打ち緒としたやつとか?
- 4二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:20:03
スサノヲとか?
- 5二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:20:12
ヤマトタケル?
- 6二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:20:13
将門公では物足りないか…
- 7二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:20:23
相変わらずゲイの人は人気だね
- 8二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:20:26
神武陛下は違うか
素戔嗚尊は? - 9二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:20:31
黄帝?
- 10二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:20:44
古代中国の英雄で言えば太陽撃ち落とした后羿と、あらゆる文化の祖となった黄帝がツートップ
- 11二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:21:08
ヘラクレスもカルナも死後に神に昇華されてる(同化してる)からそれに近い逸話の英雄とか?
- 12二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:21:20
日本だと地上送りにされた後のスサノヲ。
ヤマタノオロチを助けて地上で人の王やってたセイバー適性ある英雄。 - 13二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:21:21
半神って考えると、日本だと神武天皇とかが該当するのかなあ
- 14二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:21:53
- 15二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:22:44
ヤマトタケルだと対軍宝具持ちになるかな。
彼のアマノムラクモ由来の草薙の剣は征服者、統治者としての意味合いがあるから。 - 16二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:22:56
格や強さの面で言えば、日本はヤマトタケル、中国は后羿が神話勢トップになると思う
まあ参戦すればの話だけど - 17二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:23:03
- 18二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:23:30
太陽を九つ落とした男は流石にね…
- 19二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:23:35
ぶっちゃけ、そこまで古すぎるとわからん。子孫がいるからいるんじゃね?ってレベルの話。
- 20二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:23:38
日本だと死んだら神霊レベルに格上げされるから、該当者ほぼいないのでは?
- 21二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:24:00
菅原道真公…
- 22二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:24:51
原初だとスサノヲの方が古いんよ。古事記でも「日本最古の英雄」として記録されてるし。
- 23二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:24:52
スレで比較されるヘラクレスとカルナさんも架空の存在だから実在はそこまで重要ではないのでは?
- 24二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:25:41
神州無敵の桃太郎
- 25二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:26:05
崇徳天皇をひとつまみ……
- 26二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:26:48
日本は厄いネタなら英国と張り合えるんじゃ……
- 27二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:28:29
日本→スサノヲ
中国→后羿、黄帝
ってとこか - 28二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:53:11
孫悟空
- 29二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:55:06
スサノオよりは日本武尊の方が戦績はいい気がする
- 30二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:59:18
- 31二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:59:26
日本はヤマトタケルノミコトかもろもろ補正こみで桃太郎かなあ
- 32二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 14:00:59
- 33二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 14:04:37
- 34二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 14:06:17
始皇帝はズルか?
- 35二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 14:06:17
中国ではそういうのいても人気なさそう
子、怪力乱神を語らずって言うじゃん - 36二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 14:06:21
- 37二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 14:07:00
中国生まれならそれこそ孫悟空でよくね?神霊枠としてのカウント?
- 38二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 14:07:33
- 39二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 14:09:57
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 14:11:49
老聃とかもありなのか
- 41二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 14:17:01
魔王信長が一応そういうレベルなんじゃねーの?
あとは頼光とか伊吹童子も - 42二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 14:22:20
中国神話で英雄として伝わるのは大体が帝王とか賢者、隠士の話で武勇の士ってあんまりいないんだよなぁ
- 43二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 14:23:55
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 17:58:55
太公望みたいに仙人達なら匹敵するレベルな扱いされるのでは
- 45二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 17:59:44
スサノヲは出自からして神霊だろうがい!
- 46二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 18:00:16
(中国のそういうとこ実は好き)
- 47二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 18:01:41
実際今回のイベントで太公望ヤバかったしな
- 48二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 18:16:22
- 49二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 18:21:07
孫悟空とかは同じようなかんじじゃない?
- 50二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 18:24:12
尚のこと似たようなことやってるヤマトタケルも盛モリになるかなって
- 51二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 18:24:26
関羽とかどうよ?
軍神として昇華してるし
ちょいと荷が重いか - 52二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 18:52:05
俵藤太とか?
- 53二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 19:54:34
中国人の大半は道教と土着信仰(祖霊崇拝)が混じったものを信仰し続けて今に至る
儒教はあくまで政治運営に関わる士大夫が実行しなければならない宗教であり学問なので
信仰という意味では道士の方が圧倒的に尊敬を受けている
- 54二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 19:58:26
鬼退治の大御所、坂上田村麻呂
- 55二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 20:00:56
- 56二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 20:03:54
史実系なら、中国は劉邦なんだろうけど神話系はあんまり思い浮かばんな…
- 57二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 20:07:40
ダイダラボッチを倒したっていう伝説もあるヤマトタケルならいける気がするな
- 58二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 20:13:32
媽祖も生まれは人間だし妖怪を調伏している上、信仰度合いは西洋じゃポセイドンレベルの存在だから候補に入るかな
あんま武闘派の印象はないけど。ちなみに千里眼は媽祖が〆た妖怪の名前 - 59二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 20:22:17
ヘラクレスみたいな半神に相応するってんなら二郎真君じゃね?封神演義における楊センとも同一視される
西遊記やその他伝承では人間とのハーフとされるし、ヘラクレスに相応するには十分だと思う
孫悟空より実力上だし。名前がパッとしないけど、まぁは赤城王とか清源妙道真君とかの方使えば… - 60二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 20:43:29
中国は岳飛が民間人気トップじゃなかったかな
- 61二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 20:55:23
日本は初期段階で神話を古事記・日本書紀として歴史書に再編し終えたから、ギリシャ・インド的な冒険物語性のある神話は少ないんだ。
それでも挙げるとすればスサノオの娘を娶ったオオクニヌシかなあ?
ロマンティックなことを言えば、俺たちも今まで続いてる天皇神話の一部で、むしろ延長上の日本の歴史全てが神話って見方も出来るんだけどね。 - 62二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 20:56:37
ネギで神様を倒した話とかもあったな
- 63二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 20:57:03
日本での知名度も合わせて考えると
近畿地方で魔除けの鬼瓦として祭られてる鐘馗とかは英霊の適性が高そう - 64二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 20:58:20
桃太郎は出てきてないけどクー・フーリンはどうなりましたか…?