- 1二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 13:42:49
- 2二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 13:48:05
わざわざアドベンチャーのリブートなんぞにしたせいで色眼鏡でしか見れないってのが最大の欠点で大問題であり
だけどそのリブートじゃなきゃ見て貰えなかったとこもあるんだろうなというやつ
一番の問題はラスエボ公開直前に発表したことだろうけど
あれでかなりの人が印象最悪になってるし - 3二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 13:51:15
アドコロはちゃんと面白いんだけど如何せん無印リブート作品でもあるせいで評価が面倒臭いことになってるよね
- 4二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 13:52:55
俺はテイルモンの究極体どっち問題解決と最後のAlterSだけでわりと評価高い方に入るくらいには好きなんだ…
- 5二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 13:54:57
- 6二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 13:56:03
仮に先鋒がゴスゲだったら注目されたのか…?正直な話自信持って言い返せないからな
フックをデジアドにばかり依存してきたツケを背負わされたようなものよ
バトンを渡してくれただけでも役割は果たしてる - 7二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:03:53
まず放送枠獲得するのも大変だろうからな
「あのデジモンアドベンチャーのリメイク」ってセールスポイントがなかったら許可降りなかった可能性は大だ - 8二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:06:19
話のガバ自体は多いけど、デジモンに対する理解力は結構あるよね
ダークナイトモン=テイルモンとか、Bに食われてたalterSの存在意義とか(素オメガモンから直接変化出来る、片手だけ変更もできる、ワクチンでは対抗できない相手にも可能) - 9二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:06:21
- 10二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:08:57
- 11二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:08:57
アーマー進化に至ってはむしろ元々の歪さが原因なとこあるしどの媒体で扱ってもガバく見えるのは仕方ない
- 12二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:14:03
- 13二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:15:04
アーマー進化はもう素直に成熟期に落とし込もうぜ…サジタリモンあたりだけ完全体にして
- 14二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:15:54
- 15二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:16:10
アニメから話ズレるけど後付けと設定取り消しが多い割に変なとこはオリジナル厳守なんだよな
- 16二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:18:42
- 17二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:20:53
- 18二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:22:46
散々言われるけどオリジナルのアドベンチャーに再現性皆無な要素が多すぎるからな
最優先の商業面の成功を達成した上で見直すとようやったわ - 19二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:29:47
レベル設定準拠のデジタルワールド冒険系でたくさんのデジモンが出てくるってだけで俺は滅茶苦茶楽しかったぜ
太一たちである意味がないってよく言われるけど一度もう見た主人公たちの葛藤今の時代にまた見せられるの多分苦痛でしかねぇし… - 20二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:38:59
ミミとかがだいぶ静かになってたよな
- 21二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:39:29
ラスエボ直前に発表されて見るもんか!!とブチギレたワイ
dアニメで見てみようかな、、、
シャッコウモン出てくるなら見たい - 22二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:40:28
- 23二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:44:36
鬼籍だからね、しょうがないね
- 24二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:45:52
- 25二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:47:09
- 26二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:48:26
反吐が出るくらいには嫌いだが、20年代以降のデジモンコンテンツの展開の足がかりとしての功績はあるのでtriほど諸手を振って批判もしづらいやつ
- 27二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:51:46
- 28二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:53:21
巻き込まれたの自業自得じゃん
- 29二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:54:36
自業自得とも違うんだよ、コラテラルダメージというかなんというか
- 30二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:54:49
- 31二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:59:01
中弛みはしたけど
最終回だけで十分価値はあったよ - 32二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 14:59:48
良いところは数えられるが、悪いところは数えるのを諦めるアニメ
- 33二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 15:02:54
- 34二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 15:10:09
ゴーストゲームもだけど、放送期間が1年半あると話のペース配分の調整が上手くいかなくなるんだろうか
- 35二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 15:10:15
話の大半を占める単発回が大体面白くないのがなぁ
逆に単発回があんなに面白かったゴスゲは何があったんだろう - 36二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 15:13:36
- 37二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 15:16:24
- 38二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 15:24:13
- 39二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 15:33:02
色眼鏡っていうか元々の作品が評価の前提になるのは当たり前だし
リブートにしなきゃいけない原因もその上で微妙な評価になったのも
結局アニメ部門とデジモンコンテンツ管理層の力や意識不足でしかないっていう - 40二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 15:51:08
全員小学生とは思えないくらい達観してる…すげぇ
いや丈先輩だけ前より余裕なさすぎない…?
ヤマトはデジアド見たことない人がヤマトの絵を見て性格を想像したようなテンプレクールキャラになってる…
太一は逆に無印より協調性があるな… - 41二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 15:58:11
ブイモン系列の3種以外はあまりアーマー感もないからそれでいいとは思うんだけどね
- 42二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:00:54
- 43二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:03:54
バトスピコラボの成功もあるだろうけど
コストのかさむ変形玩具路線はプレバン主体にして
カードを新ルールで売り出したりとかもしっかりしてるのよね
- 44二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:04:47
- 45二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:10:30
- 46二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:25:36
- 47二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:28:40
tryじゃなくてtri.だ
- 48二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:10:00
アドコロ見る前にインタビューでパートナーデジモン達の進化先が変化してる可能性が示唆してたからひょっとしたらビクトリーグレイモンが出るんじゃないかって期待して記憶
- 49二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:19:23
オメガモンの戦闘はガチだから60話以上も見たくねえよってときはそこだけ見ればいいよ
- 50二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:19:27
ラスエボやる前にこれ情報だすとか公式がなんで公式が冷や水浴びせてるの
- 51二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:33:31
- 52二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:54:53
この間全話一気見したけど初見よりは面白く見れたわ
まさにリブート元とは別の楽しみ方すればいいんやなって見た結果だと思うが
ただまあ土日丸々×2使った話数の多さに見合ってたかって言われるとなぁ… - 53二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:58:17
- 54二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:00:21
進化曲をちゃんと新しく作ったのは褒めてあげて
- 55二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:07:38
贅沢なのかもしれんが、正直やって当たり前ぐらいのことだと思ってるのでそのことを褒める気にはなれん
Be The WinnersやX-treme Fightは当然良い曲だし、
Break the chainに至っては歴代挿入歌でも5指に入りうるくらいには好きだが
- 56二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:19:31
まあラスエボからアドコロ ゴスゲって出して
バイタルブレス デジカ おもちゃを多方面展開して
最近ザビギニングまでやってくれたし
ブームの中継ぎとして頑張ってくれたから嫌いじゃないよ
戦闘の作画いい時はマジで凄かったし(ゴスゲの方が平均点高かったけど) - 57二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:04:27
なんか…こう…中弛みがかったるいなぁ…と思ってたけど、まぁ面白かったよって感じ
- 58二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 21:08:11
- 59二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 21:52:26
- 60二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 07:35:41
- 61二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 07:41:15
- 62二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 07:46:45
- 63二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 10:02:29
公式が長年「デジモンファン」と「デジアドファン」を混同してたのがいろんな意味でアドコロにも足枷になってるというか…(とはいえ今もある程度勘違いしてるだろうけど)
「デジモンファン」と「デジアドファン」って別物なんだよな、今だと - 64二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 10:14:34
ゲームが原作なのにゲームが軸になれなかった
ゲームもアニメ要素に寄せるようになり本来の良さが失われていく
デジアド≒デジモンになってしまった具体的な流れがこれ。デジワー2の何が駄目なのか?正しく言語化できる人がいなかったんだよな
その後の好評なデジモンゲームも内容の面白さはともかくアニメからの派生がほとんど - 65二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 10:20:22
- 66二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 10:20:50
当時ですら「全員分の究極体は無理です」でウォグレメタガルを軸に構成見直したぐらいなのに1クール増えたぐらいじゃ扱い切れるわけないのよ
20年で増えたデジモンをここぞとばかりに開放したおかげでデジモン紹介に尺を追われることに
- 67二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 10:26:10
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 10:34:59
アプモン (5×2)をハンターとゴスゲの間に入れてあげて………。
- 69二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 10:42:05
後発作品において丈先輩とミミが割食う確率の高さ
- 70二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 10:47:06
立ち位置もそうだけどその二人のパートナーは玩具化を全く考えてなかったしわ寄せが未だに続いてるのも原因ぽいんだよな
- 71二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 10:51:07
- 72二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:01:10
イッカクモン→ズドモン
トゲモン→リリモン
とかどうやっても変形おもちゃは無理だ
しかもトゲモンはアニメが初出だから当初から手探りだったのがこういうとこにも現れてるね - 73二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:14:37
デジメンタルはあくまで進化補助といえるものででアーマー体への進化には必須じゃないぞ
- 74二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:26:55
デジモンを次につなげるっていう、公式の最大の目標は達成してるしな