- 1二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 15:59:37
- 2二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:57:47
- 3二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:31:54
- 4二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:59:25
- 5二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 20:13:37
- 6二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 20:18:16
- 7二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 20:44:06
- 8二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 22:08:41
- 9二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 22:43:54
どう見てもアブドゥルはホルホースの銃弾直撃して死んでる気がしてならないんだよね……
- 10二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 22:50:00
- 11二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 23:21:48
- 12二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 23:22:37
- 13二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 23:23:26
縫い目なんて野球ボールにだってあるんだから縫い目ある人は怪しくない
- 14二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 23:32:26
- 15二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 23:43:30
それ読んだことはないから推測だけど何千何万もある複数の可能性を選ぶ手間より
最初から余計なことを考えずに選択肢を一つに絞った方が動いた方が時間もかからないしその分だけ力を注げるって感じじゃない?
そういう感じの理由で敗れる能力者とか結構いるはず
例として挙げるなら昔ジャンプでやってたライジングインパクトでは
カップへ至る複数のラインが読める能力より唯一無二の正解の道を見せる能力の方が上
ケンガンアシュラではどんな技にも対応出来る無形は確かに強いけど
選択肢が多い分だけ取捨選択に僅かなタイムラグが存在していて段々と不利になっていくみたいな感じで
結局はあれこれ考えずに一つに絞った方が強いって理論なんだと思う
- 16二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 07:54:00
ないかな…?
理屈に納得出来ないというのはわかるけど、作中世界ではそうなってるんだからそれをいちいち否定する必要はないんじゃないかと思って読んでる
現実でおかしいのを指摘するのと創作物の妙な部分は事象として同じじゃない感じ
多分、素直過ぎるとは思うけど - 17二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 10:26:17
よくある少しずつ再生する系の能力で死んだ自分が蘇るやつ
流石に心臓が止まった後に蘇るのはおかしいと思う - 18二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:40:35
理にかなってる!(こなみ
- 19二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:46:12
刀語の12巻のボスラッシュで全く同一のものが千本ある特異な刀を一本でも壊したら破壊完了みたいなのがなんか腑に落ちなかった
アニメだと全部壊してたらしい - 20二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:51:33
その文章読んだ限りだと、理側は多数ある事象の中から決められたひとつのみが正解なのに対して魔眼側は理側のひとつ以外全てが正解になるから圧倒的に有利ってことなのでは?
- 21二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:53:58
ルッスーリアや了平の塩で照明を割るシーン
時々「あっこれ一応ギャグ作品だったわ」と我に帰る - 22二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 15:12:07
まあ、拳圧で割れる存在がいるなら、塩の結晶飛ばしてで割る方が自然っちゃ自然だよな!!
- 23二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 15:13:41
虎眼流の流れはどう見ても柄頭から鍔元の範囲超えて斬撃伸びてない?とは思う
- 24二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 16:17:47
るろうに剣心で、剣心と宗次郎の決着方法
縮地から抜刀術で攻撃にくる宗次郎に対して、瞬足からの天翔龍閃で対抗すればスピードは互角だから勝負を決するのは技の破壊力(だから天翔龍閃の剣心の勝ち)という理屈
対面から攻撃しに来る相手にスピードで互角にならなきゃいけないのも意味不明だし縮地+抜刀術に瞬足+天翔龍閃で互角ってのもだいぶ無茶だがまぁそこは吞んだとして、
技の破壊力がそもそもスピードに依るのにスピードで互角だけど技の破壊力は違いますって意味わからん
二重の極みとか二段ジャンプとかの作中独自理論はそういうものとして受け入れられるけどこれはそもそも理論が成り立ってないと思う - 25二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 16:31:01
指先で固定して腕も伸ばして間合いをめちゃくちゃ長くしてるからな
持つ場所を動かして間合いを伸ばすのは槍だとよくある技だし
刀でそれやって威力が出るのかとか指のピンチ力だけで刀を支えられるのかとかは知らん
- 26二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 16:44:25
それってあくまで左之助視点の話で
実際に受けた宗次郎の話だと追加で左足を使って踏み込むことで
一瞬だけ速度が上がることを利用したんじゃなかったっけ?
だから普段の神速の技から超神速の奥義になって
瞬天殺に打ち勝ったって感じ
- 27二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 20:03:16
黒閃の2.5乗
- 28二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:44:59
名シーンとしてあげられるワンピースのモンブラン・ノーランドなんだが、全体的に納得いかなくて乗り切れなかったな…
泣けるんだけどさ…
ざっくり言うと未開の地の原住民がやってた儀式に割り込んで神と崇められる存在を殺してキレ散らかした
流行り病(別の文明国では治療薬もある病気)を神のたたりとし生贄をささげる儀式は文明人からしたら野蛮だろうけど、原住民側からしたら「そもそもお前誰?」だし
我々への侮辱も何も「本当誰??我々って??」でしかないし
自分らが大事にしている神様をこちらの言い分も信仰も無視して殺しておいて
「我々をもっと尊重しろ!!」とか切れられても話聞く耳持たなくて当然だと思ってしまう
その後も原住民の祖先が眠る木(墓標的なもの)を勝手に切ったのも、ここの木を切って良いのか聞かなかったんかいって突っ込みたいし
切った理由も木が病気で人間にも感染るからっていういやそれ教えとけよ!って案件なんだよな
病気の感染経路とか対処法とかめちゃくちゃ大事じゃん
自分たちだけで対処しないで伝えておこうよ
カボチャとか外来種の野菜は伝えるのになんでそんな大事なことはスルーなんだよ… - 29二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:54:35
将太の寿司で真冬に寒い屋外での寿司勝負、最初は敵の寿司の方に高得点付けてたのに決着直前で「寒い中で身体を冷やす効果のある材料を使った君の寿司を美味しく食べられたのは将太くんの寿司の工夫のお陰だったんだ!」と気づいて逆転したやつ
そういう環境まで読んでいた将太が一枚上手だったってのは分かるんだけどイマイチ釈然としない - 30二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 01:05:03
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 01:32:18
なんかの作品で、不治の病を「誰も治そうとしなかっただけ」みたいな事言い切った主人公を持ち上げてる奴見かけた時はえぇ……?ってなった
ああいうのって「不治の病」って概念がどこからともなく勝手に生えてくるって思ってるんだろうか
おまけに最後は「主人公は特に治療法探さず他の事にかかりきりで、結局患者が自力で持ち直しました」オチで色々察した - 32二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 05:31:11
- 33二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 11:00:07
ロビンパワー全開!!
ロビンパワーってなに? - 34二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 11:23:34
生贄はまあ大昔から理不尽だから代わりの手段とりましょうねみたいな話はあるからまあ置いといて(言ったセリフはちょっと訳わからんのはわかる)
木が病に罹ってるはちゃんと!言えよ!とはなる
勝手に木を切ってはいかんだろ…ってなったな
- 35二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 11:28:25
承太郎がDIO戦でスタプラ使って自分の心臓直接握って心拍誤魔化したやつ
- 36二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:38:58
- 37二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:02:59
相手の方はカニの洗いなんていう状況次第では人事不省になりかねないヤバいもの出してたしなあ