電王=電車+特撮

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:30:59

    子供に人気のコンテンツなんや

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:31:21

    ウム…

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:31:47

    しかも子どもも知ってる昔話モチーフ…!

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:31:54

    実際子供に人気だったしなヌッ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:32:18

    待てよメスブタ人気も凄いんだぜ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:32:43

    >>3

    鬼若丸も人気になるはずであります

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:33:03

    前作前々作前々々作が割とコケてたから本気で子供受け狙ってたんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:33:26

    味方怪人は太郎繋がりなのは知ってたけどリュウタロスだけ由来が分からなかった……それがボクです

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:33:57

    そこに時間遡行や憑依…もしかして人気要素を集めてさらにに良脚本合わせれば人気爆発するじゃないスか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:34:42

    こんな素晴らしい作品を書く小林靖子って人の他の特撮作品も気になるのん、ムフッ小林靖子脚本のアマゾンプライムの仮面ライダーも見ようね…

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:34:53

    電車・特撮・童話が子供たち人気を支える…ある意味最強だ
    イケメン・声優・重い設定とシナリオの靖子脚本がオタク人気を支える…ある意味最強だ
    上2つの人気による保証・声優さえ用意出来ればオリキャス確定ェのイマジンが東映を支える…ある意味便利だ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:35:47

    >>7

    待てよ、ブレイドは後半から盛り返したんだぜ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:36:45

    >>6

    誰が日本昔ばなしの桃太郎の元ネタになった安土桃山時代の原義の桃太郎昔話の犬猿雉の元ネタになったとされる人物名がわかるんだよえーっ

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:37:59

    どうして成人したメスブタに人気があるの?
    子どもたちのために作ったのに…

    ◇このキャラソンは…?
    ◇この後期OPは…?

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:39:16

    >>12

    特オタが評価してるのは知ってるけど実際子どもたち的にはどうだったんスかね

    自分世代じゃないけどブレイドってウンコ頭の時点であんまり興味なかった覚えがあるんだよね


    まあ見た目への初見の印象は電王も大概だったけどなブヘヘヘヘ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:50:29

    ライダー人気投票の9歳以下部門で4位にいたから令和になっても子供に人気があるんだよね すごくない?
    ふうん 時を超えるのは設定だけじゃないということか

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:51:53

    俺、誕生!← 放送中
    クライマックス刑事 ← キバ
    さらば電王 ←2008
    鬼ヶ島の戦艦 ← ディケイド
    トリロジー ← 2010三部作
    レッツゴー仮面ライダー ← オーズ
    FOREVER ← 2018
    プリティ電王 ← 2020
    ドン王 ← 2022
    が電王メインの出番を支える…今だったらいくつかはVシネマだったよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:53:14

    >>15

    正直キングフォームしか覚えてなかったロンギヌスの民とだけ言っておこう

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:54:17

    野上良太郎、野上良太郎、野上良太郎
    そして野上良太郎だ
    ルールはなんでもいい 俺たちで時の運行を守るぞ

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:55:48

    敵怪人も剽軽な奴らが多くて楽しかったしな(ヌッ
    ◇このビルくらいなら容易く破壊する描写は…!?

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:56:16

    >>19

    一人五役ってそんなんあり?

    え?あり?

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 16:58:42

    >>19

    まだ当時10代とかネタじゃ


    ガチだよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:00:34

    >>21

    ヌ〜ッ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:00:43

    >>15

    ガキッのとき親にせびってラウズカードをガチャガチャとかで集めてたのは俺なんだよね

    それはそれとして龍騎と同じくカードを売り物にした割には売上振るわなかったらしいんだよね

    悲しくない?

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:00:53

    >>21

    素の良太郎や劇場版含めたら駆け出しの役者が1人8役やってるんだ 満足か?

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:01:50

    どうして新人がこんなダンスを踊れるの?

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:02:34

    >>17

    待てよゴライダーにもなったんだぜ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 17:08:07

    過去から未来へと一方通行で流れる「絶対的時間」と一個人の脳に記憶として累積される「相対的時間」を組み合わせて、
    指定座標と移動ツールに列車というライト・モチーフを織り込んだ手腕は相当に水際だったものなんだ
    軽そうな雰囲気の割に二周はしないと理解しきれないポイントが多くてビビるんだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:47:21

    >>26

    佐藤健はルール無用だろ

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:51:45

    >>28

         ・・

    当時は桜井さんが何をしたかったのか理解出来なかった、それが私です

    今見てもややこしいと感じるんだなァ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています