敵を倒してお金がもらえるのは

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:22:54

    血肉・革を剥ぎ、爪や牙も換金しているのだと解釈してる

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:23:57

    なんでそんなヒドいこと言うの

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:24:34

    FF12は完全にそのシステムだったな

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:30:04

    >>3

    そのシステムめんどい

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:30:41

    古いゲームだけどテイルズオブデスティニーは動物がレンズって物質食べたらモンスターになって
    レンズは資源なので集めて換金できるとか説明つけてたな

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:31:28

    >>3

    交易品懐かしい

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:32:13

    魔物は倒した瞬間お金に変わるんじゃなかったっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:33:27

    >>7

    ドラクエの場合倒した後に起き上がる系のやつが統合性が取れなくなる

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:33:48

    描かれてはいないけど害獣扱いのモンスターの討伐を請け負って倒してるんじゃないかって思ってるわ(手に入るお金やらは報酬)

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:34:11

    モンスターがお金を持っているのはおかしい
    →素材をとって換金するシステムにしよう
    →店で売る素材を選ぶ
    →お金もらえる
    →面倒だな次回作ではなくそう

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:34:48

    >>1

    そもそものRPGの始まりとしてはそれであってると思うぞ

    描写が面倒だから省略しただけなのにその後特有の文化になっちゃった感じ

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:35:51

    モンスターの死体から財布を漁ってるんやぞ

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:36:01

    >>10

    モンハンだったら普通のことなんだけどね…

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:44:15

    多分モンスターたちに蒐集癖があって
    モンスターたちが殺した人間から奪ってるのではと思う
    ゴルスラみたいなのは多分自前の金だけど

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:45:50

    アベル伝説ならモンスター自体が宝石に魔力入れてなるもんだったな

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:46:43

    世界樹の迷宮とか完全に>>1

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:47:07

    世界樹の迷宮も、倒すと手に入るのは素材で持ち帰って売る必要があったな

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:47:24
  • 19二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:48:19

    お金を隠し持ってるんやぞ

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:48:23

    ポケモンはちゃんとしてるな

    いや野良バトルで賞金ってのも割と変なシステムだな

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:50:24

    >>20

    猫に小判は偽造通貨……?

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:51:38

    ぶっちゃけ特段フォーカス当てる必要がなければ面倒なだけだし……

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:53:06

    でも敵ドロップを売却するシステムのゲームでドロップ品の説明文読むの好きでしょう?

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:54:09

    >>23

    モンハンワールド系のコピペ説明文悲しかった

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:54:19

    軌跡シリーズは加工やらなんやらに使うセピスをモンスターが落として、そのうち属性の無いセピス塊が換金専用になってるな
    換金自体はあらゆる店でしてくれるから買い物ついでに換金できる

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:01:38

    >>25

    魔獣はセピスを好んで食うって設定があるから壊れた導力器とかに群がるシーンが初期は特に多かったな

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:02:01

    ビィトはモンスター等を退治するとバスター協会という所から【討伐報酬】という形で金と経験値が手に入る

    これは倒した人の目に焼き付いたモンスターの最期を協会の人が魔力的なモノで確認している(+その確認した協会の人も目に映るので2度払いは起きない)
    経験値は貯めるとレベルアップする……が、別に貯めると強くなるとかそういうのではなく【たくさんモンスター倒した人だからこれくらいの強さの人だよ】という証明(要するに実績ポイント的なもの)

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 20:47:16

    なぜ銅の解釈好き

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 20:48:55

    逆にモンスターから共通で落ちる何かを平等で公平な「貨幣」として定義してるとかで

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 20:50:30

    >>27

    この人でいうならビィトよりドラクエの読み切りの方じゃない

    うろ覚えだけど換金するシステムあったよね?

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 20:50:39

    >>23

    〜の心臓、未だに脈打ってるとかあるとどんだけヤバいのかと

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 07:38:18

    >>30

    倒したモンスターの死体に魔石をかざすと換金されるんだっけか

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 12:50:32

    アルナムの牙だと倒した分が記録される道具持ってて街の施設に行くと報奨金の形でもらえるな

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 00:16:15

    悪いモンスターだからお金盗んでるのかと思ってたけど
    野生のスライムやオオカミなんかがお金欲しがるとも考えにくいからその考えはやめた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています