アニメでその回だけ明らかに毛色が違うときってあるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:48:53

    そういうのを作画崩壊って言ってる人よく見るけど急に見せ方が変わったりすると受け入れられない人が多いのかな
    薬屋のひとりごとの最新話を作画崩壊って言ってる人を見て気になった
    (少し前だったら呪術2期の5話も作画崩壊って言われてた)

    こういういつもと違う特殊な回についてどう思う?
    自分はそういう変化とかも楽しめるからあったら嬉しい

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:52:44

    騒動になったグレンラガン4話とか

    アレは作画監督の癖で別に崩壊という訳ではないけどね

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:56:42

    別にその回が重要だったとかなら分かるんだけど
    急に変えてくるのはちょっと気になるんだよねごちうさ1期4話とか

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 18:57:52

    薬屋は上のグレンラガンほどガラッと変わった感じしなかったけど作画崩壊って言われてるのはなんかなぁって思った

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:10:03

    作画に詳しくはないけど、Twitterだとアニメ畑の方がすごい評価してるのでアニメーションとしては素晴らしいんだろうなと思う
    ただ、それが急に来られると一視聴者として一瞬戸惑うのも事実
    薬屋の場合は現状背景の細やかさと美しさのクオリティーは変わらないからそこは安心して見てられる

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:11:57

    >>4

    作画崩壊って単語がよくも悪くも周知されちゃったせいで、演出の一環であってもキャラクターの輪郭が歪むと崩壊と言われてる気がする

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:15:06

    うたわれるもの無印アニメのやけに濃い作画で動きまくる回あったな
    あれはあれで味があっていいと思うけど違和感あるって言われたら否定はできないかな

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:17:10

    ヌルヌル動く作画の絵柄になった瞬間、『来るな!』って身構えるね
    4話は凄かった。ここまで人間の無意識にやる動作をヌルヌル動かせるのはヤバい
    前回まで簡素化されてた所作が更に洗練されてて、作画班は本場の動きを取材しにいったのかな?って思った

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:30:31

    作画オタなんかはむしろ薬屋4話好きだと思う
    ただすでに作画崩壊!?とかで記事をまとめてるアホがいるのがな…

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:50:13

    プリキュアの青山回は馴染みのない人たちにそう言われる事多いよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:51:12

    FateApocryphaの22話とか作画凄かったのに作画崩壊って言われてた記憶

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:55:33

    >>11

    Apo22話、今見てもとんでもない作画で定期的に見てる

    やっぱサーヴァントの戦いってあれぐらいスピード感と派手さがないと、、、

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:55:59

    SSSS.DYNAZENON10話は夢とか扱う回で作画の雰囲気とか要所要所で分けてたけれど、
    癖が結構強い作画でもあったから、こういう場面だけ見ると普段の回との違いで困惑する人もなくはなかった

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:56:15

    メカクシティアクターズの過去回で急に3Dアニメになった時はビックリした

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 19:58:18

    ナルトとかで有名な松本憲生とかは普段と作画違うってのがわかりやすいよね

    松本憲生


  • 16二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 20:59:18

    スタプリのセレーネvsガルオウガで急に作画が濃くなったのは好き

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 22:37:07

    ノエインはなんか毎回作画が変わるアニメだった

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 22:37:19

    薬屋の4話の作画はヌルヌルで綺麗で凄かったけど個人的には全体通しての絵柄は統一性があってほしかったな
    青系統で統一された絵画の中に鮮烈な赤色が混ざっているとそれがどんなに美麗な色彩してても浮いちゃうみたいな(例え下手でスマン)

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 04:40:17

    クオリティは高いけど苦手な演出ってときはたまにある

    自分の好みの問題だから批判とかはもちろんしないが

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 08:43:50

    作監の個性出し過ぎずにアニメ全体の雰囲気に合わせる方が個人的には好きだな

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 14:03:34

    ごちうさの無印四羽の作画がやたら凄かったなあ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:03:09

    >>20

    綺麗でよく動くのは良い事なんだけど、そこだけ違うと「誰だコイツ!?」ってなってストレートに楽しめないなる場合いるよな

    アニメ化の際に原作と絵柄が違い過ぎて嫌がる人もいるし、いつもの絵ではないってのは結構大きいと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています