- 1121/12/31(金) 15:42:55
- 2二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:43:41
やめとけやめとけ
- 3二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:44:42
一からだとめんどいので置換しよう
- 4二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:45:18
少なくとも数種類の他言語の知識が無いとキツイだろ
- 5二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:45:39
日本語逆にしたやつでいいんじゃない?
- 6二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:45:54
俺はそれで失敗して愚痴ってたスレをこの前見たぞ
- 7二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:45:56
詠唱ごときなら置換する単語だけ考えときゃいいじゃん
言語作るとか言わんくても - 8二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:47:00
馴染みない言語を捩るくらいでいいと思うの
- 9二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:47:05
指輪物語ぐらいガチでやるならいいけど
生半可にやると失敗するぞ - 10二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:47:16
マイナー言語とかにしとけばほとんどの人間はわからんが、作中内で統一性取れるからそのくらいに抑えた方がいいぞ
- 11二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:48:02
まずは指輪物語を読んでこい
話はそれからだ - 12二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:49:29
それ言語作ってるうちに執筆への熱が冷めて結局書かないまま終わるやつー
代替可能な部分を異様に凝るってそれ投稿前エタの黄金パターンやんけ - 13二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:49:39
- 14二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:50:14
言語作るのはちょっときついぞ
人の喉では発音できない、人の耳では正しく聞き取る事も出来ない韻律
谷を吹く風の様な音が響き渡る みたいにぼかしてもいいのよ
ユーモア・ファンタジーな感じなら
「使いたい効果の逆読み」とかでもいい
「火球よ燃やせ」で「セユモヨ・ウュキカ」とか - 15二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:51:15
- 16二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:51:49
- 17二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:53:10
詠唱に使うんなら、使う単語だけ作ればいいんじゃないかな?
あと登場人物がポロっと出すくらい - 18二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:54:46
基本英語基準に単語は法則性を作り置き換えが無難それでもめんどい
- 19121/12/31(金) 15:55:09
- 20二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:56:04
本気で作るのなら止はしない
単語を決めて、それを日本語と入れ替えていくという手法なら簡単に作れるからそれでいいと思うぞ
単語は終止形で作って、動詞の活用だけを決めればかなりそれっぽく作れる
はず - 21二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:57:45
中国語をアルファベットのキーボードで入力する倉頡輸入法って方法があるんだが、そのアルファベットをそのまま入れると面白いぞ
漢文の知識が必要だが - 22二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:57:45
- 23二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 15:59:32
- 24121/12/31(金) 15:59:45
- 25二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:00:32
- 26二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:03:42
- 27二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:04:22
語幹はロシア語で語尾だけサンスクリット語みたいな感じで混ぜるのは?
- 28121/12/31(金) 16:04:35
- 29二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:06:41
英語だと疑問に思う人多いかもだけどラテン語ならそういうもんって受け入れられると思うなぁ
- 30二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:06:53
無職転生のアニメは独自の魔神語を作ってたぞ
お前にもできる - 31二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:07:30
- 32121/12/31(金) 16:12:05
- 33二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:13:56
そこは作風にもよるだろうしなあ
いい意味で硬い文章だったらアルファベットがあっても違和感ないけど、ラノベみたいな軽い文章だったら違和感が出ると思う
ただ、フォントを弄れるなら、斜体なりなんなりにしたら格好いいと思うよ - 34二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:15:22
- 35二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:15:49
まず書いた小説を晒したくれ
なろう日間ランキングレベルでその部分だけガチってたら晒されるぞ - 36二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:19:28
言語を一から作っても結局話す時は日本語で書かなきゃいけないから単純に読みづらいだけになったりもするぞ
自己満足だけで行ける所まで行けないなら誤魔化せるくらいのもんにしておけ - 37121/12/31(金) 16:19:31
- 38121/12/31(金) 16:21:32
ありがとうみんな、目が覚めたよ
まずは面白い話を作ってからこだわるようにするよ - 39二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:24:54
リアリティを出すっていうのは、そういうアイテムがあれば良いってことではなく
言語であるならば、どういう文化形態の中からどういう成り立ちで作られ、さらにどう派生していくか、みたいな事なんだ
その言語を使う人々がどんな生活をしているか、そういうのがリアリティなんだ
だからぶっちゃけ言語自体は省いちゃっても良いんだ
頑張っておくれ
- 40二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:28:36
人工言語っぽいの頑張って作ってても、人とか地名とかが欧米由来のそのまま使ってたりするとギャップで萎えちゃうんだよな
でもそれ言い出すと名前は人工言語の古語版でこういう意味で…とか終わらなくなる - 41二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:28:42
- 42二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 16:32:52
だから前書きに「〇〇写本から英語に翻訳しました」って書いたトールキンは偉大なのよ
ガチ勢なのにコレをやったというのが、ファンタジー人工言語の難しさを表している - 43二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 19:29:04
そもそも小説なら
「〇〇は呪文を唱えた。それは人間の耳には聞き馴染みのない言語で、古の竜たちの言葉だった。」
ってさらっと地の文で描写するくらいが書く側としても読む側としも楽だぞ - 44二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 19:30:18
- 45二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 19:42:44
例なんだからこれくらいでええやん
- 46二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 06:40:23
まあ古語とか何か意味でもあるんだろ、となる程度で呪文みたいなものはいいんだよ
変にこだわったところでその労力に伴う評価を与えられるかと言ったら、まず無いわ
それよりは、作品をきちんと成立させる方が大切
儀式に執着したってろくな事にならない - 47二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 06:42:53
こんなもん適当な実在言語にGoogle翻訳かけて音をカタカナ表記して逆さ読みにすればええねん
- 48二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 09:04:27
仮にこだわったとして表記に一般的じゃない文字使うんなら投稿予定のサイトがその文字に対応してるか確認しとくんだぞ
>>32とかで出てるやつどころか下手したら旧漢字ですら未対応で文字化けする時あるから
- 49二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 09:09:15
- 50二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 10:17:49
とりあえず語順だけ最初に決めて、その時々で単語を決めればいいんじゃね?
たとえばメラ的な呪文を打つときは「炎が・相手の・方向へ・飛んでいく」の4つ(くらい?)の言葉が必要だけど、そこはその都度作る感じで、あとは方角とか発生させるものとかをどの順番に置くかだけ決めておけばいいと思う - 51二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 10:19:44
- 52二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 14:25:56
なんならヒュムノスでもまだ易しい方という恐怖
- 53二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 14:31:23
- 54二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 14:37:06
最悪の攻撃魔法で草
- 55二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 14:43:09
架空言語は作るのに死ぬほど苦労する割に、上手く世界観に落とし込んで面白い話作るのも難しいっていうハイリスクノーリターンな存在だから…
言葉通じない設定なら適当に「言葉わからないな…」で済ませるだけでいいし、言葉わからないままじゃキャラ動かすのも話作るのも制約ありまくりだからさっさと言葉わかるようにしちゃうし…
ぶっちゃけ異なる言語作っても早々に使わなくなるの目に見えてるのよね… - 56二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 15:46:56
この短文でよく評価しようと思ったな
- 57二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 15:50:19
あとはエロゲーだが永遠のアセリアあたりか
- 58二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 15:55:01
言っておくがこのくらい本気でやらないと無意味だからな
異世界転生したけど日本語が通じなかった(Fafs F. Sashimi) - カクヨムHam co lkurf niv lineparine men!?kakuyomu.jp - 59二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 15:56:21
エスペラント語でいいじゃん
- 60二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 15:58:35
ヒュムノス語も想音以外は語順ふわふわだし単語もオリジナルと既存言語から借りてもじったのが混在してるんじゃなかったか
一からオリジナルは元から趣味でやってるのを書く時に使うくらいが楽しい
クオリティ?知らね - 61二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 16:00:02
広辞苑をゼロベースで作れるのか? ってのが一つの指標だな
最低でも日本語の成り立ちくらいは知ってないと納得感のあるものを作るのは不可能
時間の無駄だろうな - 62二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 16:00:53
言語関係を主題にした話を書くならガチで作りこむ必要もあるだろうけど、そうでもないならいい感じに外国語を使ったりカタカナを使っとけば十分だし
読者が重視しない点を作りこむ暇があったら他の部分のクオリティを上げた方が建設的だわな - 63二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 03:34:52
ぶっちゃけアルベド語とかグロンギ語みたいに何かしら法則性があるやつがいいと思う
よく知らない作者のよく知らない小説でぱっと見で法則性の分からない人工言語が出て来たら凝ってるなーっていう感想より面倒くせぇってのが勝つ - 64二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:48:42
言っちゃ悪いけど
言語作りたい理由が呪文詠唱なら止めとけ
作るお前が楽しくてもそのカギ括弧のなかを読みとくためにめんどくさい注視を強いられるのは読者の方なんだから
即ブラウザバックだわ