- 1二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:08:17
- 2二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:10:15
でも可愛いからセーフ
- 3二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:10:15
ジェノブレ→こいつと1クール交代で無双してくる脅威のインフレは今思うとバトスト版に忠実な路線だったな
- 4二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:14:43
デスザウラーは立ち位置の都合で綺麗に倒されるのが確定だから長い間苦しませてくれたスレ画のほうがやべーやつの印象強いんだよな
デスザウラーの設定のわりにあっさり敗北は劇場版ゲストボスみたいなもん - 5二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:14:50
バトストの強化形態?が好き弱点丸出しだけど正に異形って感じで禍々しくて
いやどっからレーザー生えてきたんだ…あとブレードライガーの胴体ぶち抜く尻尾何アレ… - 6二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:17:04
まずデカさがやばい
アニメだとハサミでライガー軽くつまめる超巨大ゾイドで衝撃だった - 7二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:17:15
テスステに限らんけど生命力が強いゾイドは後付け人工物でも当たり前のように再生したり生えてくるからな…。アニメは設定が異なるからまた別だけど
- 8二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:19:25
決戦型ゾイドが移動要塞ゾイド並に大型化するアレンジは英断だったわ
ウルトラザウルスとか特に元々のキットもスケール縛りがなければもっとでかくしていたんだろうなって意図をちゃんと察してる - 9二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:23:04
水中戦が本職ですが陸戦もできます。
地面も掘り進めるパワーもあります。 - 10二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:27:56
漫画版だと荷電粒子砲で電磁パルス攻撃やってたな…しかもその時は勝手に乗ったパイロット無視してデススティンガー単体で動いてるもんだから本能でやってるという
- 11二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:29:40
精神リンク(この単語は出てきてないと思う)に依存した仕様なのは上山版も同様だったな
バトスト初出の用語だけどどの媒体も原理はちゃんと採用されてる設定 - 12二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:30:05
- 13二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:31:06
逆にアニメだとライガーやタイガーが気持ち縮尺が小さいんだよな
- 14二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:43:22
射撃で攻撃しても重装甲+Eシールド抜ける手段がなあ…バトストだとジェノブレイカーの最大出力荷電粒子砲にブレードライガーABのビームキャノン加えてようやくって程だし
格闘戦は荷電粒子砲その他諸々豊富な射撃武器掻い潜って更にあの鋏の攻撃も回避して…何人できるんだそれってレベルだしな - 15二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:45:36
デッカぁ…
- 16二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:47:45
アニメ版ではハーマンがシールドは潰したけど結局素が固すぎて全然攻撃通らなかったからな
- 17二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:02:10
- 18二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:06:22
マッドサンダーに付いている反荷電粒子バリアもこいつのアニメ版荷電粒子砲でぶち抜かれそうなイメージしかない
よしんば耐えきっても今度は他の重火器で圧倒されるから出演しなくて良かったかも - 19二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:19:40
HMM詰んでるぜ
組むの楽しみなんだぜ - 20二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:28:02
- 21二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:37:59
- 22二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:43:19
こんな完成度の高いデザインの元ネタがコロコロの一般公募だっていうから驚きだわ。
- 23二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 12:55:05
公募の都合開発期間が短い。記憶ではコロコロで最優秀賞発表からアニメ登場までの期間が半年ちょっと
だから既存の動力ギミックに向いたデザインを選ぶ必要があったわけだな。ガワ以外の基本構造はデスピオンを2モーターに変更したぐらい - 24二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:03:29
ピースの欠けた完全体とかいうロマンワード
- 25二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:11:56
荷電粒子砲撃つ時に砲身横のビームキャノンがバッと開いた後上下の刃が荷電しながらゆっくり開くのめっちゃくちゃ好きなんだけどわかる人はいるだろうか?
- 26二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:14:18
- 27二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:15:33
てか動きの溜め描写がすっごい上手いMBS時代のゾイド。実はCGの技術不足の対策なんだがしっかり利点になってるのが偉いわ
よく比較されて可哀想なテレ東時代はモデリングそのものは大幅に進化してるがそれ故に何でも処理で解決出来てしまいカメラワークが軽くなってるのが気になる
早い話が人形感が強い - 28二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:35:30
- 29二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:42:11
- 30二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:42:28
HMMで再販してくれねーかな
砂漠色のZSなら売ってるけどポリキャップの保持力が心もとない - 31二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:42:34
- 32二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:43:13
極限まで気迫の高まってるバンともはやビビり散らかしてるヒルツな上にクルーガーが言ってた通りゾイドは乗り手の感情次第で強さがブレる
おまけにデススティンガーは精神リンク持ちと上振れの極致対下振れの極致だったからさ
- 33二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:43:32
知らなかったそんなの…通りでマルクスとか盗賊連中が弱いわけだ
- 34二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:45:10
漫画版だけどデススティンガーはパイロット側に精神汚染かけてくるからな
ジェノ系とは別の方向で乗りこなすのがむずい - 35二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:45:34
ロッソが言ってた「ゾイドは心で動かす」がまんざら精神論や根性論で切り捨てられないのがゾイドだからな
だからこそ地球人にゾイドコアは気分屋のジェネレーター扱いを受ける - 36二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:46:47
バトストのデススティンガーはどうやってるのかは知らんけど自分に乗ってたパイロット殺してるからな
- 37二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:49:49
実際作中でもゾイドと心を通わせる大切さを軽んじてるやつが色んなシリーズで現れるからな
デススティンガーやデスザウラーに至っては逆に精神をゾイド側に利用さてる始末 - 38二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 13:56:42
- 39二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 14:00:52
地球人が降り立つ以前から核ミサイル級の威力のミサイルをマシンガン感覚で撃ち合ってたんだぞ
- 40二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 14:03:29
惑星Ziめちゃくちゃ頑丈な星だよな
どう考えても地上でバカスカ撃ったらアカン装備が多すぎんのよ - 41二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 14:05:16
- 42二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 14:09:01
まあそんなミサイルとかが全然通じないからスレ画のヤバさが際立つんだけどなブヘヘ
- 43二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 14:11:39
末期では重力砲とかブラックホールとかそこら辺の量産機が当たり前のように打ってくるから…
- 44二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 14:15:38
- 45二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:04:50
こんな性能してるならバクゥがゾイドと戦っても手も足も出ずに瞬殺されると言われる理由がよく分かる
- 46二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:25:39
まぁバクゥってガンダム世界だから珍しいだけでゾイドにいても没個性だしな
- 47二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:30:37
このサイズ差でハサミ切り落とされたらそりゃビビる
- 48二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:31:47
ブレードライガーをなんやと思うとるんや
60年くらい戦い続けた猛者やぞ - 49二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:51:35
- 50二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:53:25
- 51二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:55:42
- 52二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:57:44
アニメとバトストで脅威の描きかた違うのはなんか好き
バトスト繁殖がシンプルに怖かった - 53二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:01:12
- 54二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:13:09
ブレードライガーとジェノブレイカーとの戦いに割って入ったのも繁殖の為の生きのいいゾイドコア狙いという別方向にヤバいバトスト版デススティンガー
- 55二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:15:24
- 56二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:29:16
- 57二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:30:02
- 58二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:31:27
そういやそうだったスマン
- 59二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:36:37
バトストでの量産型のKFDは色々制御した結果オリジナルの7割しか出力が出ないらしいけどそれでも戦いたくないな…
- 60二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:07:42
- 61二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:08:28
確かアレはハンマーカイザーとかいう名前だったはず
- 62二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:10:17
- 63二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:10:36
- 64二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:10:37
- 65二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:11:22
- 66二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:13:01
- 67二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:14:01
- 68二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:14:08
- 69二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:15:47
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:17:14
機体だけの話のつもりでした…
- 71二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:18:43
デスザウラーですら山ひとつ簡単に消し飛ばす力を持ってるからなぁ
- 72二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:19:01
デススティンガーVSジェノブレ&ブレライってバトストの方が早くなかったっけ
アニメとは生存機が逆になってるな - 73二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:20:51
- 74二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:23:47
- 75二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:24:12
というか惑星Ziに兵器技術を持ち込んだ地球人ヤバすぎ問題
キングゴジュラスすら純軍事技術ではなく移民船団の民間技術をダイレクトに使って生み出しただけのゾイドだし
当時の地球人類とデススティンガーのコアを生み出した古代ゾイド人はどっちがヤバかったんかな - 76二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:24:30
- 77二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:25:20
地球由来のシンギュラリティ級のオーバーテクノロジー搭載のチートゾイドだから
- 78二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:25:46
- 79二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:29:19
でも地球に降り立った後でも無双できるくらいキングゴジュラスって強いんだよな…ゾイドコアがヤバかったってことかな
ゾイドコアって基本手を加えられてないって認識であってる?だとしたら出力エグすぎると思うの - 80二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:33:56
- 81二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:35:37
重力リングはグラビティキャノンの重力を弾いたやつで合ってる…でも自重を支えてる設定は知らない…
- 82二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:38:35
ゾイドは子供向け特有のガバさとマニア向けのディープな設定が組み合わさってトンデモ兵器が生まれるからな…
- 83二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:42:27
一応リングに古代ゾイド文字が刻まれてるらしい
- 84二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:01:29
パトレイバーとゾイドがコラボしてたけどこいつが地球に降り立ったらどうなるんだろう
- 85二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:33:20
- 86二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:36:47
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:38:29
ちゃんと海さそり要素入れてるの好き
- 88二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:38:43
- 89二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:46:54
アニメのダブルソーダはなんかやたらデカい
- 90二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:09:18
- 91二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:10:29
正義の心に目覚めるか、せめてマリアナ海溝とかに隠遁してくれる可能性に賭けるしかないのか…
- 92二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:13:17
Zナイト本編でも倒されてはいるのよキングゴジュラスは
まぁ最強クラスのロボットが死力を尽くしてギリギリ勝ったけど - 93二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:24:09
それは知ってるんだけど例えばゴジュラスとキングゴジュラスのコアが同じだとしたらゴジュラスの時代ではコアの性能を全く活かせてなかったってことだなって
- 94二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:35:30
兄弟がプラモデル買って貰ってたけどアニメやってたときかっこよかった…えっこんなでかかったの?!小中くらいだったからサイズとか気にしてなかったけど大きい!
- 95二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:42:31
- 96二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 02:22:09
ガーディアンフォース編から都市が簡単に火の海になって
よく人類というか経済というかその生き様が確保できますね…?てなる - 97二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 11:39:23
ゾイドのおかげで復興もはやい
- 98二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 11:56:50
- 99二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:01:18
封印された兵器にその後開発された兵器の力を加えてのパワーアップ状態でようやく倒せたからな……
しかも技術的に数百年後なのでその分地球側の技術力も上がってるし、逆にキングゴジュラスは数百年間宇宙空間を漂ってるので整備されてないどころか劣化しまくってるはずという
- 100二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:23:11
荷電粒子砲対策で海に潜ったら格闘で普通にボコボコにしてくるのやめろ
- 101二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:28:38
Zナイト世界の地球から見たゾイド1期の機体は数百年前の普通の軍事技術の応用がほとんどで(固有技術はコア、マグネッサー、ディオハリコンぐらい)
そんな相手を最強の現行機でようやく倒せる程度だからキングゴジュラスは色々おかしいんだよ
まぁゾイドアーマーも大概オーパーツだが
デススティンガーの話にも戻すと生命体としての要因が戦闘力の比率として重要なんだろうな - 102二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:35:46
ちなみにZナイトは大破して自己修復、自己進化する展開がアニメゾイドより先に行われてるんだ
黒歴史っぽいようで新設定の逆輸入がそこそこある - 103二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:35:49
- 104二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:39:08
故郷の星を滅ぼした原因の一つが宇宙を漂って地球に漂着し襲い掛かってくるのはほとんど円谷プロのノリなんすよ
複数ある一期の最終回のうち重量兵器の使い過ぎで彗星(衛星)呼び寄せて衝突
ゾイド星が木っ端微塵になるEndがある… - 105二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:49:04
キンゴジュ単体でも相当ヤベーのに実はギルザウラー、デスバーンと互角の機体が2機も存在する事実に震える
- 106二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:02:49
旧ゾイド初期に「月が1つもなくなって完全に滅びた惑星Ziでゴジュラスが奇跡的に再起動するけど、ゾイドですらない機械の化け物に補食される」ってジオラマストーリーをネット上で見たことがある
- 107二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:33:12
ゾイドコアだけで平時に食ってるエサがなくても生きていけるからな
お前のことだぞゼログライジズ - 108二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:35:23
ゾイドが気分で動くってのはガチ ガイサックとかクモのゾイドコアにサソリの体で動いてるし、四本腕のティラノとかも存在しないのに動くからな
そのわりに盗賊に奪われたりしても足掻かずなされるがままなのがゾイドです - 109二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:43:20
尾っぽに超大型火器たる荷電粒子砲を乗っけてくるセンスは自分ではどうやっても浮かばないわ
サソリってなればまず刺すための近接兵器にしたくなるもん - 110二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:49:31
アニメに比べると漫画版は大分マシだな
- 111二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:51:49
こいつのHMMは立体物の中でもトップクラスに出来が良い
マジで溜め息が出るくらいかっこいい - 112二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 14:05:38
オーガノイドシステムとか言うゾイドコアをパワーアップさせる副作用で凶暴化すると思いきや
凶暴化させて火事場の馬鹿力を無理やり出させる凶暴化前提のシステム - 113二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 15:25:00
唯一の弱点は小回りが効かなさそう、ってくらい?
- 114二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 15:51:35
いやぁどうだろう…?
こいつ185キロで動けるしハサミは勿論足の一本一本も武器で後ろは尾に装備された武装でカバー出来るから… - 115二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 15:53:43
最高速度はあくまで移動の速度で大型で格闘戦が得意なゾイドは瞬発力と瞬間速度は速いのよ
現にバトストでもアニメでも捕まりまくってる - 116二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 17:23:26
そりゃあライガーとかと比べて飛んだり跳ねたりはできないだろうしなサソリだし
- 117二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 17:41:15
- 118二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 17:46:25
PSであったゲームの二作目だと平成バトストの再構築シナリオで、たしかオリンポス山で暴走して主人公達の部隊に倒されたデスザウラーのコアと真オーガノイドシステム搭載暴走デススティンガーとかいうヤベー奴が誕生して本家バトストと違って気付いた時には既に各地に巣を作って増殖済みなのにオリジナルも増殖個体も強いのに自身の護衛に両軍の無人ゾイド奪って支配下にしてるというトンデモラスボスだったっけ
条件次第でアニメ再現なのか倒した後に突然現れたデスザウラーに取り込まれて真の最終戦になるけど - 119二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 17:53:25
- 120二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 03:59:22
- 121二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 04:02:40
- 122二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 08:20:01
- 123二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 10:56:00
このゲームのデススティンガーは作中最強機体ですからね
伊達に帝国海軍のパワーバランスをコイツの存在だけで帝国側に寄せてるとか言われてない
PSゾイドWiki(現在も熱心に更新中)に書かれてたけど機動性(回比率)以外が100点満点中90点オーバーの狂った性能してますし何より敵として出てきた方が超加速(移動力+2)使われないだけ対人戦よりマシとか言われる時点でまあぶっ飛んでますね
- 124二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:50:30
パワーアップの副作用で暴走するのではなく、人の手で制御不能なレベルで凶暴化することで本来の出力を出してるって言う生命体ならではの設定が大好き
そしてそれを妄執で御してくる旧ゼネバスの亡霊も好き - 125二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:52:04
尻尾を荷電粒子砲にするアイディアよ
- 126二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 09:13:13
俺こいつで初めてウミサソリって生物知ったわ
- 127二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 09:25:15
地上だとシルエットは完璧なサソリ
泳いでたら完璧なウミサソリとデザインが完璧すぎる
泳いでる時は尻尾寝かせてビーム砲開いてるとかデザイナーは天才 - 128二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 11:50:33
- 129二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 14:29:09
そうなんだ…昔アニメでブレードライガーとすれ違った後重戦車並みの信地旋回かましてたからその影響かなぁ
…でもライガーに背中は取られなかったからむしろ速いのか?直後にアンビエントに救けを求めてたからそのせいもあって遅く見えただけなのかな
- 130二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 17:44:45
まぁさすがにライガーみたいに飛んだら跳ねたりはできんから近接は不得手と言ってもいいんじゃないか
サソリの形状が正面以外の格闘に向いてないよ - 131二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:18:29
- 132二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 23:26:39
ゲームだけどPSゾイド2なら育てきると荷電粒子砲より格闘技の方が火力高いんだよなデスステ
それにバトストの描写的に格闘戦普通に強いイメージだわ、格ゲーのフルメタルクラッシュでも最強格だと聞くし