- 1二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 16:56:37
- 2二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 16:58:18
江戸時代のごはんっていつも茶色なぁ!
- 3二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 16:59:23
- 4二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 16:59:37
- 5二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 16:59:53
量も種類も十分に見えるのに貧層扱いで困惑してるのは俺なんだよね
- 6二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:00:40
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:00:47
- 8二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:01:06
- 9二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:01:54
玄米2合ならむしろビタミン摂りすぎの可能性もありますよね
- 10二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:02:01
普通に美味そうっスね
- 11二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:02:04
キミ グッド語録改変と認めるネ
- 12二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:02:04
- 13二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:02:19
- 14二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:02:48
そもそも獣肉はよろしくない風潮があった気がするのん
- 15二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:02:49
美味しくないからやん
- 16二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:03:09
- 17二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:03:52
やっぱり白米食う時はおかずなんて野暮だよねパパ
- 18二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:04:04
- 19二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:04:50
魚以外のおかずが全部塩分にしか見えないんスけど良いんスか?これ……
- 20二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:05:31
- 21二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:05:34
単純にちょっと硬くて食いづらいのん
江戸時代は精米も品種改良も全くと言って良いほど発達していなかったので、
今の玄米よりもずっとキツいと考えられる
ちなみにたんぱく質も玄米から取ってたからこれぐらい食わないとダメらしいよ
まあ、時代が下るにつれて豆や魚、鶏肉が入ってくるから栄養バランスは取れてるんだけどね - 22二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:06:35
- 23二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:06:49
白米食うようになったらなったで醤油バターとかマヨネーズとか乗せ始めるしイエローモンキーは文句ばっかっスね
忌憚なき意見ってやつっス - 24二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:06:53
(江戸時代じゃないけど)信長のシェフでええやん...
- 25二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:07:00
- 26二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:07:13
- 27二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:07:26
白米が至上の食べ物って価値観があるからやん
- 28二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:07:48
仕事のほとんどが肉体労働だった時代は塩分制限無用だろ
- 29二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:07:49
睡眠時間が一番、現代人と乖離してるのん
- 30二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:08:17
栄養スッカラカンの白米に悲しき過去現在未来…
まっ美味いからバランスは取れてるんだけどn - 31二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:09:08
ガキッの白米離れでパンに人気取られてるってネタじゃなかったんすか
- 32二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:10:38
娯楽も仕事もほとんど肉体労働しかないから子供のころからの運動量が違うんだよね
- 33二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:11:14
- 34二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:12:15
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:13:46
あわわお前は木偶の坊
- 36二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:14:36
- 37二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:15:59
実家が商店だから苦労してないボンボンやん元気しとん?
- 38二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:18:08
俺と同じ意見だな…
- 39二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:21:42
- 40二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:27:03
- 41二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:28:38
肉を忌避する流れもあって白米と肉どっちがいい?って聞いたら皆米選ぶってマジ?
脚気になる自覚が足りないとちゃう - 42二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:30:05
まあ気にしないで精米していてもその頃は茶色がかってますから
- 43二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:31:14
と言っても当時の調理技術とかも現代に比べたらクソだったからですねえ...
新鮮な肉が取れるにしても輸送の問題とかもあっただろうから牛肉の味噌漬けとかマグロのヅケとかそういう保存のきく食材に加工しないと無理だったのもあると思うんだよね - 44二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:33:02
- 45二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:34:49
そして>>44は高血圧を超えた高血圧になった
- 46二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:38:53
江戸の市中では庶民も毎日大量の白米を食っていたんや
その分量…500億合 - 47二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:44:16
この頃の時代は生きるために食うんやがまかり通っていたんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 48二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:50:45
玄米食にしたら全然消化されなくてトイレでビビった、それが私です
玄米を食べるときは期間をかけて白米に少しずつ混ぜていけ、鬼龍のようにな - 49二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:54:00
- 50二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:57:18
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:00:13
- 52二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:27:52