イクイノックスのミオスタチン遺伝子って

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:12:42

    TT型(長距離タイプ)なのか?
    去年の秋天は上がりのタイム的にマイル〜中長距離と適性の幅が結構アバウトな括りのCT型なのかと思ってたけど有馬記念の捲りの手応えだったりドバイでの先行だったり今年の秋天だったりをみるとTT型な気もしてくるけどどうなんだろ。

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:13:57

    T

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:24:04

    良い末脚を長く使うっていうのがイクイの本質みたいだしTTタイプっぽいのよな
    TTタイプならSSやディープみたいにCTタイプの産駒量産とかできるし早期引退も残当って感じかな
    血統的にディープ用に買ってきた大量の米国牝系とも配合できるだろうし

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:28:14

    一回春天走ってみてほしかった
    走る理由もないしもう引退だろうけどディープ級のパフォーマンスが見れたかもしれん

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:30:37

    馬体がめっちゃTT
    実際はわからん

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 17:59:45

    てかキタサンって短距離走ってる産駒もいるけど長距離強かったのにCTタイプだったの?

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:05:32

    タイプは違えどディープに近い暴力を感じるからTTで

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:09:05

    >>6

    正直あの血統でなんで菊花賞と春天連覇出来てるのか不思議ではあるし、CTの可能性はあると思うよ。ディープと違ってスピード血統や短距離馬と配合すると適性はガッツリ短くなるし、逆にスタミナある血統いれると中距離走れるからな

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:22:06

    ただTTにしてはデビュー時期もわりと早いし2歳重賞も勝ってて仕上がり早いような気もする

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:28:07

    >>9

    ミオスタチンって成長関係なくない?

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:31:51

    極端な話、CC型でも2400mのG1勝てるしなあ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:15:31

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:26:54

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:15:09

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:45:27

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:50:59

    距離適性って馬の性格もかなり関係あるから中々ね

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 01:10:48

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 08:26:18

    >>14

    それほぼ調教師のせいってことじゃん…

    まあ野田さんの馬選びとそうなってしまう厩舎多用することに全く問題が無いかと言われると首を捻る部分もあるけど

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 08:37:03

    母親の産駒が色々でCTっぽいからどうでてるやら

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 08:47:38

    >>9

    まあ参考の一つであって絶対ではないからね<ミオスタチンによる成長力や距離適性

    それにイクイノックスは古馬になるまで調教で負荷を掛け辛かったという話もあるし成長力は晩成寄りではあると思うよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:26:58

    >>17

    牝馬だけどブエナがTTタイプ疑惑あるくらいかな

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:28:33

    TTは種牡馬失敗フラグ
    タイホに種牡馬として勝てることはなさそうやね

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:31:05

    >>22

    「TTは種牡馬として成功できない」って言えるようなデータあるっけ?

    真面目に聞きたい

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:32:13

    >>23

    単にスピードタイプじゃないから避けられるってだけだと思う

    結果さえ出せばガリレオでもディープでも構わない(どっちもTT

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:34:57

    >>24

    そういうことじゃなくて

    遺伝子型が明確(こいつはTTだろ、とかじゃなくて客観的な裏付けがある)な日本の種牡馬で比較した研究があるのかが聞きたかった

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:47:26

    むしろ近年の歴史的大種牡馬であるガリレオとディープがTTの時点でTTは種牡馬失格とかアホらしいわけだが
    日本だとディープ用に世界中からかき集めたスプリンター牝馬(たぶんCC)が多いから中距離走れるタイプのTTならむしろバンザイだろ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 10:01:24

    ディープ用牝馬の旬はもう終わってると思うぞ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 10:05:05

    種牡馬がうまく行くか行かないかはミオスタチン遺伝子関係ないと思う
    他の要因のほうが圧倒的に大きい

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 10:22:59

    >>27

    死ぬと思ってなかった時に買った子はまだ現役かと

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 10:25:17

    まあCT、TTだけで種牡馬としての価値わかったら苦労しねぇよって世界だしな

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 10:33:25

    むしろTTだとCCの牝馬つけたら確実にCTの馬ができるから一番調教しやすいし有利まである
    ロードカナロアが今結跏出してるのと逆のアプローチすればいいしディープ用に飼ってきた繁殖牝馬そのまま使えるしでいいとこしかない

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:29:11

    >>15

    サリオスはミオスタチン遺伝子の検査結果に振り回されたって説(CC型と出たからミオスタチン遺伝子の結果に従ってダービー以降中距離使わなかった)もあったりするし善し悪しよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 09:24:55

    Cが入っている馬って仕上げていくと胸板のムキムキ具合とかモロに出てくる印象だけどイクイはしなやかってかんじだよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 10:34:17

    >>9

    たまにイクイノックスは2歳から仕上がってた論見るけどどうなんだろな

    東スポ杯の絶望的に弱気なコメントとか東スポ杯までの四肢バラバラの走り方とか、ダービーまでのペラッペラの馬体とか調教全くできないみたいな発言とか聞いてると???ってなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています