- 1二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:45:10
- 2二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:54:12
- 3二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:57:10
- 4二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 18:59:06
- 5二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:01:07
- 6二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:01:38
- 7二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:03:33
同じく古代文明が親扱いのエジプトさんと一緒でその時の主流派民族が変わってるからな(完全に先住民が同化されたエジプトとは違って今も南部に先住民が居るけど)
- 8二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:06:32
- 9二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:09:02
- 10二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:12:33
- 11二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:20:09
- 12二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:25:14
伝説の王朝も入れて良いなら中の最年長も怪しくなってくる
ベトナムの伝説上の最初の王朝である文郎国の建国年が紀元前2879 年建国
韓国の伝説上の最初の王朝である檀君朝鮮の建国年は紀元前2333 年だから中国の伝説上の紀元前2070 年頃で実在が確認できる最初の王朝である殷に至っては紀元前1600年建国だから - 13二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:27:53
- 14二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:29:05
- 15二次元好き匿名さん23/10/30(月) 19:29:08
中華人民共和国という国として考えるなら100歳未満の若い国になる
- 16二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:30:41
中原<中華<中国
の観念上の中国のだから国名としての中国は関係ない - 17二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:32:15
- 18二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:42:14
- 19二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:45:01
詳しくは知らないけど不死鳥ポーランドは国民意識由来な気がする
- 20二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 20:00:06
有識者いっぱいで見てて楽しいわ
ありがと - 21二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 20:37:41
その理論でいくなら神武天皇は完全に架空の存在だから日本ももっと年齢が下がるんじゃない?
自分はインド>ベトナム>韓国>日本だと予想
インドは十六大国の成立した紀元前6世紀生まれ、ベトナムは実在が確認できる最初の王朝である甌ラク(らくの字変換出来なかった)が紀元前257年に成立したのでそなくらいの生まれだと予想、韓国は実在が確認できる最初の王朝である衛氏朝鮮が紀元前195年に成立したのでそのくらいの生まれ、日本は邪馬台国の時代から既に居たっぽいので日本にクニが成立した紀元前後の生まれだと予想
あくまで一個人の意見だけどこれが自分の考える印越韓日の生まれ順と生まれた年の予想です
- 22二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:02:33
アメリカとかカナダは移民が主体でそこに原住民も組み込んだ感じだから。植民地時代生まれな感じする。湾さんも中国の移民からだと思うとそうかもしれんし、日本と同じ感じであくまで中華文明に師事しただけなら違うかも
- 23二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:05:28
東南アジアもかつての王朝と同一か、それとも元の王朝は先代として今代は植民地時代のエスニシティから発生してるのか
- 24二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:12:37
東南アジアは植民地以前から居ると思うわ
インドネシアやフィリピンは色んな国、民族の集合体だけどソビエトっていう大きな家があって代表が露みたいな感じでそれぞれインドネシア、フィリピンという大きい家に住んでいて代表がインドネシアさん(多分家ではジャワさん)やフィリピンさん(多分家ではタガログさんかルソンさん)って感じがする
- 25二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:21:59
- 26二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:23:23
なるほどね
- 27二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:48:51
今のところヘタリアだと
中国4000
日本2000
か、海外の歴史知識がないとはっきり言えないもんな - 28二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:54:20
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:55:57
「国」という在り方が生まれ、同時に「歴史」が残されるようになったことを考えると、現在確認できる形で歴史を残しているなかで最も古いと思われる文明はメソポタミアになるだろう
ただしヘタリアは現存する国が主なのでメソポタミアを含めることはできない
エチオピアか日本になるのではないか - 30二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:00:37
メソポタミアさんの子供になるのがイラクさんかな?まぁあの辺の情勢が落ち着かないイラクさんが限り出る事は無いだろうけど
- 31二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:07:47
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:10:44
サンマリノ共和国って出たっけ?
- 33二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:13:54
- 34二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:14:42
アステカとかインカはメキシコペルーの親ってイメージ
- 35二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:21:43
古代から存在してる中国と代替わりした他の古代組の違いはなんなんだろう?
- 36二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:22:44
大国が分裂してそこから新たな国々が発生する。ヘタリアでそう言った国々が擬人化されると大元の国はそれらとは別の存在とされる(ローマ)かそもそも擬人化されない(ソビエト)。そういう点で中国はジワジワ版図が拡大することはあっても大きく減ることはあまり無いからずっと同一存在で擬人化しやすかったかも。似たような領土があまり変わらない国を探すと良いかも
- 37二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:27:15
版図もそうだし文字や伝承がそのまま残ってるかもひょっとして大事だったり……?
現代の漢字識字者なら楷書以降はだいたい読めるし甲骨金文もだいたいニュアンスわかるっしょ - 38二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:29:52
中国は混血しまくりかつ異民族に支配されまくりとはいえ多数派民族はずっと漢民族だし、仏教も受容したとはいえ宗教も変わらないからじゃ無い?
まず他の古代組は全員子供や孫がキリスト教やイスラム教に改宗してるし埃ママに至っては民族も変わってるし
- 39二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:31:19
今住んでる国民が何処まで地続きと認識してるか+統治者と言える存在がいたかって印象があるな
日本人は縄文時代も日本って思ってるだろうけど名の知れた統治者がいないのでがいる卑弥呼あたりからスタート
イタリアは統治者がいた歴史は長いが今イタリアに住んでる国民が古代ローマに対して真っ直ぐの歴史が引かれていると感じていない(関わりは深いが別の国的な認識)
中国は統治者がいた歴史も古いし今の中国人も全部ひっくるめて中国と認識してる(古代中国も中国)
みたいな感じかもしれない - 40二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:51:37
- 41二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 07:20:05
いつかひまさん中南米あたりの国をもっと出してくれるかな
メソアメリカの文明とかどんなキャラデザになるのか超気になる - 42二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 07:28:41
- 43二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 07:54:45
最近出たミクロネシアのスロージャマスタン君が最年少の2歳だっけ
- 44二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:09:48
細かい様だけどミクロネシアじゃなくてミクロネーションね
- 45二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:19:08
- 46二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:21:28
- 47二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:26:58
中国の場合は身もふたもないこと言うと漫画的な意味とか萌え的な意味で日本との絡みでずっと同一人物の方が萌えるからなんじゃねえかなって思ってしまった
唐とか宋が完全に別人ならもっとよそよそしくなるし愛憎混じった関係にはならんでしょ - 48二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:50:56
- 49二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:55:03
なんか中国さんが長生きしててすげえなってことは分かった。最近の世の中はちょっと漫画にしずらいし古代の絡みとかもっとみてみたいな
- 50二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:59:11
イスラエルさんが古代から居るのならイスラエルさんが古代組で生き残ってる国になるかなー
- 51二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 10:07:42
最近過去編やらなくなったけどまた過去編やって欲しいな
- 52二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:18:18
見てると中国は大陸の化身くらいでいいんじゃないかって思ってしまう
前にどっかでどんな民族が中国大陸を治めても中国文化が優秀だから毎回文化が中国化した、文化で勝ったみたいなの見たことある気がするから
結構ヘタリアの設定はしっくりくる
- 53二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 15:09:07
ちょっと話逸れるけど、こうしてみるとヘタリアのキャラ付けと関係性の作り方は秀逸だな。今見てもみんなキャラが良い…
- 54二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 17:22:26
- 55二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 17:28:52
- 56二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 19:01:29
考古学的には中国>エチオピア>日本
- 57二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 19:02:32
民族は殆ど入れ替わってるけどフセインがメソポタミア文明を絡めてイラク人ナショナリズムを扇動したりとメソポタミア文明の子孫って自覚はあるみたい
- 58二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 19:44:37
古代組含めたら誰が最年長になるんだろう?
- 59二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:12:32
ローマ→イタリア、みたいにメソポタorペルシア→イラクだと思ってる。ローマが大体2000年で、ペルシアで区切るならそっちも1000〜2000、古代エジプトまとめて3000年だとしたらワンチャン中国さん最年長の可能性ある
- 60二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:26:48
- 61二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:41:07
メソポタミアさんは1人じゃ無くてシュメールさんとアッカドさんとバビロニアさんに分かれてるイメージ
古い順にシュメールさんが曽祖父or曽祖母でアッカドさんが祖父or祖母でバビロニアさんが父or母かな - 62二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:53:58
最古ならメソポタ一択じゃね?
- 63二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:55:47
改めて古代組で唯一残ってるちゅうごく凄い美味しいキャラだな
- 64二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:59:37
- 65二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:20:53
- 66二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:23:29
- 67二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:42:57
「我々は中華文明。お前達は同化される。抵抗は無意味だ」
- 68二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:05:15
ヘタの中国さん上司が龍なの秀逸な設定だと思う土地神っぽくて
- 69二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 08:34:52
いつも強強じゃなくて時々本気出すみたいなノリがいいよね
全員に言えるけどコメディリリーフな感じがいい - 70二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:14:19
あんこも結構な爺なんだっけ?
- 71二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:46:28
トルコはオスマンからずっと地続きで描かれてるな
ギリシャとエジプトは母親からの代替わりだけど - 72二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:51:45
おうローマと中国は古代の関係もあるけど割とタイムリーな話でもあるなシルクロード的な意味で
最近イタリアにフラれちゃったらしいね一帯一路 - 73二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:18:39
王室の歴史は日本に次ぐレベル
- 74二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 15:07:25
- 75二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 15:40:48
インドと3人(もしくはロマーノ入れて4人)でローマについて語り合って欲しいな(インドもシルクロードの中継地でローマとの交流が盛んだった)
- 76二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 15:41:56
そういえばイタリアは南北で分かれてるけどイタリア以上に南北の差異のデカいインドも南北に分かれてたりするのかな?インドは南北で歴史も人種も民族も違うけど
- 77二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:36:09
正直見たいよな
- 78二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:32:57
今の既存メンバーだと二番目最年長はにほんとべとなむがなんとなく同じくらい前からいる感じじゃないか
- 79二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:46:03
イタリアなんかはコムーネが色々あった上で北伊はヴェネチアーノってことだし
日本が大和朝廷だとすると昔は出雲さんとかもいてその子か孫が島根県っていうのはちょっとありそう
沖縄さんと琉球の関係はちょっと気になるけど何となく親子関係の気がする
(ヘタリアには国の他に藩や県や省の擬人化も存在する)
国民が忘れてることは国も忘れるようだから日本は150年くらい曖昧な記憶をしてる部分あるのだろうか - 80二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:53:39
- 81二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:01:01
- 82二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:03:59
半島には百済さんとかいたのかしらとたまに思う
- 83二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:11:30
- 84二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:14:45
北海道は以前は松前藩とか蝦夷共和国の名前でアイヌとは別そう
- 85二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:15:32
ヘタリア初期の単行本のドイツの台詞にしか出てこないエトルリア…
カルタゴはWSヘタリアになっても言及されてるのになあ - 86二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:17:43
- 87二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:18:24
- 88二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:22:37
エジプトとギリシャの間かな?
- 89二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:29:42
ローマ爺ちゃんのライバルだったらしいカルタゴさんの子供か孫に当たるチュニジアさんにも出て欲しいなぁ
アフリカの中では比較的情勢も落ち着いている方だし - 90二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:34:14
あの人普通に帝江とお話ししてるからな…
- 91二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:43:44
- 92二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:48:02
- 93二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:48:43
文化や気質の違いもインドやイタリアや中国やベトナム程では無いけど結構あるらしい
- 94二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 06:04:18
- 95二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:34:25
確か一瞬だけ出てきてるんだっけか
- 96二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:06:05
- 97二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:15:14
漢字と儒教じゃね?
- 98二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:45:31
- 99二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 09:06:37
民族の擬人化ならゲルマンがいるし居たんじゃない?
- 100二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 16:24:27
- 101二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 16:33:11
- 102二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 16:35:36
一応マカオはかなりポルトガル文化が強い
- 103二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 16:49:59
南宋と元の時代とか中国さんどうしてたんだろう
- 104二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 17:30:32
南宋時代は金と南宋を行ったりきたり元時代は召使いって感じだと思う
- 105二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 17:31:20
国の概念がアメリカ建国後〜からなんか許可制みたいなってなかった?
- 106二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 20:47:01
やっぱ古代とか作中最年長とかはロマンだよな…
みんな好きだよな… - 107二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:41:31
消えると言うか中国の一部になってくイメージ
- 108二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 07:11:58
中国も流石に黄河文明の頃は居ないよな?
個人的には黄河文明は父か母だと予想 - 109二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 07:44:20
- 110二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 08:08:17
- 111二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 08:15:43
プロイセンが東担当になったみたいな例もあるし、化身の存在や年齢とその国の歴史の年数は必ずしも連動してないと思う
- 112二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 08:47:44
プロイセンやローマ爺ちゃん見ればわかるけど国って亡国になった後もしばらく生きてたりするしな。
- 113二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 08:49:15
センシティブな話題になって申し訳無いけどもしも露が崩壊してカリーニングラードが独に返還って事になったら普はまた復活するのかな?(今も生きてるけど傷の治りが遅くなるなど明らかに消滅が近づいている)
- 114二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 08:55:17
一応プロイセンが古プロイセンやカリーニングラードと同一存在じゃ無くて、米加豪新が見た目白人で先住民時代にはまだ生まれてない事考えるに民族も結構関わってくると思う
- 115二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 09:57:42
このレスは削除されています
- 116二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:30:15
見た目ほんと好みだから喋ってほしいな
- 117二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:30:42
- 118二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:44:14
封神演義見ればわかるけど中国も殷の時代までは神話時代程じゃ無いけど神話生物とか神仙とかが出たりしてるから自分は王朝時代の生まれだと思う
- 119二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:45:03
そういえば中国さんが今の姿になったのっていつ頃なんだろ?自分は始皇帝による中国統一の時代だと予想
- 120二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 13:38:05
- 121二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 15:12:38
古代組と中国は諸星大二郎先生の漫画とかに出ててもあんま違和感ない
- 122二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 18:27:07
- 123二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 18:30:08
日本さんって、聖徳太子の時代の時点でまだ幼い子どもだったんだよね
2000歳超えだとしたら成長のスピードがかなり遅い気がする
他国と関わる機会がないと成長もしづらかったりするのかな - 124二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 18:39:47
- 125二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 18:41:30
一応外国との交流が少ないと文明が発展させずらいから他国との交流が少ないせいで成長不全だったのはありそうだけど日本とは逆に他国と関わりすぎた(よく侵略された)イタリアも成長不全だから程よく関わるのが一番いいんだと思う
- 126二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 19:39:45
- 127二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:55:48
- 128二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 07:45:33
印さんがどのくらいなのかは気になる
印さんとは別にインダスおじいちゃんはいそうだけどムガル帝国さんは同一なんだろうか… - 129二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 07:48:48
植民地時代にも普通に居たっぽいからムガル帝国とは同一だと思う
- 130二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:44:17
- 131二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 19:48:54
- 132二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 19:50:27
蒙>印>越>韓>日の順かな?
- 133二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 23:57:16
こうしてみるとみんな年いってるんだな…
- 134二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 00:07:26
まぁ国の化身な訳だからね
- 135二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 07:45:10
保守
- 136二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 07:53:22
- 137二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:45:03
オーストリアさんは眼鏡付けて無かったら地味顔らしい
- 138二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:50:44
リアルでも漢民族がたまにモンゴル・リアリティショックを起こした話は聞くわ
- 139二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:15:26
はんがりー、ぽーらんど、ばると、印さんと三姉弟辺りは未だにちょっとフラッシュバックしそうだな
- 140二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:19:45
このレスは削除されています
- 141二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:26:24
多分蒙さんはろっさまが姉妹除いて頭が上がらない相手なんだろうな
- 142二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:14:32
- 143二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:04:47
- 144二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:34:31
- 145二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:52:24
- 146二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:42:13
- 147二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:51:15
ポントスさんがいるから多分違うけどガラティア辺りには居たってソース不明の情報があるからわからん
- 148二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 23:05:24
分からんけど、トルコって突厥がモンゴル高原から移動して来たのが起源らしいし、その辺の時代でまだギリギリ生きてた古代文明さんたちと関わりがあったらいいな〜とは思ってる
個人的には古代エジプトママとか、できたらローマ爺ちゃんとかとも幼少期に少しだけ関わりがあったとかだったら嬉しい
ワンチャン モンゴルさんと同郷説ある...? どちらもつよつよ騎馬民族ってかっけぇな
- 149二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 06:27:05
- 150二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 08:56:04
- 151二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 16:36:48
まぁインドさんは最終的にモンゴル帝国の後継のバーブルに支配されるんだけどな
- 152二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 16:50:33
- 153二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 17:03:13
- 154二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 17:13:42
歴史書に書いてあるんだからいたのかもしれない
- 155二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 20:24:01
中国は無面目ら辺にナチュラルに居そう
- 156二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 20:48:29
モンゴルさん本格的に出て欲しいな〜
同じく本格的に登場してないアジアの国のチベットはセンシティブだからともかくモンゴルはそんなの無いし - 157二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:07:31
- 158二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 07:26:51
保守
- 159二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 07:54:01
- 160二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 10:37:07
旧ニコニコさんは本人曰く景気が悪くなると体調崩したり家族がいるのかすら曖昧になったり結構大変だったとのこと
あとハワードもイギリスがあまり傍に居すぎないようにしていたけど普通の人より少し寿命が長くなったらしい
- 161二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 10:46:12
- 162二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 11:21:55
- 163二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:13:13
- 164二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 13:09:50
- 165二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:50:23
- 166二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:42:24
みんなに気を遣って眼鏡かけてる今は落ち着いたモンゴルという概念が生まれてしまった
- 167二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 07:20:10
- 168二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 09:32:18
アジア最年長及び現存キャラ最年長は中国さんだろうけど欧州の今出てきてるかつ現存してるキャラで最年長なのは誰なんだろう?
- 169二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 09:32:58
- 170二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 09:41:07
- 171二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:54:38
モンゴルの領土になってないけど攻められて負けたポーランド、ハンガリー、プロイセン(ドイツ騎士団)、オーストリア、ブルガリアもモンゴルの事恐れてそう
- 172二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:57:11
- 173二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 14:01:11
- 174二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 14:04:38
なにそれかわいい
- 175二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 14:05:35
- 176二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 14:25:59
ピアノを弾く子だった気がする
- 177二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:34:10
- 178二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:47:34
- 179二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:54:22
- 180二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:01:15
イタリア兄弟が欧州の中では年長者なのに成長不全のせいで年下の筈のオーストリアやスペインの方が見た目年齢が上って状態が長く続いたしトルコとエジプトだったらエジプトの方が年下だけどエジプトが成長不全を起こしたせいでトルコの方が年上に見えるって可能性もあるから
- 181二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:05:58
自分はイスラム帝国がエジプトの支配を開始した641年だと予想
- 182二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 08:43:22
モイモイも可愛いけどばにゃにゃんだー可愛すぎるな!
- 183二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:41:09
- 184二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:29:51
そうはいっても現在の絵柄でも見てみたい気はする
- 185二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:32:12
幻冬舎版のほうに出てきたセーシェルの友達はアフリカの誰かなのかな
- 186二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:42:40
- 187二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:43:24
イタリア兄弟が未だにカルタゴとその子孫のチュニジアを恐れてるって展開があるかもな
- 188二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:01:22
やっぱモンゴル帝国の勢力範囲おかしいな…
- 189二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:06:04
- 190二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:13:30
- 191二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:29:36
モンゴルの歴史調べたらモンゴルもかなりの爺さんっぽいので(印越韓日)より年上なのは確実モンゴルさんが古代組入るかもなぁ
- 192二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:57:34
文字通り弟子になった感じだな
- 193二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:59:31
- 194二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:47:17
若い奴らがメチャクチャ軽く絡んでてよっ…寄せ!ってなる大人組…
- 195二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 18:08:48
- 196二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:05:32